dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび家を新築する事になりました。
土地460万
家屋1510万
合計2000万で35年ローンです。
頭金はなしですが
ローンを組むときの銀行への諸経費(登記りょうなど)
は現金で払うように言われました。
そこでだいたいいくらぐらいかかるものでしょうか?
不動産屋の話だと35~50万くらい
といわれてはいるのですが
引き渡し後でないとはっきりした数字が出ないと言われ
かなり不安になってます。

A 回答 (3件)

通常それ位です。


多目に払いますがキチンと精算されて残金と共に明細が着ます。
年末調整のようで残金が返って来て当たり前なのですが予定より少ないと嬉しい物があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
そのように言っていただけると
少しだけ安心します。
いろいろ情報を集めると
50万かからない人もいれば
200万くらい払い込んだという人の話も聞いたりで。。
もちろん、借入額など条件は皆バラバラなんでしょうが。
もともと、頭金も、預金も全くない状態で購入するということが
大前提だったのですが、決まってから
いろいろなアクシデントに見舞われ
すごく心配になってました。

お礼日時:2005/07/25 09:10

銀行ローンでは、諸経費を差し引いた金額を融資することも可能だと思いますが。


つまり、2000万円-諸経費の残りが実際の融資額になります。保証料も最初に差し引くか、分割にするか(利率で0.2%ほどアップ)の選択が可能な銀行もありますね。銀行に聞くのが手っ取り早いんですけど。

しかしながら現金は必要ですよ。カーテンとか家具とか、ハウスメーカー以外から購入するものは、現金でしか買えません。
    • good
    • 0

以下のような諸経費が必要になります。



土地の売買契約と所有権登記、土地の不動産屋の仲介料、ローンの契約書、住宅の契約書、家の表示登記と所有権登記、ローンの連帯保証人に保証協会を利用する場合は保証料、住宅火災保険、地震保険、地鎮祭費用(3.5万~4万)、棟上時費用、建設期間の大工さん等への茶菓子代など。

登記関係の費用は自分でもできますが、司法書士に代行して貰うこともできます。依頼すると実費、文書作成料、手続き代行料などが要ります。
登記書類はローンの担保になりますので銀行が担保設定登記をします。
私は、土地の登記は土地造成業者に依頼しました。不動産屋に仲介手数料を土地購入額の4%を支払いました。土地登記(司法書士依頼)に15~20万位入りました。家の表示登記と所有権登記は自分で図面と書類を作成し15万~20節約しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
今回私が建てる物件は、気に入った土地を自分で見つけてそれを不動産屋が購入して
家屋を建てて完成した後、建て売り住宅として私に販売するという流れで
やっております。よって引き渡しまでは不動産屋のものということもあり
地鎮祭等は行いませんでした。
登記関係も一式銀行にお願いしてる状態で、これに関しては予算の50万のなかで
間に合うと思うのですが
住宅火災保険がどのくらいくるのかが心配です。

お礼日時:2005/07/25 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!