dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
過去に「大学教授からのいじめ→PTSD→進路に行き詰まり→自殺未遂」の過去がある大学4年生です。今は彼氏のおかげで何とか薬に頼らない生活を送っていますが、今でも、授業で医学的な講義を受講すると頭痛・吐き気がするなど(以前は薬学部に在籍していて、いじめを受けていたからだと思われます)、生活に支障が出るときがあります。また、高校は地元の進学校→北大→Uターンしたため、地元には親友と呼べるほどの友人はいません。

最近は、就職活動を行っていますが、半分の企業では25歳という年齢で足切りされてしまったようです。教養・小論文・グループディスカッション…他の人よりも自信があるし、その場では人事の方も「今日は○○というすばらしい意見(←私の意見)も出ました。今日はみなさん、我が社の一次試験にお越しいただき、ありがとうございました」とまでおっしゃってくれるのに落ちたときにはさすがに納得できず、大泣きしました。大学中退歴があり、25歳でやっと大卒…人間としてダメなんでしょうか?少なくとも、足切りするということは企業はそういう風に見ているということですよね?

今のところ、就職試験を受けた感じでは病院の事務だけなんとか最終試験までこぎ着けたことがあるので、社会福祉学科出身ということもあり、足切りはされないかと思います。でも、医学に近い授業となると吐き気がしてくるので、本当は医療界からは遠ざかった方が無難だとは思うのです…でも、他職種だと足切りされるし…

他のカテでは「教授からいびられるのはアンタが悪い!」「就職試験には(記載がなければ)年齢制限はない、一次試験から落ちるのはあなたに落ち度があるからじゃない?」など相当ひどいことを書かれます。辛いです…

A 回答 (25件中21~25件)

こんにちは! risa-risaさん。




まず、

>「就職試験には(記載がなければ)年齢制限はない、一次試験から落ちるのはあなたに落ち度があるからじゃない?」

と言われたようですが、これはあまりにも暴言なのでは……と思われます。
記載がなければ年齢制限がない、というのは誤りだと思いますよ。実社会では。

「(記載があるなしに関わらず)年齢制限がある会社もあれば、年齢制限がない会社もある」というのが実情では、と思います。

たとえば。
わかりやすい例をあげれます。
年齢以外にも制限事項をふやすと、コネで採用しずらいという側面があります。
(社長の娘を採用しようにも、年齢制限でひっかかったら社内的に不採用にせざるをえないですよね?)

採用、不採用は企業側の論理で選ぶわけですから。

面接時に「同じくらい好印象をもった学生」が2名いたとしたら、当然「年齢が低い学生」を選ぶことは想像にかたくないです。

だから、数社「不採用」になったとしても、それほど重く受け止める必要はないと思います。



大川豊という芸人をご存知ですか?

彼は「明治大卒」にもかかわらず、153社も就職試験に落ちたそうです。


彼に負けず、いろんな会社を受けてみましょう。

参考URL:http://www.okw.co.jp/profile/01.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

jazzydaysさんの例はわかりやすかったです。ありがとうございます!
たぶん、記載がない場合、即戦力になりそうな有資格者とかコネ有りの人は採用するけど、何もない一般の人は足切り…というところでしょうね。この「大川豊」さんの就活歴とかの本って出ているんでしょうか?

田舎なので大都市みたいに二桁台の会社を受ける人はあんまりいないんですよね…特に男子だとほとんどは一桁台でどっかにかかるみたいです。面接時に「同じくらい好印象をもった学生」が2名いたとしたら、私が人事担当でも当然「年齢が低い学生」「男子学生」を選ぶでしょうね…

下の方みたいに「年齢や学歴で選びますか?」と聞いてみます。
そっちの方がむしろ、自分ではすっきりするかもしれませんね。言っても言わなくても、最初から落とすつもりで試験を行う会社なら結果は同じでしょうから。

お礼日時:2005/07/20 16:42

募集数に対して応募数が圧倒的に多い場合は賃金が安く済む現役生(ストレートで入学したという意味での)を採用すると思います。


年齢が上がれば上がるほど賃金もそれに見合っていないといけないので。
でも、まだ新卒という立場なら可能性はあります。
卒業して3年経過した25歳と全然状況が違います。
それだけの実力があるのだから胸を張って自分を売り込んでください。
私には肉体的な欠点があり(これは女子校だった高校と自分のことで忙しい大学以外の学校という施設の中で男子グループからのターゲットになり、陰湿ないじめを経験しました)再就職するときに必ず伝えています。
マイナス部分を先に言った上で、他の部分では他の人と能力は変わりはないと言っています。
そのときに大抵「年齢や容姿を基準に採用されますか?」とも聞いています。
あとから傷つくよりも今傷ついた方が納得が行くと思うんです。

私は四捨五入すれば30代、転職は数知れずの人間です。
いじめを経験し、今でも同年代~10代の男の集団を見かけると避けるくらいにトラウマがあります。
色々なところで「新卒じゃない」「見た目が…」という理由で不採用通知が届きました。
それでも頑張りました。
今の会社の面接のときに先述したことを伝えました。
支えてくれる優しい彼氏さんが居るのだから、胸を張って面接に挑戦しましょう。
それだけの能力を備えているなら、それを売り込みましょう。
今の世の中、数をこなす以外に採用の道はないんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「募集数に対して応募数が圧倒的に多い場合…」
実は唯一、最終試験まで残れた病院が一番倍率が高かったのです…3人採用に対して、600人受験しましたから。だから、他の友人に「○○病院は最終まで残れたんだから、そのうち、どっか受かるよ!」と言われ、むしろ、他の(倍率の低い)会社は足切りされた…と話したら「え~っっっ!」とびっくりされました。こういうことから、一般企業は年齢による足切りをしている可能性が高いとしか考えられないのです。

自分にとって、チャンスが多くあるのはおそらく病院事務だけでしょう。
普通の文系大学出身だったら、足切りされていたかもしれないけど、福祉学科出身ということでとりあえず、他の受験生と公平に扱ってくれるのかもしれません。私も「年齢や学歴を基準に採用されますか?」って言ってみようかと思います。cherrymoonさんは面接の際にどんなタイミングでおっしゃるのですか?

