dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは(*^-^*)
いくつか質問があります!1つでも回答頂けたら嬉しいです。

赤ちゃんがおっぱいを飲むとき、「ドナルドダックの口」になるようにとよく目にしますが、ウチの赤ちゃんはどうもそれが上手く出来ていません。
これが出来ていないと、きちんとおっぱいが飲めていないとか、量が飲めていない、ということなんでしょうか?
また、口は動いているのに「ごくごく」と聞こえてこない時は当然おっぱいは飲めてませんよね?これが「遊び飲み」というものですか?

それと、授乳間隔というのは、飲みはじめた時間~飲みはじめた時間ですか?
例えば10時から30分間おっぱいをあげて、次の授乳が11時だとしたら、この場合の授乳間隔は「1時間」ですか?それとも「30分」ですか?

私はだいたい両方で20~30分くらい授乳してますが、長すぎますか?
赤ちゃんが「もういらない」とばかりに口を離すときはいいのですが、こちらから離す場合いつ離せばいいのか?タイミングがわかりません・・・。

最後に、おっぱいを欲しいのに飲まない・いらないのに飲むということはありますか?

赤ちゃんによっても違うとは思いますが、経験談などお聞かせ下さい(*^-^*)

A 回答 (6件)

参考になるかどうか判りませんが、順不同で私の経験談を申し上げますね。



○授乳時間について
私も授乳には平均30分かかってました。
こちらから離す、ということはしませんでした。

○授乳間隔について
soraさんの例でいえば「1時間」と思いますが、
授乳間隔にこだわらなくても良いと思いますよ。

○ドナルドダックについて
そんな口してたっけな?(笑)

○遊び飲み、等
全ての赤ちゃんにとって、母の乳首は食事でありお弁当でありおもちゃです。
欲しいのに飲まない、という点はどうだかわかりませんが
いらないのに飲む、ということはあると思います。
だって大人だって、お腹すいてなくてもケーキ食べちゃうでしょ?

○まとめ
新米ママさんでしょうか?
我が娘は3歳半ですが、私もかつては授乳に関して
悩んでおりました。
でも、赤ちゃんもママも慣れてくるに従って、その母子ごとのリズムができてきます。時間とか飲み方や量は人それぞれです。
赤ちゃんは元気ですか?満足そうにしていますか?
そして、お母さんに抱っこされて安心していますか?

上記が全て「Yes」ならば、貴女は何も心配することは
ありません。
頑張ってね、おかあさん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!お返事ありがとうございます(*^-^*)

はい、私は新米ママです~わからないことだらけで日々格闘中です!
特に授乳については、他の人のがどうしてるのか見たことがないのでどうなのかなぁ~と思って。

授乳時間については、私から離すことはしなくてもいいんですね?
今度、どのくらい吸い続けるのか試してみようと思います。

まだまだ1ヵ月、これからの長い育児生活楽しみたいと思います♪

お礼日時:2005/07/13 18:30

>母乳の分泌量はだんだんと増えてきてるとは思うのですが、赤ちゃんがへたっぴで飲めてないということもありえますか



以下、あくまで私の経験上の話なので、参考程度にしてくださいね。赤ちゃんの成長は個人差があるので、一概に大丈夫とかダメとかって素人判断してはいけないと思うので。

赤ちゃんの体重は増えていますか?母乳だと平均より小さめなことが多いようですが、増え続けているのなら大丈夫、と言われました。
母乳の分泌量が増えているのに赤ちゃんが飲めていない場合、胸が張ってつらくなってしまうような気がします。それがないのなら大丈夫では?

詳しくは知りませんが、授乳前と後の体重差で哺乳量を測る方法もあるようですよ。

赤ちゃんを離すタイミングですが、私は口の動きが止まりがちになったら外してみて、「まだ飲むー」とバタバタしたら再度あげるようにしています。もういらないときは、赤ちゃんはおっぱいを外されても落ち着いています。

また、ほしいのに飲まない場合、お腹は空いているので泣き止まないと思います。赤ちゃんが苦手な食べ物をお母さんが摂ったときに起きるようです。

以下、私が参考にしている母乳育児のサイトです。

「母と子のサロン」母乳育児のページ
http://www.kcc.zaq.ne.jp/babyroom/babycare/bonyu …

「魔法のおっぱい」
http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/

順調だといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!お返事くれたんですね、ありがとうございます(*^-^*)

体重なんですが、里帰り先の実家には体重計がないので計ってません・・・。
そろそろ1ヶ月健診があるのでそのときまでわかりません。ちょっと不安です。

胸が張る、ということがもともとないのでこのことで安心していいものなのか・・・ますます不安です(>_<)

教えていただいたHPとても参考になりました!
1ヶ月健診、ドキドキですが順調なことを祈ります。

お礼日時:2005/07/16 22:55

産院で入院中に親子で授乳の特訓を受けたので、そのときのお話が参考になれば幸いです。



授乳のとき、吸っている乳首は乳輪が見えていますか?深く吸っていると乳輪部分まで口に含んでいるのであまり見えなくなります。
また、吸っているときに乳首をはずすと、どんな形していますか?平べったく潰れていたら「浅飲み」しているのだと言われました。深く吸えていれば乳首の形は丸いまま変わらないのです。

