
こんにちは。
前ここで投稿し、皆さんの意見を参考にJAVAを今学んでいます。
最近ようやく少し自信が付いてきた程度なんですが、
プログラマーに学歴はいらない、とどこかのHPで読んだ記憶があるんですが
WEB上で調べても、確かに「学歴不問」で募集している所もありますが、殆どがアルバイトの時給制が多いです。正社員でもありましたが、少ししか見つかりません。(あまり聞かない会社が殆どでした)
いずれ正社員として働くには、高校ぐらいは出といた方が良いんでしょうか。
まだ高校一年生ですが、農業系の学校の為 僕にとっては退屈な勉強を毎日しています。(今思えばもう少しちゃんと高校を選ぶべきでした)
中卒、高中退でもいずれ正社員になれるのであれば、農業高校に行く意味が分からなくなってきてます。
農業の勉強をするよりかは、家でひたすらプログラムの勉強をした方が将来的にも良い様な感じがしてなりません。
もし今高校を辞めるのであれば、とりあえず情報処理やワープロ検定などの資格を徹底的に取っていき、アルバイトをしながら家でプログラミングの勉強(Javaについてある程度学んだら次はC言語にチャレンジしようと思ってます)をしようと思ってます。そして、プログラミングのアルバイトを経験したら正社員として社会に出たいと妄想してるんですが。
ですが中卒だと世間的にもあまり良い様な感じがしませんし、やはり将来にもかかわることなので心配です。
やはり一般常識として高校は出とくべきなんでしょうか?
大手の企業でも技術があれば中卒で正社員として雇って貰えるのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
どんな職業につくのであれ、全くいらないということは無いと思います。
採用の是非についてはプログラマの場合、スキルや過去の開発経験を重視されますが、学歴は採用後の給与判定などに大きく関わってきます。
細かい部分は会社によって様々ですが、中卒・高卒・専門短大卒・四大卒では給料の基準値が大きく変わります。
また中学が最終学歴では、いかにスキルがあっても採用の最低基準を満たさない場合がほとんどです。
なるほど、やはり高校は卒業した方が良いのですね。
給料の基準値が違うのはキツイです。
卒業まで家で少しずつプログラミングの勉強しながら頑張ります。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
今の日本では、残念ながら多少の学歴は必要です。
中学を卒業し、3年間独学勉強してきた人と、同じ3年間高校で適当に遊びながら卒業した人では、同じ18歳でも企業は「高卒」を採用する場合が殆どかと。
ですので、農業高校ではありますが、きちんと卒業しましょう。高校生に必要な勉強時間以外にPGの勉強をしましょう。
なぜなら、「高卒」と言う「学歴」も必要ですが「3年間(学業を)続ける事が出来た」という「実績」も必要なのです。
思う所があって中退したとしても企業は「うちに入っても思う所があるとか言って簡単に辞めてしまうのではないだろうか」と判断する所もあります。
入る時にきちんと決めればよかったと嘆いておられますが、過ぎたことをくよくよ考えても前に進めません。
これからは、卒業してから効率よくプロになれる道をどう進むかをじっくり考えて計画的に頑張ってください。
まずは、アルバイトです。
未経験の素人さんがいきなり正社員になろうとすると、遠回りをする可能性もあります。
まずアルバイトでも何でも企業に入り、少しずつでも実績を積んで、正社員の道を進んだ方が効率的です。
初めに欲張ると、ろくな事がありません。
>大手の企業でも技術があれば中卒で正社員として雇って貰えるのでしょうか?
残念ですが、大企業は中卒どころか高卒でも入れない可能性が高いです。
余程のスキルか、余程の強運か、コネが無い限り。
なるほど、コネも無いのでやはり高校は卒業した方が良いのですね。
卒業まで家で少しずつプログラミングの勉強しながら頑張ります。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 履歴書について。 私は高3の時に通信制高校に転入しています。 高校3年生の夏、社交不安障害になり学校 2 2022/07/23 16:57
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 5 2023/02/24 16:41
- その他(学校・勉強) 学歴なんて社会に出たら意味がないって考えてる人は自分の子どもは進学を許さずすぐに働かせるの? 7 2022/08/26 22:02
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
- 就職 こんにちは 将来パン屋を開きたいと思っています そこで、進路に迷っています 現在、高校卒業して1年目 7 2022/09/11 20:29
- 大学・短大 大学とは? 6 2023/04/30 13:08
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 6 2022/12/31 14:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕は特に得意な事も無く人と話...
-
プログラマ、SEの違い
-
VB6.0とC言語
-
webプログラマーについて
-
クライアントに出すメールで、...
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
「ありますか」と聞く場合、Is...
-
何日持ちますか?
-
「行かなきゃ」と「行かないと...
-
エクセル対数近似曲線のX値を代...
-
【CCNA】という資格は、就職に...
-
「折り込む」と「織り込む」の...
-
組織で知識が蓄積されるのを数...
-
Next stage マスターテスト
-
よく人の話を理解している最中...
-
失礼な回答をしてくる人は何な...
-
一般常識が無さすぎて自信をな...
-
接骨院の受付事務 訳が分から...
-
知識を深めるを熟語にすると?
-
22条地域 延焼の恐れのある部分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AIの登場でプログラマーたちが...
-
ちょっと教えてください
-
暗記していなくても大丈夫ですか?
-
工学部の進路について悩んでい...
-
NVIDIAのあの株価上昇の理由を...
-
HTML5.0、CSS3.0を今から学ぶべ...
-
プログラマーとして社会に出る...
-
プログラマー(Web系)について...
-
一人(独学)で一人前のソフト...
-
女性のプログラマーさんってい...
-
VB6.0とC言語
-
34歳プログラマー志望
-
PICマイコン(PIC16F73B)書込み...
-
医者からIT業界は難しいといわ...
-
素人がプログラマーになるのは...
-
プログラマーの需要(長いです)
-
元ニート
-
ColdFusionの将来性について
-
プログラマーに必要なこと
-
webプログラマーについて
おすすめ情報