dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
小さい頃からなのですが、私はなにかと妄想や空想をしがちで、いつも頭の中が騒がしいです。
それらは昔の出来事での後悔や人に対する憎しみから生まれているように思います。
あの時私がこう答えられていたら、あの時こう行動していたら。あの人は私の見方を変えるかもしれない。私に謝ってくれるかもしれない。あぁすれば良かった、こうすれば良かった。
様々なことを考える度、憤りや悲しさを覚えます。
実際に涙が出たり、怒りを抑えるためにほっぺたの内側を強く噛み締めたりしてしまいます。
思ったことが口に出ていることもあります。それも誰かに語りかけているように。私がそう想像するからです。私の妄想は、いつも映画のワンシーンのように流れます。
そうした妄想の果てに現実での私に何かしらの影響がある度、とてつもない絶望感や喪失感に苛まれます。楽しい妄想はあまり生まれません。いつも辛くて悲しいことばかりです。私の人生には後悔ばかりが跡に残ると考えると、今すぐ死にたくてたまらなくなります。そうして次にはいつどこでどう死ぬか、妄想します。頭に勝手に流れてくるのです。映画のワンシーンのように。
止め方が分かりません。バイト中や家でのんびりしている時、座学の授業を受けている時など、脳が思考しない時、それは現れます。
私は病気なのでしょうか。もし病気である場合、私は何科に受診すれば良いのでしょう。もしくは病気でないのだとしたら、どうすれば妄想を回避できるのでしょう。生活に支障がではじめたので、質問させて頂きました。
できれば同じ境遇にある方、または脳の作用や心理学の知識に富んだ方にお答えいただければと思います。
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

おいらもおんなじ、全て絵に描くことで、解決さ !


脳が便秘っすよ
    • good
    • 0

坐禅の修行がお勧めですね。

    • good
    • 0

相談先については別の方がお答えしているので考え方の話を失礼します。



病気の可能性もありますし違う可能性もありますが、受診はあなたが病気だと言われる方が楽か言われない方が楽かで決めてください。

長期的なことを考えますと、あなたのその部分を理解して補ったりその部分を長所として活用してくれる環境に身を置くのが一番です。似た性質を持った人を見てきましたが、妄想を回避しようと必死になっても、仮にそれがあなたの性質ならば100%直ることは難しいかもしれません。ただ、それを受け入れた上で上手くやっていくのは環境次第でおおいに可能だと思います。

具体的なことは個々の現状に依りますが、そのままのあなたでも大丈夫、むしろそのままのあなたがより輝ける場所を見つけられると良いですね。
    • good
    • 0

心療内科や精神科、心理カウンセラーなどに相談をすると良いかと思います。


僕は、人の気持ちを推し量ることや、自分の感情をコントロールすることが苦手で、仕事での人間関係に支障をきたしています。

なので、心療内科に相談をしました。
そこで得た事を少しだけお話しします。

人は誰しも苦手なことがあって、それを変えることはなかなか難しい。
だから、「変える」という方法ではなく、「カバーする」という方法をとります。
自分の得意なこと、出来ることに目を向けて、それを活かして嫌な部分を補うのです。
そして、嫌な部分が出ないように前もって補うための準備をしておく。
抽象的な事しか言えませんが、とにかく、「カバーする」方法がいくつかあるはずです。
それを探すことに時間を使ってはいかがでしょうか。
書物を読んだり、心療内科に通ったり、誰かに相談して、原理原則や方法を学び、それを実践していく。
あとは、日々の努力で補うしかないと思います。
焦らずコツコツと積み上げていくことが大切かと。

なんだかまとまりがないですが、以上です。
    • good
    • 0

ぼくも同じです


ほんとに脳内駆け巡りますよね
対処法としては考えないようにしています
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!