お母さん同様、赤ちゃんも最初は良い飲み方を知りません。お母さんの乳首が最初はあまりやわらかくないことが多く、赤ちゃんは乳首だけを吸っている状態になりやすいんです。
正しい飲み方は、乳輪部分からガブっと吸い付くようなかんじ。「ドナルドの口」はそういう姿だと思います。これが出来ていなかったら、すぐに外して(引っ張って外したら乳首が傷ついて痛くなるので赤ちゃんの口に脇から指を入れて外してください)再度吸わせます。
口元をゆびでちょんちょんと触ると口を開けますよね、でも大きく開けるまで根気良くやってください。半開きではまた浅飲みになりますので。
全開したところを見計らって吸い付かせます。吸っているうちに浅くなったら、やりなおし。
私がいた産院では、生まれて間もない赤ちゃんと産後すぐのお母さんとで延々とトレーニングしていました。まだ乳首が固い頃は、赤ちゃんは浅飲みのほうが楽なので深く吸わせようとしても嫌がって外そうとしたり泣いたりしますが、かわいそうだとそこであきらめると、乳首を傷めたり、きちんと吸えないために分泌量が増えなかったりするそうです。

生後3ヶ月間が重要だそうで、母乳マッサージをしてくれるところを探して相談しながらのほうが確実ですよ。飲み方が偏っていると乳腺炎を起こしたりするそうです。

私も3ヵ月半の娘がいて授乳生活してます。大変ですが幸せ感じますよね。おたがいがんばりましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!お返事ありがとうございます(*^-^*)

授乳の特訓!(笑)私もそれ受けたかったなぁ~。
私が出産した病院はそこまで熱心に教えてくれませんでした・・・。

ちなみに、乳輪ごとパクっとくわえているように見えますが・・・最初の1週間くらいは乳首が痛くてつらかったですが、それがなくなったので浅飲みは克服できたのかなぁと思ってたのですが・・・まだかな(^-^;?
でもやっぱり乳首はつぶれてることが多い気がします。しかも、吸いつき方が弱いような気も・・・??

今心配なのは、「ごくごく」と聞こえることも少ないしもしかしたら吸い方がへたっぴで全然飲めてないのかもしれません(;_;)
母乳の分泌量はだんだんと増えてきてるとは思うのですが、赤ちゃんがへたっぴで飲めてないということもありえますか?

なんだかまた質問してしまいましたがもしよければまたお返事下さい。

お礼日時:2005/07/14 22:49

ご出産おめでとうございます^^


初めての育児ですか?毎日大変だと思いますが、いつか楽になる時が来ますから今はがんばってくださいね。
4歳と2歳の男の子を育てていますので、参考になればと思います。

まず言えることですが、育児には、「こうでなくてはいけない」と言う決まりはないと思いますよ。
私もそうでしたが、一人目のときは育児書などいろいろ読んで、頭でっかちになり、神経質だったように思います。
それに引き換え、二人目はホント-に適当なもんでした^^
でも、と~っても元気に大きくなりましたよ。

おっぱいが出ているようですから良かったですね!
おっぱいは赤ちゃんが欲しがる時に、好きなだけ飲ませていいんですよ。
授乳時間が2,30分は長いかなんて気にする必要はまったくないと思います。
お母さんが辛くなければもっと長くあげても大丈夫だと思いますよ。

私なんて夜はいつも自分も横になって、寝ながらあげていましたよ^^
このやり方は、すすめている助産婦さんもいますよ。
ただ、赤ちゃんが何ヶ月かわからないのですが、不安なようなら首が座る頃まではやめた方が良いかもしれませんが・・
自分が眠ってしまって赤ちゃんの上にかぶさってしまうのではないか、と思うかもしれませんが、不思議と無意識のうちにも気をつけているものですよ。
慣れると、夜中の授乳がとっても楽ですよ~起き上がらなくていいんですから。

遊び飲みも沢山しますよ^^
1才くらいになってくると、遊んでばかりです(笑
赤ちゃんはおっぱいが大好きですから、大いに遊ばせてあげてください。
断乳も焦ってすることはないですよ、うちは2歳まであげていました。

おっぱいを欲しいのに飲まない、というのは口内炎などの病気で無ければ良いですね。
うちは手足口病に3カ月の頃なり、口内炎が痛くて、飲みたいのに飲めずとてもかわいそうでした。
いらないのに、飲むということは無いと思いますよ。
飲んでいる、という事はおなかが空いているからじゃないかな。
いらないのに遊ぶ、という事はありますが・・(笑

きちんと体重が増えているようでしたら、ちゃんと飲めている証拠ですから大丈夫ですよ。
地域の保健センターなどで、身長や体重を計れると思いますよ。

最後に授乳間隔の意味ですが、ん~考えたことがありませんでした。
飲み始めた時間から飲み始めた時間、で良いような気がしますが・・ごめんなさい。

あまりがんばりすぎずに、がんばって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!お返事ありがとうございます(*^-^*)

はい、私は新米ママです~わからないことだらけで日々格闘中です!
特に授乳については、他の人のがどうしてるのか見たことがないのでどうなのかなぁ~と思って。

今は1日中授乳してるような状態でちょっと大変ですが、1番幸せな時間のように感じてます。
添え乳(?)にはまだ挑戦してないのですがそのうちぜひやってみたいと思います!

