重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

生まれつき肌が紫外線に弱く、看護師の資格を取ったら国内外問わず紫外線量が少なく住みやすい土地を探しているのですが、お勧めの場所があったら教えてください。北欧やカナダや北海道や秋田県などを現在考えています。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

太平洋側の仙台(宮城)この辺が限界だと思います。


これ以北は、氷点下10度以上に気温は降下します。
日本海側は、豪雪であり、強風です。

とても毎日雪道を行き来出来ると思えません。
雪下ろしは重労働で事故もあります。

酒の凍る寒さの地域に安易に足を踏み入れるのはどうかと思います。
5~6月にようやく春がおとずれる所は住みやすいとは思えませんし、肌の弱さが気になります。

私は、4月頃から毎週釣りに出かけていました。
8月に釣りに出かける時、
「肌が弱いので、またアレルギーが出るかもしれない」
こう思いましたが、出ませんでした。
5月頃からもう日焼けが始まってまして、もう慣れてしまったのですね。

重度のアレルギー性鼻炎だったのですが、杉山のある区域に何年か住まなくてはならなくなりました。

4年もここにいると、症状が軽くなり、花粉の飛散のピーク以外平気になりました。

医療にかかわる人間として、炎天下だから医療活動をしないとか、控えると言うのはどうでしょうか?

正看で准看の上に立つのですから、考えてみてはどうでしょうか?

沖縄が湿気が少なくとても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
お返事ありがとうございました。
私は埼玉県北部在住なのですが、仙台はなかなか良さそうですね。

お礼日時:2005/08/02 07:02

こんばんは^^


以前カナダに住んでいたのですが、カナダの方が2~3倍紫外線が強いです。
確かに夏は過ごしやすいのですが とにかく日差しが強く、
半日歩いただけでサンダルの跡に日焼けしたこともありましたし、
皮膚の弱い友人は、しょっちゅう赤く腫れてました。
帰国するころにはみんな日焼けして、私も友人たちにびっくりされました。
ちなみにオーストラリア・ニュージーランドも日本の8倍くらい紫外線が強く、皮膚癌が問題になってます。
北欧のことは分かりませんが、涼しい地域だから紫外線が少ない訳ではないみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。
お返事ありがとうございました。
カナダの件は驚きました。思った良いり紫外線が強いのですね。

お礼日時:2005/08/02 07:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!