dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今今の大学から路線を変更して、栄養の勉強をしたいと思っているものです。ですがあまり化学が好きではありません。(生物は好きですが)それって向いていない証拠でしょうか、また、栄養士としての仕事、就職率など現場の実情をおしえてください。

A 回答 (4件)

バリバリの理数系人間だった私が言うのもなんですが、


理数系とは言われていますけれど、不要でした。
文系でも十分行けると思いますよ。
化学が関係してくるのはせいぜい学校での実験授業くらいなので。
数学にしても、小学生レベル。正確に+-÷×が出来ればOKです。

最悪の不景気経済になる前の状況で宜しければその当時の現状を。

●仕事:一言で表すなら”超パワフルスペシャルハードな何でも屋”
              ”3K”
    場所によって違いますが、環境的に小学校が一番言いと聞いています。ただ、その年に辞める人が出ない限り空きは出ません。その為、非常に競争率が高いです。
    保育園で栄養士をしていたので、いろいろ栄養士以外の仕事も兼ねました。
    具体的に言うと、調理師の様に立ち仕事をし、保育師の様に子供の面倒を見、園内をほうきで掃いて回るですかね。
    遠足は調理したものを全部持っていって同行。
    運動会は特にする事はないけれど、子供の面倒を見る為に出勤。
    発表会では軽食を作る。
    時には親子分も作成

●給料:一般の方がお給料上ですよ。(好きでなければ出来ません。)

●就職率:9x%就職と書かれていたりしますが、実際の所、自宅待機組みが別の言葉で表されている為に殆どが就職できたような数値になっているのが真実らしいです。
栄養士が働ける場所は限られているので、栄養士が居る限り、次の新しい栄養士が就職出来る訳がありません。
それが繰り返されるのですから、
ペーパードライバーの様な
免許持ちの一般事務・全く違うSEなどが出てくるわけです。
私の出た栄養学校の就職率は結構良かったようですが・・・・・
他の学校はかなり苦労した人が多いとか。
    • good
    • 0

現在栄養士として働いています。



栄養士として働くかは別として、栄養の勉強がしたいと思っていることが大切ではないかと思います。化学とか必要な科目は勉強してカバーすればいいと思います。私も大嫌いでしたがなんとかなりました。

さて就職口ですがNO1さんがおっしゃっているように栄養士より「管理栄養士」をもっているほうが優遇されるのは確かです。病院など職場によっては管理栄養士の資格がとれないと解雇という厳しいところもあるようです。

就職率ですが学校によって様々です。同じ栄養学科でも卒業生の栄養士としての就職率が高い学校と低い学校があります。これはよく調べたほうがいいと思います。

仕事の内容ですが、はっきりいってハードです。体力がないとやっていけません。その割りに給料はとても安いです。職場によっては高卒でももっともらっているはずと思うほど安いとこもあります。

とここまで欠点ばかり書いてきましたが、栄養士はやりがいのある仕事だと思います。
「今日のごはんとってもおいしかった」
という声を聞くと仕事はつらくても、明日もがんばろうと思えます。

路線変更は大変だと思いますが、がんばってくださいね!!
    • good
    • 0

向いてない事は無いです。

大丈夫です!
学生のころ、学内就職ガイダンスで
「『この仕事に就きたい』と思った段階で、その仕事の適性はあるんです。あとは努力です。」
と言われたことがあります。その通りだと、今でもよく思います。
私も、化学はホントに嫌いでできなくて、高校では赤点、大学では再履修の経験アリですが
3月までは管理栄養士として病院で仕事してましたよ。

仕事や就職率などについては、No.1さんの書かれた通りです。
路線変更は、難しい問題もあるかと思いますので、いろいろ調べたりしてよく考えてみてください。
    • good
    • 0

栄養士は、就職口が少ないです。


経験が優遇され、年齢がいっても勤められるからです。
また、「栄養士」ではなく「管理栄養士」の資格を持っていないと厳しいようですね。
でも、就職口は数えるほどしかないと思います。

加えて、お給料は期待しないほうが良いです。

4大の管理栄養士コースに進み、資格をとりました。
でも、資格取得後十数年たちますが、栄養士として勤務した経験はありません。
就職口が無かったせいもありますが、手取りを考えると、
ちょっと厳しいかな・・・と感じましたので。

でも、栄養学は学んで損はありません。
食生活に生かせます。
ただ、日々進行していますので、常に情報収集をする必要があります。

職業安定所にいくつか求人がきている場合があるかと思いますので、
一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
勤務時間・給与に関して、何か情報を得られるかと思います。

最後に・・・
化学が苦手でも大丈夫ですよ。
人間「やる気」です。

追記:就職はしていませんが、勉強していたと言うことで、
   経験者にさせていただきました。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!