重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新築マンション(3LDK)の購入を考えており、2つに候補を絞ったのですが、
現在どちらがいいか迷っています。

それぞれ1Fなのですが、
(1)東向きで、春秋は9時から、冬至は8時から日があたる。
  部屋の大きさは7畳、6.6畳、5畳。
  専用庭つき。
  規模は200戸以上。
 目の前が道路でその先に5F建てのマンションあり。

(2)南向きで、日当たりは問題なし。
  部屋の大きさは、7畳、5畳、4.5畳。
  専用テラスつき。
  規模は30戸。
  目の前が戸建。
 
家族構成は、私、妻(専業主婦)、子供(1歳半)で、
駅からの距離・周りの環境もほぼ同レベルです。
ただ物件のグレードでいえば、どちらかといえば
(1)の方が上です(エントランスの作り、緑の多さ、
ラウンジ・キッズルームあり等)。

それぞれの事情により、どちらが良いかは様々かと思いますが、
第3者の視点から見てみて、私ならこちらが良いという
ご意見を頂戴できればと思います。
よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

価格については、新築マンションの値付けは中古とは違っています。


購入しようと思っている部屋が、割高になっていないか一度念のためにチェックしておいてもいいと思いますよ。
最安値住戸や目玉価格住戸を設定するために他の住戸にその分の金額を上乗せします。(1棟あたりの売上金額を販売しやすいように分割しますので、安い住戸が出来ると言うことは、割高な住戸ができているということです)

(1)の場合確認しておいた方が良いのは、防犯計画です。
ガラスはどういった物が使われているか、庭に死角があるかないか、防犯カメラ等の設備はどうなっているかです。
子供さんがいるのであれば、庭付きをお勧めしますがやはり治安も必要です。

いずれにしても、日当たりは照明で補えるのですが(特に南向きの場合北側居室は特に暗くなりがちですが)、風通しだけは良くチェックしておいた方が良いとも言いますよ。
また、管理費・修繕積立金が販売目的のために過剰に低く設定されている場合がありますので要注意です。
特に(2)の場合戸数が少ないので、1戸あたりの負担金が大きくなりますので、いざ足りない・・・となったときに大変です。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
日当たりは照明で補える、そうですよね。
2の物件はやはり負担金が大きいです。
1の物件より安いのですが、ローンと管理費・積立金を足した
月額コストでみると、同じくらいになりました。

お礼日時:2005/07/21 19:31

微妙ですね・・・


私なら、街中の1Fというところでアウトなのですが。
あとは、ビルの新しさか立地条件で決めるとか・・・
引っ越して売却するときのことを考えて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうねんです、微妙なんです。
立地条件も再度洗いなおしてみます。

お礼日時:2005/07/21 09:55

不動産業者です。



この2つの条件ならば、後は相談者さん(とご家族)の好み次第でしょうね。
日当たりを取るか、グレードを取るか・・・。
日当たりが最優先事項でなければ(1)の方が良さそうですが。

(2)の物件の目の前が戸建という事は、いずれはそこに(2)のマンションと同じくらいの建物が建つ可能性(=日当たり極少?)があるので、そういう意味では目の前が道路ですでに5F建があるという(1)の物件の方が安心かと。

余談ですが、30戸程の小型のマンションだと大規模修繕や建て替えの時に負担金などが大変そうです。

参考になれば良いのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに目の前にマンションが建つというリスクはありますよね。
その場合は日当たりの良さというメリットがなくなりますね。
また、確かに2の物件は管理費・修繕積立金は高かったです。

お礼日時:2005/07/21 09:54

2つの物件のうちどちらかを選ぶとすると、マンションは部屋の1つ1つが戸建に比べて狭いので、少しでも部屋の広い(1)を選ぶとは思います。


でも、私の好みでいうと、セキュリティがしっかりしているとはいえ、1Fと最上階は借りることはあっても購入はしないと思います。
昔、小さい規模の専用庭つきの1Fに住んでいたのですが、上からゴミは降ってくるし、休みの度に草むしり、庭沿いには道路は無かったのですが、夜とかも怖くて窓を開けっ放しにはできませんでした。小さい規模のマンションだからかも知れませんが(笑)

質問は東向きか南向きかだったのですが、No.1の方同様、もう少し視野を広げた方がいいと思います。
もし公園が近くにあればキッズルームは必要ないと思いますし、最近地震がいろいろな所であるので地震対策などされてるか、(私の家の近くにあるのですが)短期間で完成しているマンションだったら怖いですよね。

いい所が見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに専用庭のデメリットも考えないといけませんね。

お礼日時:2005/07/21 09:51

私も、自分なら南向きを選ぶと思います。


現在東南向きのマンションに住んでおり
入居の際日当たりは問題ないと思ったのですが、
実際に住んでみると日差しが入るのは午前11時までで
季節にもよりますが3時~4時くらいから電気を
つけなくてはなりません。
うちはL字型のマンションなので南向きの部屋もあり、
そこと比べると日照時間に格段の差があります。
うちにも2歳になる娘がおり、特にこの季節は
洗濯物が多くなり大変なのですが
南向きと東向きでは渇き方も違うと思います。
朝の忙しさに追われ、つい洗濯の時間が遅くなると
その日のうちに渇かずは夕方から部屋干しもしばしば。
小さなお子様がいらっしゃるということで
主婦の観点のみの偏った意見になりましたことをお許しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに子供の洗濯物は多くなりますね。
妻も気にすると思います。

お礼日時:2005/07/21 09:50

私なら絶対に南向きの物件です。


日当たりが断然違います。
現在東向きのマンションに住んでいますが(前は南向き)そのあまりの格差に今愕然としている所です。
昼でも電気を点けなければならなかったり、洗濯物や布団の乾き方がもう比べものになりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんですよね、日当たりは大事ですよね。

お礼日時:2005/07/21 09:48

一長一短ですね。



ご質問にある条件だけからすると、(1)の方がしっかりしたマンションぽい印象がするという意味で無難な気はします。

質問とは無関係な指摘かもしれませんが、マンションの事業主はどこか?そこの実績や評判は?施工会社はどこか?同じくそこの評判?管理会社は?・・管理体制?・・・・と、私ならばもう少し視野を広げて判断材料を求めていくと思います。

ご質問者が挙げた条件も比較検討する上で大事な部分かと思いますが、迷われているならばもう少し様々な角度からの検討もアリかと思いますよ。マンションのような共同住宅は、住戸の環境もさることながら、管理の状態や周囲を取り巻く人達によっても環境は大きく変わってくるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
管理会社ですが、それぞれ財閥系の会社ですが、
施工会社はよく調べていませんでした。
これから調べてみます。

お礼日時:2005/07/21 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!