dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タブレットのような形の、あのラムネ菓子は英語でなんと言うのですか。またアメリカにペッツとか言う商品名のラムネのようなお菓子があるのですか。よろしくお願いします。 

A 回答 (4件)

ラムネは元々レモネードがなまったものですから「レモネード・タブレット」とでも言うんでしょうか



ペッツ(PEZ)は有名ですよ、でも最近はあまり見かけませんね
発祥はアメリカではなくオーストリアです
ペッツはラムネ菓子ではなくペパーミントキャンディーです
ドイツ語のペパーミント(PfeffErminZ)から名づけられたそうです
元々は禁煙補助キャンディーだったそうです
アメリカで発売される時に子供向けにフルーツ味のものが追加されそれが日本に入ってきたんです
http://www99.big.or.jp/~takeo/pez/pez.html

参考URL:http://www99.big.or.jp/~takeo/pez/pez.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URLに行ってきました。これなら見たことがあります。これがペッツですか!!(No1さん、トイザラスに行かなくてもわかりました。)ありがとうございました。


>ラムネは元々レモネードがなまったもの

>ペッツはラムネ菓子ではなくペパーミントキャンディーです
ドイツ語のペパーミント(PfeffErminZ)から名づけられたそうです

知りませんでした。よくわかりました。いろいろありがとうございました。

お礼日時:2005/07/09 17:14

ペパーミント味の四角いタブレット状のお菓子には、Lozengeという名称のものがあります。

商品名ではなく一般名です。「ペッツ」に比べると少し砂糖のざらざら感のある舌触りで、かなり強いミントの味がします。

Altoids とか Fishermans' Friend などの銘柄が輸入されているのを日本でも見ることがあります。イギリスではお菓子というより薬と見なされているらしく、薬局でトローチなどと同じ棚で売られていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Lozengeは私も聞いたことがあります。以前oxford出版の英会話の本に出ていました!
ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/09 17:21

イギリスのことは分からないのですが、私が知っている限りでは、ラムネ一般はアメリカで


soft candy
と呼ばれていたと思います。
でもハイチュウみたいなものも含まれてしまうようですが。
アメリカはラムネやチューイングキャンディの類があまり豊富ではないので、まとめてこんな呼び方でいいやみたいな感じっぽいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アメリカでは「soft candy」なんですね。どうもありがとうございます。

お礼日時:2005/07/09 17:17

ペッツは昔からあったと思います。

中身はたいしたことのないラムネみたいなものですが、口から出てくるあの入れ物がかわいいですよね。今は種類も豊富になっていて、トイザラスやガチャガチャでも手に入ります。ちなみに5歳の息子も一時はまっていてかなり集めてましたよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ペッツ」ってあるんですね。トイザラスで見てみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/09 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!