dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテ違いだったらすみません。

夏休みの宿題で読書感想文が出ました。私は高2で、国公立文系を志望しているのですが、入試において役立つような本はありますか?『斜陽』が好きなので、『斜陽』について書こうと思っていたのですが、親に入試によく出る本を読んだら、と言われたので…。

お暇なときにご回答お願いします。

A 回答 (3件)

 何でも良いです。

斜陽、素晴らしいじゃありませんか。
 生徒の出す作文は、ピンキリで「お前は中学生か。いや小学生だ。」という文もあれば「す、素晴らしい。大学の推薦論文になるぞ。この力があるのかこの子は」という生徒もいます。後者は当然、推薦でさくっと国立に入りました。あの文章力があれば当然か。大事なのは内容です。
 ただ、読む本となると別です。古典もさることながら、評論を読解する力は必要です。これについてはいくらでも問題集が出ていますので、取り組むこと。そして、良く出る評論文を多く、深く読みとってください。
 あ、それからその感想文は何かに使うのですか。コンクールに出すとか。まあ、賞を取ってもあまり推薦要件にならないだろうと思います。国公立では。そうでなければ、作文の練習。先生に指導してもらうためのものと思って良いのでは。推薦や小論文の必要な大学は、(3年生でよいのですが)小論文対策は必ず必要です。添削ね。そのためのものと割り切っても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。

何でも良いのですか。『斜陽』はとても大好きで、何度も読み返している作品なので、そういって頂けるとなんだかほっとします。でも好きな作品を書くとなると、やはり文章力が大いに問われてくるのですね。国語は大好きですが、自信がありません…。

評論文は苦手なので、問題集を解いて、訓練したいと思います。

この感想文は、学校内のコンクールで評価されるだけなので、どういった評価に繋がるかはわかりません。『作文の練習』と考えると、そんなに肩を張らなくてもよい気がしてきました。皆様に頂いたアドバイスを参考にし、自分のキャパシティーに合った作品を選び、頑張りたいと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/07/29 21:51

入試によく出るなら漱石か小林秀雄あたりかな、と思ったらやはりだいたいそうみたいです。



http://www.asahiguma.com/read/03_kato_01.html

ただこのサイト、データに信頼性はあるのかな?
ちょっと疑問。。。
トップページを見ればわかるように、「朝日新聞大学入試研究所」とあるので、宣伝は多いに含んでる可能性があります。
たとえデータとして不正確だったとしても、先入観を持たれないようお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。

やはり漱石ですか。漱石は最近になって『こころ』を読み始めましたが、それまでは小6のときに『我輩~』を読んだくらいです…。また、恥ずかしながら小林秀雄を知りませんでした。調べてみたら、とても有名なお方なのですね。恥ずかしいです。

サイト拝見いたしました。確かに朝日新聞の宣伝という匂いがぷんぷんしますね。ですが、私の家も朝日新聞なので、隅々までチェックする様に心がけようと思います。

本当にありがとうございました。がんばります。

お礼日時:2005/07/29 21:30

入試に出るかどうかは定かではありませんが、


文系ならば正統派とも言われる、川端康成、太宰治、夏目漱石、芥川龍之介などが良いのでは無いでしょうか?

入試に出る事は解りませんが、国公立文系を志望するならば名高い文豪の著書について書くこと、
また理解して意図(文には意図や本意が隠されていると言われますので)、
それを見抜き書けたならば、必要である評価にも繋がると思います。

参考URL:http://yokohama.cool.ne.jp/junpeimaya/dokusyo/1d …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い回答ありがとうございます。

的確なご回答で、とても参考になりました。何度も何度も読み返し、作者の意図を見抜きたいと思います。

また、とても参考になるサイトも教えて頂き、本当にありがとうございました。がんばります。

お礼日時:2005/07/29 21:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!