dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
10年位前から必要に迫られてAccessによるシステム開発をしています。仕事に必要なシステムを一人で作れるし、動いているのでスキルは全く気にしていなかったのですが・・・ソフト会社の営業の方に「共同開発という事で(私の作ったシステム)販売しませんか」というお誘いを受けて急に自分のスキルが知りたくなりました。
ちなみに・・・
要件定義書作成、システム方針書、システム概要設計書、 データモデル設計書、データベース設計書、アプリケーション設計書といったものは作れません。
バーコードハンディーターミナルを使用した在庫管理システム(営業所があるのでサーバーで一元管理)と給与システム等を開発、運用しています。
SQLの記述は出来ないのですが、なぜかマクロやモジュールの記述は出来ます。
全くの独学なのでシステム開発における専門用語もわからず非常にわかりにくい内容で申し訳ありません。

A 回答 (1件)

客観的な基準だと、マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)の試験問題を解いてみて、その結果とかが分かりやすいです。



Yahoo!トップ>教育>資格試験、テスト>コンピュータ、インターネット>マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOUS)
(参考URL)


> SQLの記述は出来ないのですが、なぜかマクロやモジュールの記述は出来ます。

この辺はおっしゃる通りで、MOSで得点が取れなくても実務で使えるものを作る事は出来ますし、その逆もあります。
英検2級で落ちたけど、ネイティブと普通に話せるとかって人もいます。

あくまでも標準的な試験で、という基準です。

--
> ソフト会社の営業の方に「共同開発という事で(私の作ったシステム)販売しませんか」というお誘いを受けて

世間一般でのレベルが知りたいという事ですと、

Vector Download: Windows>ビジネス>データベース>MS-Access用
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/busin …

で公開されているようなものを眺めてみてはどうでしょうか?
質問者さんのものより高機能なものはあるか?シェアウェアとして対価を取っているものの品質は?とか。
ソースなどは隠蔽されているかもしれませんが、使ってみれば何となくの処理は想像つくハズです。

参考URL:http://dir.yahoo.co.jp/Education/Educational_Sta …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
MOUSというものがあることさえ知らなかったので早速挑戦してみようと思います。
それと、
Vector Download: Windows>ビジネス>データベース>MS-Access用
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/busin …
の内容は凄く興味深かったです。
実は、お礼が遅くなったのは、あれこれダウンロードして試しては処理の方法を考えたりしていたもので・・・申し訳ありません。

お礼日時:2005/07/13 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!