アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

何で新撰組は教科書にちっっとも載っていないんですか?
人を斬ったりはしましたが、一応「警察」ですよね。
ドラマになるぐらい有名なのに、教科書には新撰組の事はかすってもいません。
なので最近まで新撰組は架空の組織だと思っていました(恥
父に聞くと
「あれは人斬りの集まりだから子どもの教育上よくないと思ったんだろ」
と言われました。
詳しく教えて下さい。

A 回答 (9件)

その教科書の執筆者があまり重要だと思わなかったんでしょうね。



教科書なんて単なる本にすぎなんで、教科書に載ってる内容で足りないとgin_iroさんが思うなら、自分で他の本なり資料なりを読んでください。新撰組について詳しく書いてある本はたくさんあると思いますよ。
    • good
    • 0

人斬りの集まりだから、ということではないと思います。

歴史における新撰組の寄与度が少ないためではないかと思います。幕末、維新で活躍した人物で挙げられるのは、大久保利通、西郷隆盛、木戸孝允等維新の三傑と言われる人物や、高杉晋作、坂本龍馬などがいますね。そのほか、思想家としては吉田松陰、佐久間象山などがいます。また、幕府側の人物としては、徳川慶喜、松平容保、勝海舟、榎本武揚などが挙げられます。これらの人物に比較して新撰組の歴史への影響力というのは少ないのではないでしょうか。確かに、池田屋事件では尊皇攘夷の志士を何人も逮捕したり殺害しています。そのために明治維新が遅れたと言われていますね。しかし、それにしてもそれほど大きな事件ではありません。それよりも文久3年の8.18の政変、文久4年の禁門の変、第一次長州征伐等の方が重大事件です。上に述べた以外にも新撰組に関係しない重要な人物や事件は幾らでもあります。明治以後、新撰組は歴史小説等で紹介され、その生き方に共鳴する人がたくさん出て、有名になりましたが、歴史の流れの中では主役とはなりえず、単に脇役にしかないのではないでしょうか。ですから、私は新撰組は赤穂浪士とほぼ同じものであると考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

徳川慶喜や勝海舟などの方が歴史としては大きかったんですね。あくまでも「脇役」だったのなら載らなくても仕方がありませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/17 14:30

私は新撰組大好き人間ですが不思議には思いません。



たかが「警察」です。あって当然の組織がなかった、
そこに近藤ら武士でない者が入り込む余地があったと思われます。

たしかに新撰組は教科書に載ってもいいと思います。(ファンとしては!)
ただ歴史的にみればそれほど重要ではなかったということでしょう。

もっと重要な出来事・人物でも教科書に載らないケースはありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですかっ
新撰組は歴史的に見れば小さいものだったんですね…

お礼日時:2005/07/17 14:25

 歴史の敗者で薩長土VS幕府の図式で新撰組は最後まで幕府に加担した為だと思います。



 あくまでも新撰組は幕府の小さな一つの組織です。
 
 これが途中で薩長土に加担していれば又変わった教科書になっていた筈でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!途中で幕府を裏切って(? いたら教科書にのっていたかもしれないんですね。
でも自分たちの信念を貫き通してすごいと思います。

お礼日時:2005/07/17 14:19

教科書というのは国民が知って行かねばならない最小限度の知識を記述したものです。


現在は義務教育で使用する教科書も自由に作成してよいのですが国(文科省)の検定をパスする必要があります。

最小限度の知識の中に何をどう取り上げるかは作成者の自由ですがなにもかもというわけにはいきません。
新選組はその制約の中で取り上げる価値が認められなかっただけです。

そのような事実は他にも多く存在します。
これらは義務教育を終えてから自分で興味をもって勉強すればよいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ~確かに教科書に何でもかんでも詰め込まれても困ります(笑)大学ではこういう事を詳しく調べられる学科に行きたいです。

お礼日時:2005/07/17 15:50

警察ごときが教科書に載るわけがありません。


なぜなら政府の一機関に過ぎないからです。あまりにもあたりまえすぎるのでしょう。

同じく抜刀隊も載っていませんよね。特高警察とか、戦後のMPだとかも載っていません。

ドイツのゲシュタポぐらい、周辺諸国に影響を及ぼさないと載せてもらえないでしょう。なぜか日本軍の憲兵はどこかの国が好んで教科書に載せてますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。もっと大きくて目立つ組織だったら載っていたんでしょうね!特高警察などは全然知りませんでした。

お礼日時:2005/07/17 15:56

新選組ですが、現代で言うただの警備会社です。

警察は伏見奉行であり見廻組です。それも歴史になんら影響も与えておりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までの皆さんのお答えから新撰組はそんなに歴史上目立たなかったという事が分かりました。明治維新を1年(?)遅らせたぐらいなようですね…

お礼日時:2005/07/18 00:21

前の方々もおっしゃられている通り、新選組は所詮幕府の警備組織でしかなく、やったことは尊皇攘夷派などの取り締まり、ということでしかありません。



また、教科書で重視されているのは日本の歴史がどのように移り変わってきたかであって、幕末で重要なのは維新をおこした立役者達(例えば坂本竜馬など)なわけであって、いくら幕末に活躍していたとしても、最終的に滅びてしまって、歴史に大きく影響してこない組織を掲載しても学習上意味は無い、ということなのではないでしょうか。
池田屋事変・戊辰戦争でさえ欄外表記ですからね;

私も新選組ファンなので教科書に載っていないのは悲しいですが、いくら義を貫いた集団であったとしても、史実の上では「一警備組織」「滅びて歴史にあまり影響を与えなかった組織」でしかないのはしかたないと思います。
    • good
    • 1

これまでの回答者の方々の通りだと思いますが、質問者が〈歴史上目立たなかったという事が分かりました〉とか〈もっと大きくて目立つ組織だったら載っていたんでしょうね〉とあるので一言。

目立つかどうかは問題ではありません。
今年の大河ドラマは義経ですが、目立つという意味では、当時でも義経の方が頼朝より遥かに目立っていました。頼朝は鎌倉に引っ込んでいたのに、義経は都や源平の戦場でかっこよく活躍しました。
しかし、いくら目立っても義経の歴史的重要性は頼朝には及びません。頼朝は武家政権の基礎を作り、日本社会の構造を変化させたのに、義経は旧勢力の後白河院に利用されただけだからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば源義経は教科書に載っておらず授業中に見た歴史ビデオでしか分からなかったような…。活躍したのに載らない方々もたくさんいるんですよね。分かりました!

お礼日時:2005/07/18 01:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!