プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

彼が電気工事の会社に勤めています。
彼が独立して電気工事の仕事をやっていきたいと言っています。
独立するために持っておいたほうが良い、資格や免許がありましたら、教えて下さい。
彼が今持っているのは
 第2種電気工事士、高所作業車、ユンボの免許です。

よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

大方資格については皆さんが述べられている通りです。


私も3年前に独立しました。
今は法人格を取得して社員を雇用し徐々に手を広げつつあります。
まず、起業に際して登録電気工事業者として県知事登録をすれば法的に電気工事業者として認められることになります。
お住まいの地区の電気工事組合などに加盟すれば手続き等は代行もしてくれます。
この場合、主任電気工事士を選定する必要があります。
もちろん2種の電気工事士をお持ちであれば開業可能です。しかし、1種と2種では施工できる対象(電気工作物)が違いますので開業しても法的に制限される物件もあります。
下記URLに一般用電気工作物と自家用電気工作物の説明がありますのでご参照ください。

ちなみに私が有している資格は第2種電気工事士、1級電気工事施工管理技士、消防設備士甲種4類、その他高所作業車などは特別教育、技能講習も数種類受けています。
これでも充分営業できていますよ。電気工事士は1種である方が望ましいですね。勤めている間に何とか1種電気工事士を取得して置くようにお勧めします。
独立すると受験する暇もないですよ…。私も必要性に迫られて今年やっと受験することにしました。

参考URL:http://www.kinet-tv.ne.jp/~nisimura/myweb19/new_ …
    • good
    • 6
この回答へのお礼

丁寧な回答、ありがとうございます!
電気工事施工管理技士という資格があるんですね。
独立してから資格を取るということは、並大抵のことではないんですね。
極力、勤めているうちに1種は取るように伝えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/27 15:26

今の状態でも十分やっていけると思いますが、


勤めている間に、資格はとった方が良いでしょう。

会社には悪いのですが、資格と経験は自分のものです。
と、前に勤めていた会社に言われました。

独立してから、仕事の幅を広げるのに、
第1種電気工事士を勉強して、とりましたが、
はっきりいって、ヒマを作るのが大変です。
仕事と勉強の両立は、かなりヘビーでした。

独立してからの仕事の内容をよく考えて、
でも、できる時に思い切って、
こんな時期を乗り切れれば何とかなるって気持ちで、
頑張ってみてください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

資格を取るなら今ですね!
経験からの貴重なご意見、説得力があります。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/24 18:17

もし、将来的に彼を手伝いたいなら簿記の資格をとるべきでしょう。

とにかくお金の動きをきちんと帳簿(パソコンでしょうけど)につけられないと独立なんてできません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
現在、日商簿記2級は、もっています。
建設経理事務の資格は、必要でしょうか?
あと、将来的に彼の手伝いをしたいと思っています。
他に持っていたほうが良い資格があれば、教えてください。

お礼日時:2005/07/22 17:34

>彼は今の状態で独立しようとしています…



独立してどのような電気屋さんになろうとしているかによりますね。木造や鉄骨系でも小規模な建物だけができればよいのなら、
・第 2種電気工事士
だけでもかまいません。

住宅の屋内電話線も自分でやろうと思えば、
・アナログ第3種およびデジタル第3種電話工事担任者
が必要です。それ以外の資格は、住宅等小規模現場ではほとんど関係しません。

高圧受電の大工場などを手がけようと思えば、
・第 1種電気工事士
・甲種4類および乙種7類消防設備士

公共工事を受注したければ、
・2級電気施工管理技士

保安監理をしたければ、
・第3種電気主任技術者
などが必要ということです。

------------------------------------------------

とにかく、「電気工事業法に基づく知事登録」の取得を第 1歩とし、次は電気工事工業組合に入るために資金作りです。
各種の資格はそれからあとでかまいません。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

詳しい解説、ありがとうございます。
これを参考に、一つ一つ資格を取るように勧めたいと思います。
私にも、取れそうなものがあれば、一緒に挑戦してみたいと思います。

お礼日時:2005/07/20 10:49

独立するには最低限、


「電気工事業法による登録」もしくは 「建設業法に基づく許可」
が必要です。
その上で、各都道県単位にある「電気工事工業組合」に加入し、電力会社から認定を受ければ、一人前の電気工事業者と言えます。

そのほかにあるとよい資格は、
・第1種電気工事士
・第3種電気主任技術者
・2級電気施工管理技士
・甲種4類および乙種7類消防設備士
・アナログ第3種およびデジタル第3種電話工事担任者
その他いろいろあります。

いずれにしても、あなたが心配しなくても、彼がよく分かっていることか思います。

参考URL:http://www.znd.or.jp/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一人前の電気工事業者になるのは、大変そうですね。
彼は今の状態で独立しようとしています。
心配になって質問させて頂きました。
上記の資格で取りやすいものがあれば、教えて下さい。

お礼日時:2005/07/19 15:27

出来たら第1種電気工事士免許が欲しいですね。


これがあればかなり強いですね。
後は足場組立、ガス溶接、玉掛け免許、危険物取扱が欲しいです。
今の時勢で独立は大変と思いますが頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

第1種電気工事士免許ですね。
一度、挑戦したことがあるそうですが、あまりに難しくて挫折したそうです。ここは、なんとか頑張るように言ってみようと思います。
意外な感じがしますが、ガス溶接、危険物取扱もあった方がいいんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/19 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!