
重労働が原因で尺骨神経が麻痺。
手術はしたものの、医師には完治はしないと言われております。
うちの派遣会社は保険は一切かけてくれません。
http://www.rousai-ric.or.jp/main/03seido/06/syou …
↑何級に該当するかはわかりませんが、一時金ぐらいもらえそうなのですが・・・。
やはりもらえないのでしょうか?
それとも損害賠償で請求することって出来るんですか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
労災は仕事が原因であれば申請すれば間違いなく認められます。
派遣元派遣先どちらから支給される事になるかわかりませんが
労災申請の窓口は勤め先の会社管轄の労働基準監督所ですのでそこで相談して下さい
所轄の労働基準監督所がわからなければ近くの労働基準監督所に電話で聞けば教えてもらえます。
全国の労働局一覧
(左の番号の隣の都道府県名をクリックすると労働基準監督所の所在地が表示されます)
http://www.mhlw.go.jp/general/sosiki/chihou/
事業所は労災に必ず加入が必要です。
もし会社が本当に労災保険料を払っていないのなら未納状態が続いていると言う事で、まとめて支払わないといけない事になります。ですから従業員には影響は及びません。
また労災保険と雇用保険はセットで申請しますので雇用保険料を月々支払っているのなら労災に入っていないと言うのは嘘になります。大きな怪我の場合などは労災を申請すると会社の安全対策の状態を労働基準監督所にチェックされ指導が入ります。それを嫌っての労災隠しが後をたちません。
労災では治療費と休業中は収入の6~7割位とかの補償になります。また障害が残った場合、年金・一時時金とか支払われるはずです。
また、労災とは別に会社に対して損害賠償が請求できます。これは民事になりますが sobamoti さんによほどの過失がない限り賠償金はもらえます。
色々と煩雑な手続きが多くまたそんな会社なら嘘の証言をしたりと大変な事が多くなると思います。
一人で対応するのは大変ですのでできれば
azuminowasabi さんが紹介している
ホットライン
http://www.synapse.ne.jp/~aunion/03hotlinetop.htm
を主催しているような団体で相談を受ける事をお勧めします。
例えば関西なら関西労働者安全センターになります。電話だけでなく直接非常に丁寧な相談を受ける事ができます。(無料です)
それも電話で問い合わせてみれば良いと思います。
No.3
- 回答日時:
派遣元でなくても派遣先が労災に加入していれば問題なく適用されます。
また、労災に関しては労働者救済の意味から、事後の加入も認められているはずです。
派遣元と派遣先またその客先において、労災隠しが行われているような気がします。
各地にホットライン(無料)が設置されています。
相談されてはいかがでしょうか。
参考URL:http://www.synapse.ne.jp/~aunion/03hotlinetop.htm
No.2
- 回答日時:
労災は加入・未加入に関係無く被災者に補償されます。
泣きを見るのは事業主の方です。
会社に騙されないように気をつけてください。
労働相談Q&A
労災保険給付
労災未加入の場合
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tsudax99/tebiki/rosa …
参考URL:http://www7a.biglobe.ne.jp/~tsudax99/tebiki/rosa …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事故 派遣で工場でのバイト中けがをしました。労災方法と賃金の請求方法教えてください。 4 2022/12/15 00:07
- 損害保険 交通事故 慰謝料の請求は労災か相手保険会社のどちらが多く貰えるのか? 通勤中に交通事故(バイク対車の 2 2022/03/25 17:52
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 業務委託契約を結んでいるのですが実際は雇用関係、偽装請負になっていますか 2 2023/05/11 21:45
- その他(保険) 労災 通勤災害 の被害者の場合 休業補償に時間がかかるので労災から補償を受け取り完治したら相手の保険 1 2022/11/29 14:21
- 労働相談 この場合、損害賠償を支払う可能性はありますか? 3 2022/08/12 14:40
- 訴訟・裁判 派遣社員です。契約期間中に無断欠勤などで退職となった場合、裁判所経由で損害賠償請求される場合があると 7 2022/11/28 11:15
- 派遣社員・契約社員 派遣先にパワハラの相談したら派遣元に速攻でバレた件の続き 3 2022/11/08 22:16
- 労働相談 パワハラの職場をバックレたい 3 2022/09/16 07:54
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- その他(ビジネス・キャリア) これで派遣切りですか?意見いただけると嬉しいです。 現在派遣会社とは正社員契約で、出向という形で大手 5 2022/07/27 18:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険、年末年始の認定日に...
-
施主による家の工事、点検時の...
-
老人ホームでの時間外会議について
-
電車通勤で定期を買って、晴れ...
-
通勤を元旦那に送ってもらうと...
-
通勤手当で定期券を購入してい...
-
今、片道22キロぐらいある職...
-
通勤で車で片道40分27キロはき...
-
労災指定薬局で働いている者で...
-
通勤費不正受給を自白するか黙...
-
普段は電車通勤で、月に1、2回...
-
国家公務員の通勤手当 往路と...
-
今後30年間、高速通勤をする主...
-
ジャージ通勤は非常識だと思わ...
-
再三注意したにもかかわらず、...
-
狭い道を通りたくないからとい...
-
建設現場内での運送業者の労災...
-
派遣社員が万一通勤途上で交通...
-
毎朝の通勤、片道13キロ、通勤...
-
【通勤労災】同僚を車に乗せて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身体障害者の等級と、労災の障...
-
腰痛で労災申請できますか
-
会社から定期代を支給されてる...
-
特別児童扶養手当
-
身体障害者手帳の手続きは可能...
-
労災とアフターケア制度について
-
施主による家の工事、点検時の...
-
労災、一年半経過して・・
-
《じん肺》労災の遺族保障の一...
-
身体障害者認定を受けるメリッ...
-
身体障害者7級とはどんな制度か...
-
障害の認定について教えて下さ...
-
労災をかけていない派遣会社で...
-
体全体の後遺症、自律神経の後...
-
労災について教えてください
-
1型糖尿病 障害者基礎年金につ...
-
交通事故の後遺症認定
-
介護保険の問題点
-
自治体の決算
-
椎間板ヘルニアから来る激痛で...
おすすめ情報