dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いで何人か、小文字のrを書くべきところに大文字のRをrと高さが同じくらいに小さく書く人がいます。
この、小文字のrの代わりに大文字のRを使う意味は何でしょうか?
rだとiとかほかの文字と間違えやすいからかな~と、ちょっと思ったのですが。。。

また、私の周りではこの書き方をする人は全員英文科卒ですが、大学の英文科ではこう書くように教えるものなのでしょうか?

ご存知のかた教えてください。

A 回答 (4件)

アメリカに37年住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。 (これは英語圏でのことですよね、違うのかな)

私もそうですが、俗に言う大文字を小文字のサイズにして書くことが多いです。 (自分が読む場合は筆記体(と言ってもSpeed-writingと言う速記よりもわかりやすい書き方ですが)で誰にも読めないように書きます)

また筆記体と活字体を混ぜて書く人も私を含めて多いと思います。 また、状況によって、たとえば授業や会議などで書くときは筆記体でノート用に書いても手書きの手紙や人に見せながら書いているときは「読めるように」個性が出にくいので読みやすい大文字で書く人がほとんどだでしょう。 よって、こちらではこの大文字を小さく書く書き方をする人はかなり多いと言っていいと思います。 

これはやはり学校で活字体をびっしり習い筆記体は教えない小学校が多いのでのでそれが身についていることが大きな理由だと思います。 もちろん、之はアメリカのことであって、200以上もあるほかの外国のことはわかりません。

なお、このオフィスでほかの人からの手書きのノートを見て見ましたが小文字のrも結構多いですよ。

ちなみに私の名刺はすべて大文字を小文字のサイズに直して大文字と小文字の区別をしています。

もしこのご質問が日本での英文科と言うことでしたら読み流してください。 (私にはわかりませんので)

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応この質問は、日本人で日本の大学の文学部英文科を卒業した人という意味で書きました。文の意味がわかりづらく失礼しました。
読みやすくと言うのがやはり一番の理由のようですね。
私は左利きなので筆記体が苦手です。サインがかっこいい人が羨ましいです。

アメリカで小学生の子どもがどのように英語を習得するか、恥ずかしながら知識が全然ありませんでしたので、とても参考になりました。これを機に少し調べてみようかと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/21 12:37

これはあくまで個人の癖です。

ある文字の癖は本人が経験から工夫して誤読をさけるようにしたもので特に法則はありません。文字もT,F,W,V,R、O,Aなどさまざまです。但し先輩や先生の真似をする人は多い(特に日本人)のであるグループの学生が似た書き方をすることはあります。

外国人の文字に特色があるのは、1)彼らは日本人のように筆順を気にしない2)子供のときに些細なことで規制をかけられない、3)先生もほとんど気にしない・・などでしょう。

ほとんどの人は筆記体でノートをとったり手紙を書くことはありません。書きやすくて読みやすい字を書くうちに各人のスタイルが定着するようです。

日本人も子供を除き漢字やひらがなを外国人が読みやすいような字体で書く人は少ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに日本の小学生は漢字の書き順などかなり細かく注意されますよね。外国だとそれがほとんどないのでしょうか。参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/20 17:19

読み易いように…だと思います。


英語が母国語の人って手書きに癖がありますよね。日本人でもそれぞれ日本語の字に癖があるように。だから特に小文字だとさっぱり読めないなんてことがよくあるわけで。
r だと t と見分けがつかないし。その点大文字だと小文字に比べてかなり判り易いから…。 

英語の書類に記入することがある時、見てみると多分どこかに必ず「write in block capitals」(大文字で書いて下さい)って注意書きがあります。それも同じ理由なんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る通り、iよりtのほうが間違いやすいかもしれませんね。読みやすくとは参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/20 17:18

こんにちは



そういえば大学のネイティヴの英語教師がrをRと書いていましたし、lもLと書いていました。

やっぱりブロック体で書いたときに紛らわしくないようにするためじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。私の知り合いもネイティブのかたの書き方をまねしたのかもしれませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/20 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!