
排卵後すぐPMSに陥る為、生理までの2週間は憂鬱な日々を過ごします。
頭痛、便秘、発熱、疲労感・・・。書き出したらきりがありません。
その中でも、吐き気まではいかないのですが気持ち悪くなって食欲が減退することに困っています。
PMSの時は糖分・塩分は避けた方がいいとのことですが、元々甘い物など嫌いな為にPMSの期間も食べたくありません。
一人暮らしなので自炊をしなくてはならないのですが、この2週間はとにかく無気力なので、やる気が起きません。
そうかと言って外食する元気もありませんし、ジャンクフードも食べたくありません。
食欲がない時はどうやってPMSを乗り越えればいいのでしょうか?
食べたくない時は食べなくても良いのでしょうか?
何も食べないとさらに体力が減退していく気がして心配です。
2.3日ならいいのですが私の場合は排卵後すぐにPMSになってしまうので。
アドバイス宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
メンタルヘルスのカテゴリーとちょっと違うような気がしますが・・・
PMSはホルモンバランスの関係で酷くなったりします。
無理なダイエットや偏食、夜更し、運動不足、など原因は色々あると思います。やはり、食べないというのは良くないとは思いますが、気持ちはよく解ります。
食べたくないときに食べろと言われても、その気にはなりませんよね。
食べずに(又は何かを食べて)PMSを乗り切る方法ではなく、PMSを改善することを考えなければいけないのではないでしょうか。このままバランスを崩し続けたら、更年期障害や不妊症が心配です。産婦人科や、漢方薬局でご相談された方がいいと思います。私は自分の経験上、漢方をお勧めします。PMSの西洋医学(産婦人科)と東洋医学(漢方)の考え方と対処など参考になりそうなページのURLを載せておきます。相談だけなら無料なのですぐなさってはどうですか?
参考URL:http://www.rakuda.co.jp/woman/woman2.html
早速の回答ありがとうございます。
(精神的なものだと思ったのでメンタルヘルスにて質問させていただきました。)
参考URLについては私も以前から訪れています。
今現在は産婦人科に通い、漢方も飲んでいますがなかなか良くなりません。
仕事にも影響してしまいます。
やはり最善策はないのでしょうか・・・。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私もPMSに悩む者です。
an-anさんのように便秘、発熱、疲労感、のぼせ、過眠、過食か吐き気どちらか、イライラ、
うつなど、私もあげたらきりがありません。
月の半分くらいこうした症状に悩まされなきゃいけないのかと思うと自分でもがっかりします。
しかも生理痛など生理中の症状ならともかく、PMSの苦しみは同じ女性にもわかってもらえない事があり辛いですよね‥。
そしてそういう環境にいると、PMSがホルモンバランスの乱れによるもの‥と知りつつ、精神的に弱いから、気にしすぎるせいもあるのかな、などど悩んでしまったりもしました。
改善策ですが、私は漢方+生活面をきちんとすることで多少改善しつつあります。
当たり前のをきちんとする、これが大事だと思います。
私はできるだけ自炊生活を続けること1年、PMSは軽くなりつつあります。
仕事が忙しく、「自炊なんて、それやってる方が疲れる」と思っていましたが、やってみるもんです。
PMSは体質からくる部分も多いと思うので、時間はかかりますが‥
無気力な時は私もあります。
そんな時のために、休みの日などに食材を下ごしらえして冷凍しておいたりして負担を減らすようにしています。
食欲のない時は、野菜スープなどを作って冷凍しておき暖めて食べる、というのはどうでしょう。
そしてPMSの時は「自分に甘く」がキホンです(笑)。
できるだけ好きなことをして過ごし、ゆっくり体を休めてあげるといいのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
PMSの時は無気力になってさらにダメ人間になったようなマイナス試行に陥り、悪循環極まりないです。
pooh523_001さんのおっしゃる通り、今回のPMSが過ぎてやる気が出たら「食材の下ごしらえ」をして、次回のPMSに備えたいと思います。
良きアドバイス、感謝しています!
