dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

私は今コンビニでバイトしている(夕勤)者です。
今数ヶ月目なのですが、私より長く勤めている方がいません。私がバイトに入った時は3人いたはずの先輩が今は全員辞めてしまいました。
理由は1人は納得いくのですが、後の2人はよく分からず、なんとなく無理やりみたいに感じるものでした。
他の時間帯はほとんど辞めてく人はいないのに、夕勤の人は次々変わっていきます。
これは私の働いているお店だけでなくどこでもそうなんでしょうか??それとも私の働いているとこは条件が悪いから辞めてくのでしょうか??
私もそろそろ辞めたいと思いはじめていて、でももし私の考えが甘いのならこのまま頑張ろうかと思っています。

ちなみに自給は800円(研修中2,3ヶ月は760円)
17時~22時、廃棄はもらえません。委託のお店。
声だしなどうるさく言われます。過不足が出た時はお金を払います。夕勤の時間だけはずっと店長がいます。店長は「いい人」ではないです。多少口うるさい(仕事なので仕方ないですが)普通のおじさんです。お店が結構広いので、掃除に30分はかかります。暇になることは滅多に無いです。長く続けている人がいないので、夕勤同士仲はあまりよくありません。
という感じのお店です。ここまで書けばお分かりかと思いますが、特別メリットはありません。

A 回答 (2件)

学生の頃に4年近くコンビニバイトしてました。


24時間全ての時間帯に入ったことがあるのですが、
夕方のスタッフの入れ替わりは激しいですね。

原因は高校生が多いことがひとつです。
まず、早朝・午前・午後はパートのオバちゃんたちだからなかなか辞めません。
深夜はフリーターや大学生ということでこちらもなかなか辞めません。
これは夕方は誰でもできる。逆にいえば夕方以外の時間は高校生はできませんね。

>ちなみに自給は800円
>17時~22時、廃棄はもらえません。委託のお店。
>声だしなどうるさく言われます。

これ普通であり、当たり前のことだと思いますが。
私の住む地域だったら大学高校パート問わず時給は700円スタートですよ。
声出しは当たり前です。接客業なんですから。給料もらってるんですから
やらないと。何も声のない葬式みたいなコンビニ行く気になります?
私のいた店舗では廃棄は好きなだけ食べ放題、持ち帰り放題でした。
でも、いちおう本部からダメというガイドラインが出ているので普通は
ダメというのが多いみたいですよ。

>過不足が出た時はお金を払います。

私のいた店舗ではこれはありませんでした。2人スタッフで誰に責任があるか
わからないからです。もしベテランと新人で組んだときに不足があったら・・・
新人の可能性が高いですよね?そうするとベテランは新人とシフト組みたくない、
となれば新人同士でシフトに入って成長しない。それがあるからオーナーは
不足は自腹と言いつつも一回も徴収したことはありませんでした。例え1000円でも。

まああとはオーナーがいい人かどうかです。
幸いにもバイトなんていうのは生活がかかっていないのですぐに辞められます。
会社の正社員と違って、さっさと辞められる素晴らしい環境です。
ムリにガマンしてそのオーナーのところで勤めることはないでしょう。
条件が良いのならまだ考える余地はありますが、そうでなければ他にもコンビニは
たくさんありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

お礼が遅れてすみません。。。
やっぱりどこでも夕勤は続かないみたいですね。
もう少し考えて、他に条件のいいバイトが見つかれば辞めることも検討することにします。

お礼日時:2005/07/20 22:39

3店のコンビニで働いた経験がありますが、


他の時間帯にくらべ、夕勤の入れ替わりが激しい傾向は
確かにあるように思います。

夜勤は納品、昼勤は昼ピークと、主な仕事がハッキリしていますが、
夕勤は特別イベントごとがない店が多いように思います。
と言うわけで、暇な店の夜勤と並んで、
手を抜こうと思えば抜ける時間帯なんですよね。

「多少口うるさい」店長が常にいるとなると、
ちんたらレジを打っているだけというわけに行かないでしょうから、
他の店に比べて、こまごまとした仕事は増えることになります。
結果的に、辞める人が多くなるのは仕方ないかもしれません。
というのも、他の店は夕方、オーナーや店長がおらず、
やりたい放題のところが多いですので。

なお、私の場合は、
過不足自腹は、3店中1店、
細かいことにうるさかったのは、3店中1店、
廃棄持ち出し可は、3店中2店、
店内で食べる分のみ可が、3店中1店でした。
(廃棄に関しては、運がよかっただけと思う)

おもしろみがないと、辞めたくなるのは分かります。
実は、私も今の店をやめて、1店目に帰ろうかと思っています。
(辞めたいと前の同僚にこぼしたら、
 オーナーに話したらしく、誘ってくれているので...)

他のスタッフに、いっしょに入りたいと思える人がほとんどいないし、
オーナーが、夕勤はレジ打ってりゃ、
他はどうでもいいという考えの人だからです。

廃棄漏れを指摘すると、いやな顔をされたりするし、
正直、もう好きにしたらええがなという気がしているので。
廃棄はくれるし、客数は比較的少ないし、ある意味パラダイスなんですが。
とはいえ、支離滅裂な発言を繰り返すオーナーにはついていけず...

でも、文面から見てシフト面に関しては、あまり不満はないようですね。
あなたは、メリットがないといいますが、この点はメリットになりますよ。
店を変わると、他の問題は解決しても、シフトに泣くことが結構あります。
当面のお金に不安がないなら、スパッと辞めればよいでしょうし、
ある程度稼ぐ必要があるのなら、我慢する手もありますね。

経験上、完璧なバイト先なんてないです。
どこで手を打つかだけの問題ですねぇ。

他のスタッフぐらいなら、こっちが変えてやればいいですが、
店長やオーナーを変えるのは至難の業です。
なので、店長・オーナーとの相性が、とても大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

>おもしろみがないと、辞めたくなるのは分かります。
そうなんです。面白くないんですよね。私の住んでいる地域では、この時給は安い方なので、仕事もそれなりなのかと思いきや仕事は時給に見合ってはいませんでした。

>他のスタッフに、いっしょに入りたいと思える人がほとんどいないし
私は自分を抜かして4人いますが、一緒に入りたい人は一人もいません^^;みんな新人で、出来る仕事が限られているので。

今接客でないバイトでもっと時間が短めのバイトが見付かったので、そっちに変えてしまおうかと思っています。ne-ebesaさんの回答を読ませていただきましたが、私の働いているとこはやっぱりあまりいい条件ではないので少し辞めることも考えてみようと思います。

お礼日時:2005/07/20 22:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています