dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。妊娠希望者です。
今月は3回目の挑戦です。(@@)
6月18日に生理が始まったんです。
12日目の7月2日に高温期に入りました。
今日(22日目)は36.71度です。
午後にちょっと出血がありました。
4月に生理予定日の前もこんな出血がありましたが、4日間くらい続いてた、着床出血とおもっていましたが、生理が順調に来ました。
着床出血以外にどんな可能ですか?
経験がある方がいらっしゃいますか?

A 回答 (2件)

こんにちは。



生理が本格的に始まる前から少量の出血が続く場合、黄体機能が弱くなっていることが考えられます。
詳しい話ははしょりますが、この黄体機能は排卵の善し悪しに深く関係しているので、周期11日目(もしかするとそれより前)での排卵も考え合わせると、卵が成熟する前に排卵してしまっていたり、あるいは黄体化未破裂卵胞(LUF)などの可能性もあります。LUFというのは、排卵せずに黄体になってしまう病態で、基礎体温上は短く低い高温期になることが多いです。チョコレート嚢腫などがあるとなりやすいです。
どちらにしても、普段はちゃんと排卵し高温期も最低10日以上あって、今回のような感じが「たまに」ある程度でしたらそう心配はないのですが、ほとんどが今回のようなパターンということになると不妊の原因になりますので、不妊治療に力を入れている病院を受診してご相談ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今月は体温、排卵日チェッカーと下り物のチェックでみたら、ちゃんと13,14日目に正常に排卵してるようですね。
今度は着床出血だったらいいですね。今日はとても薄い血ですので、様子見てから病院に行きます。
ご丁寧に有り難うございました。

お礼日時:2005/07/09 23:41

私は経験がないのですが、


着床出血でないのなら、不正出血ではないでしょうか?もしよろしければ、サイトをご覧になってください。

参考URL:http://www.rakuda.co.jp/woman/woman12.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ご丁寧にありがとうございました。

お礼日時:2005/07/09 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!