dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分はすごい妄想する性格です。っていうか行動よりも頭が先に動いてしまって自分の想像の中だけでどんどん物語が進んでしまいます。結局、妄想してるだけでいつも行動に移せない自分が嫌です。(ビビってるだけかも知れないですけど)

妄想癖って病気なんでしょうか?
治したいです。治す方法とかありますか?

これからは、現実から目をそらさないで生きたいです。どうすればいいんですか?

A 回答 (5件)

妄想癖というより、想像力があると自分の事を考えたほうが、今後力がつくと思います。


想像力というのは、頭脳の回転が良くて感性が豊かであるという証明。
現実に実現する出来事は初めは想像から始まります。
家作る時に初めは設計図、料理作るには「何食べたい、食べたらおいしい」想像があってじゃあ今日はこれ作ろうみたいなね。
いつも思ってること、考えてる事、想像してる事が現実となります。
あなたのしたい事、望む事をいつもいつも想像して、
実現してその達成感をあなたが味わったら、どんどん行動的になって、妄想から変化して行動的な人間になります。
小説家なんて気が変になりそうなぐらいの妄想、想像思考して完成させるのだから、妄想癖が悪いとは言えません。
私もいろんな想像して考えが面白い程広がって、一人で笑ってます。
「こんな想像出来る私って凄い頭脳の持ち主だなあ」ってね。
だから勿論病気でもないし治す必要なんかないです。
それに人間行動する時はやめろと言っても行動するから心配ないよ。
考えが沸騰したらと言うか、熟したら間違いなく動くから大丈夫。
だから今は思う存分妄想して楽しんでね。
    • good
    • 0

こんばんは!それって病気じゃないですよ。


妄想と現実が分からなくなっちゃったらやばいかもしれないけど。
私の友達は妄想でAさんと付き合ってると思ってたら現実と分からなくなってしまって付き合ってもいないのに恋人らしく振舞わないAさんに『こんなんだったら私達ダメだね。別れようよ』なんて言ってしまったり。。。
私は空想も良くしますがとにかくよく夢を見てそれがとてもリアルなので夢か現実か分からなくなってしまう事があります。

どうしても勇気が必要なときはあたって砕けろ!ダメでもともとくらいの気持ちで現実にぶつかってください。
頑張って!!!
    • good
    • 0

僕も創造ばかりしてますよ(それでいて行動に移さない)。

時にはじぶんがまほうをつかうとか漫画っぽいことも想像します。これは病気ではないと思いますよ。ただ、普通のヒトよりより脳が優れてるだけとかw
    • good
    • 0

僕も創造ばかりしてますよ(それでいて行動に移さない)。

時にはじぶんがまほうをつかうとか漫画っぽいことも想像します。これは病気ではないと思いますよ。ただ、普通のヒトよりより脳が優れてるだけとかw
    • good
    • 0

自分の目の前にある小さな事、出来ることから1つずつ前に進んでいけば何とかなるよ。

無理な時は誰かに頼ってもいいと思う。何とかしたいって思ってここに書き込みしている事実もきっとプラスになっていくはず!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
「一歩ずつ」すごく心強い言葉です。

ご回答有難うございました。

お礼日時:2005/07/24 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!