No.2
- 回答日時:
>漢方も飲んでいますがなかなか良くなりません。
失礼しました。色々試されてのご質問だったのですね。ごめんなさい。
私も漢方を飲んでいますが、最初は1週間ごとの体調変化で調合などを変えてもらいながらやっていました。全然効果が見られないようでしたら、お薬を変えてもらって、試された方がいいですよ。
PMSは精神的なものより、婦人科的なものの要素が多いです。たぶんこちらで質問されるより、出産のカテゴリーなんかの方が婦人科系に通じていらっしゃる方が多いのでご回答も多いかと思いますよ。
つわりの時に食べれたものなんかを聞いてみても良いかもしれないですね。同じホルモンの影響で食欲減退することですもんね。
再度の回答どうもありがとうございます!
出産カテゴリーでつわりを経験された方に質問してみようと思います。
まだ妊娠未経験なので気付きませんでした。
このようなアドバイス、とてもありがたいです。
妊婦さんはお腹に赤ちゃんがいる分、大変ですよね。
それに比べたら私はまだ自分一人なので気楽かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 婦人科の病気・生理 性行為をして1週間後子宮に違和感を感じました。 今排卵日でいつも同じ人と性行為をしているのですがご飯 2 2022/10/16 06:17
- 婦人科の病気・生理 生理中だけじゃなく、生理一週間前から 異常に眠いだるい疲れる…お腹が張る、冷える、横になっててもめま 1 2023/03/30 07:19
- その他(病気・怪我・症状) 食べると吐いてしまいます。 中学2年生です。ここ1週間くらいで食べた後に吐いてしまうのが酷くなってし 2 2022/10/26 20:49
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 ここ数日軟便です。 胃腸が弱く胃炎、逆流性食道炎、過敏性腸症候群もちで薬でコントロールしてます。 ど 1 2022/07/11 08:16
- 婦人科の病気・生理 pmsの怠さ、眠気、頭がぼーっとすることの対策について 私は生理2週間前くらいからPMSで上記の症状 2 2023/03/31 18:39
- その他(恋愛相談) PMSの影響なのか、判断つかないので客観的に教えてください。 彼の体臭が気になるのですが、改善の余地 2 2023/07/08 23:43
- その他(病気・怪我・症状) ちょっと喉が痛いんだけど、生理前のPMSでも喉の痛み・違和感もあるみたいで、喉の痛み以外は何の不調も 1 2022/07/30 22:42
- 自律神経失調症 ホルモンバランスの乱れ 1 2022/06/19 21:29
- その他(悩み相談・人生相談) 心療内科、精神科の受診について 人生で初めて近くの精神科兼心療内科を予約しました。 中学高校と、メン 4 2023/02/20 01:45
- 風邪・熱 コロナになり食事がまともにとれません。。 3 2022/07/30 10:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生理前でイライラが半端なく八...
-
ココロの浮き沈みが激しいのを...
-
話しているときに音を立てて息...
-
ブスが視界に入ると本当に吐き...
-
外で食事できません。
-
自律神経失調症
-
アドバイス下さい。 先週の日曜...
-
食欲が沸かない
-
自律神経失調症は、心療内科で...
-
冷え性?だけど頭は熱くて気持...
-
電話 「切」を押したか心配
-
何をするのにも、体に力が入っ...
-
トレーニング朝と夜どちらが
-
高3です。寝起きがこのようにな...
-
ちょうど1週間前ほどくらいから...
-
自律神経失調症であくびができ...
-
心療内科の紹介状を貰う言い訳
-
病院に行くべきなのか悩んでい...
-
自律神経失調症でずっと高熱が...
-
自律神経失調症
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最近生理前涙もろくなったりち...
-
どの漢方がいいのでしょうか。
-
生理後に体調が悪くなったり心...
-
PMDDを治したい
-
私は鬱々として気分が落ち着か...
-
ホルモンバランスが崩れるor乱...
-
嚥下困難でまともな食事ができ...
-
漢方の抑肝散は太りますか?
-
・お腹が減るのに、口にすると...
-
PMSで食欲不振になります。
-
助けてください。 18歳女です。...
-
生理前になると、子供に辛くあ...
-
神経性胃炎を早く治す方法など...
-
加世田の神命湯 というのは、今...
-
更年期なのか自律神経で乱れて...
-
貧血です。 今回の健康診断で血...
-
生理前のいらいら、どうしてま...
-
症状の重さにもよりますが、社...
-
生理前になると過呼吸になる方...
-
生理前の症状について
おすすめ情報