お礼日時:2005/07/20 00:10

つらい経験をお持ちですね。


25歳ならまだまだこれからです。いくらでも取り戻せますよ。

あなたは勉強家で向上心も人よりあると思います。
ただあなたの専攻を生かすとなると対人関係となりますのでつらいですよね。

あなたはインターネットの知識はお持ちでしょうか。
少々回り道になるかもしれませんが、周りが採用してくれないのならご自分で事業を始めてはどうでしょうか。
ネットショップやマーケット調査など、ネットの世界はまだまだ未知数です。
対人関係もあまり必要なく、あなたの向学心を存分に生かせる世界と思いますがどうでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

対人関係の仕事はご指摘の通り、苦手です。
今はバイトでなんとか接客していますが、正社員で接客はしたくないです(泣) フリーター歴が長くて、結構、ひどい条件で働いたこともあるのもあって、きちんと使える資格を取得して就職したいと思っています。「社会福祉士」は「福祉職→不適」の私には使えない資格みたいです…

これ以上、退職間近の両親にも迷惑をかけられないので、一旦、どこでもいいから就職して、働きながら専門学校で経営に関する資格を取って、販売の現場じゃなくて、総務とかコンサルティング業務で働きたいなぁ…と思っています。とにかくどこでもいいから就職しないと、20代後半になっても、親の扶養ってことにもなるし…

お礼日時:2005/07/19 23:55

とりあえず、何かバイトから始めてはどうでしょうか?


就職活動をあきらめると言うのではなく、夏は一時撤退して、秋から巻き返す英気を養うためにです。
簡単な学生バイトをして夏をすごすことをお勧めします。
あと、気軽に「人間としての価値が無い」などと書いたりしないほうがよろしいでしょう。そういうある種ショッキングな言葉を安売りするような感性なのかな?ちょっとイヤだな。と感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バイト、2つ掛持ちしています。
前の大学で両親が貯めていた、教育資金は使い果たし、今の大学では成績がよくても、父親が公務員という理由で一銭も奨学金が出ないので大変です。さすがに8月に社会福祉の実習があるので、今月いっぱいで1つは辞めますが…夏休みは休みたくても休めない状態です。

さらに一般企業は足切りけど、病院事務なら少しは見込みがありそうなので少しでも有利になるよう「医療事務」のスクールに通おうかと思っています。去年、文系出身の先輩がスクールに通って医療事務の仕事に就いたので、私は社会福祉学科出身だし、鬼に金棒にならないかしら…?と思いまして。8月は「実習」+「スクール」+「バイト」…2週間に1日ぐらいしか休む暇がないと思います。でも、本当に追い詰められてるので仕方ないです。

同じバイトの子(フリーター・彼女はもともと就職する気がなく、ずっとフリーターです)に「女子の就職は厳しくて知り合いでは女子は1人しか就職が決まってない。その子は友達の友達で超美人らしい。美人はやっぱり得なのかねぇ?」と話したら、「就職できる子は性格がいいんじゃないの?」言われたことがあります。

逆に言うなら「就職できない人は性格悪いの!?」ということでしょうか?
(それが「人間としての価値が無い」という話になったのです…)
私の彼氏は5社受験3社内定(小売業)をもらったというラッキーボーイですが、性格が特別いいとは思えません。同性には好かれるけど、異性にはむしろ嫌われるし(下ネタ大好き、だらしない・超短気…)…こんな彼氏がラッキーボーイになれたのは
(1)笑顔がとてもいい・爽やか(ヨン様やミスチルの桜井和寿に似ているとよく言われます)
(2)グループディスカッション・ディベートで非常に論理的な意見を言える(私も彼氏には勝てないと思ってます)
だからかなぁとは思いますけど…

お礼日時:2005/07/19 23:45

25歳で、新卒だからダメ人間?


そんなんだったら、世の中、ダメ人間だらけだよ。

他のカテでの、意見も参考にするべきところはあると思いますが、100%真に受ける必要もないでしょう。

自分に都合のいい部分は活用しないとね。例えば、「○○だから試験におちるんだ」なら、○○じゃなくしてしまえばいいんだからさ。ただし、具体的な意見以外は聞かないこと。

就職は、自分で選ぶものなんだし、その上で相手も選んでくれれば、握手!みたいな世界だよ。

いやならまた転職でもすればいいんだし。

あまりにも真剣にかんがえると、苦しくなるよ。

試験官だって、ぜんぜん些細な理由で、選考してるかもしれないんだから。

自分がダメ人間と思うなら、どこがダメなのかを見極めて、それを直せばいいだけです。
そもそも、そんなに完璧な人間はいないんですから。

参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、一番身近な親に「ダメ人間」と言われていることが辛いです。
北大の友人たちは全員、一流製薬会社や病院に就職してるのに…
周りにできすぎた人間が多いから辛いのです。
就職できなかったら、ずっと、家庭内で精神的苦痛を受け続けることになります。
死んでしまうことも考えています。

地元にはもともと親友はいないし、唯一アテになりそうな私の彼氏も浮気歴有りと実はあんまりアテにならないし…私がこの世からいなくなったら、さっさと別な女連れてきそうだし。

お礼日時:2005/07/20 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A