dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年春から宅建受験のために独学で勉強しています。まもなく離婚をするので、今年受けるかどうかはまだ迷っています。
申し込みは今月29日までなので間に合いはするのですが、その際の受験地をどうしようかと悩んでいます。
今はA県にいるのですが、9月中には実家のあるB県に戻ります。つまり受験のある10月にはB県にいるわけですが、この場合B県での申し込みでいいのでしょうか?それとも今現在住民票のあるA県で申し込みをしなければならないのでしょうか?AB隣り合った県なので、その日(または前日)だけA県に行くことも可能ではあるのですが…。

A 回答 (1件)

bunomiさん、こんにちは。


私も、今年の宅建受験を控えています。
手元の願書によりますと、『受験申し込み時に県内に
住所を有する者』とありますので、A県に申し込みする
ことになるようです。
そして、『受験申し込み後、住所を変更した場合は、
郵便局に転送願を出して、受験票を転送してもらってください。
指定試験機関には、試験当日に試験監督員から「データ修正票」を受け取り、必要事項を記入の上、
試験終了時に提出してください』とあります。
お互い、合格目指して頑張りましょう!!

参考URL:http://www.retio.or.jp/siken.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
直接問い合わせてみたら、確実に引越し先の住所が分かっているのなら、そちらの県で受けて構わないということだったので(私の場合は実家なので)、実家の住所で申し込みをしました。

お礼日時:2005/09/01 07:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!