まだまだ1ヵ月、これからの長い育児生活楽しみたいと思います♪

お礼日時:2005/07/13 18:37

こんにちは。

現在3歳、1歳5ヶ月の二児の母です。

まず、赤ちゃんの飲み方ですが、
月齢はどれくらいでしょうか?まだ小さいうちは口も小さいしおっぱいを飲む事に慣れてないので、上手に乳首をふくめなかったりします。うちの子も私の乳首の形が飲みにくい形だったこともあり、飲むのが下手でしたが、そのうちなれて上手にドナルドダックの口になるようになりました。
体重が順調に増えているなら問題ないと思います。

授乳間隔の件では、私の場合、
私の出産した産婦人科での授乳指導では飲み始めた時間から、次の授乳の飲みはじめた時間だったように思います。だからあなたがあげている例でいうなら1時間という事になるでしょうか。

次に授乳時間ですが
全然長すぎじゃないです。ちょうどよいのではないでしょうか。私も、片方10分ずつの計20分あげてました。私は両方で30分(片方15分ずつ)あげたら、まだすっていても離す様にしていました。

最後に、おっぱいを欲しいのに飲まない、いらないのに飲むという件ですが、
あります。おなかがすいていて泣いているのに、なぜかそっぽを向く。はっきり言っておてあげです。しばらく様子をみておちついてから再びおっぱいを含ませるようにしていました。
いらないのに飲むというのもあります。
これは、ある意味赤ちゃんにとって授乳はお母さんと触れ合える安心した時間です。甘えて安心したいのかもしれません。

私の経験談、私見ですので参考になるかどうかわかりませんが、子育て頑張ってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは!お返事ありがとうございます(*^-^*)

赤ちゃんはまだ生後約1ヵ月です~わからないことだらけで日々格闘中です!
特に授乳については、他の人のがどうしてるのか見たことがないのでどうなのかなぁ~と思って。

先輩ママさんのアドバイスは参考になります!

まだまだ1ヵ月、これからの長い育児生活楽しみたいと思います♪

お礼日時:2005/07/13 18:35

こんにちは。


ドナルドダックの口とはいっても、赤ちゃんによっても違うと思うので、特にこだわらなくてもいいと思いますよ~~。
ただ、乳首をしっかりとくわえられているかどうかだと思います。
もし、上唇を巻き込んで(といえばいいのか・・・表現が難しいですが)
しまっているのでしたらくわえた時にちょっと指で直してあげるとか
だんだん上手になってくると思いますよ(^^)

ゴクゴクと音がしない時もあると思います。
うちは最初はあんまり聞こえませんでした。
吸われてる感じがあれば吸ってます。
遊び飲みは、歯茎(歯)で噛んでみたり、ただぺろぺろなめてみたり
終わりね~ってしまおうとすると怒ってみたり。そんな感じです。

授乳感覚は飲み終えた時間~次の飲み始めた時間、と思っていました。
でも、そんなに深くは考えてなかったですが、母乳だと感覚も短いですよね。
飲み終えて、少ししたら「欲しいよー」って泣いたり。
ミルクよりも腹持ちがよくないというか、母乳の方が消化がいいので
すぐおなかすいちゃうんですよね。
私は一時期、もう1日の大半を授乳してるんじゃないか?
と思ったこともありました(笑)
時間も両方で20分~30分ってことは片方10分くらいづつって
ことですよね?いいと思いますよー。
あとは体重が少しづつでも増えていれば、バッチリ。

月齢がどれくらいかわかりませんし、また考え方も人それぞれだと思いますが
私は赤ちゃんが飲みたいだけ飲ませてあげるのがいいと思いますよー。
赤ちゃん、ママのおっぱいを口にくわえてるだけですっごく安心するみたいです
親もその姿を見て、どんどんおっぱいが沸いてくる(?)と
いいますし。
私はもう1回授乳したい~←ムリな話ですが・・・(ノ_・、)
ほんと、「おっぱい」は期間限定です。
育児、がんばりましょー!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!お返事ありがとうございます(*^-^*)

赤ちゃんが産まれて約1ヵ月、わからないことだらけで日々格闘中です!
特に授乳については、他の人のがどうしてるのか見たことがないのでどうなのかなぁ~と思って。

ホント今は授乳、授乳で1日が終わってしまいます。
今日はなまるカフェでともさかりえも言ってましたが、「いつおっぱいしまえるの~」状態です。
上手くドナルドダックの口になってないせいか、ちょっと乳首も痛みます(;_;)

でもまだまだ1ヵ月、これからの長い育児生活楽しみたいと思います♪

お礼日時:2005/07/13 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!