
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
NEC8番街のNEC express5800/120Mdユーザーズガイドを元に回答させていただきます。
1.冗長・非冗長電源とは?(ユーザーズガイド ハードウェア編P144)
冗長電源構成→電源ユニットが1台故障でもサーバ動作可、現在ご使用のサーバですと電源ユニットを1台購入すればこの構成になります。
非冗長電源構成→電源ユニットが1台故障でサーバ停止、現在ご使用のサーバ構成
2.非冗長構成のメッセージ(ユーザーズガイド ハードウェア編P127)
NOTICE:Your System Redundant Power Supply is not configured.
とういメッセージでしたら、非冗長電源構成時は出力されるみたいです。マニュアルではエラーではありませんとなっておりましたにで、BIOS設定変更で回避できないようです。(私は気にもしてませんでした)ですので。、ハードディスク故障以前から出ていたと思われます。
参考URL:http://support.express.nec.co.jp/pcserver/suppor …
No.3
- 回答日時:
#2です。
NECのはFTサーバーは持ってますが普通のサーバーは持ってないので、どの様に対処すれば良いのかは私には判りません。
元々冗長化対応(2個とか3個電源入れられるタイプ)の物に1個だけ入れてるのであれば、表示が出てくるのがデフォルト状態で起動時状態チェック結果を表示する,しないという設定でもあるのかもしれませんね。
EXPRESS BUILDER CDからの起動診断で何とか出来ないものかなとも思います。
私には判りませんので、NECに詳しい人からの回答待ちになるか自力でマニュアルを調べる,121Wareから該当部署に問い合わせるという事になるでしょうね。
No.2
- 回答日時:
非冗長電源構成のメッセージ・・・と聞いてもピンときませんね。
電源も1個壊れたとかでしょうかね。
私が持ってるサーバーでは冗長化電源の構成についてはハードウェア側で管理されててユーザーが設定できるようなところはありませんし。
#1さんも言われてるようにメーカー名,型式とか、表示されてる内容そのものを記載しておいたほうがアドバイスが付きやすいかと思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
機種は、NEC express5800/120Md です。
よろしくおねがいいたします。
電源は1個です。
No.1
- 回答日時:
機種が分からないかぎり、設定の方法は回答できないですよ
冗長ってのは、同機能を有するものを2個以上用意しておいて、片方が壊れてももう片方あれば大丈夫という状態です
冗長化電源は、電源ユニットが2個ある状態
または、2個あるのと同じ状態の1個の電源です
ですが、停電になっては冗長化電源にしても無意味ですね
UPSの設置をオススメします
UPSで有名どころはAPCです
参考URL:http://www.apc.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
ノートパソコンのファンがガガガといいます。
ノートパソコン
-
-
4
HDDは 振動に弱いんじゃ?
ノートパソコン
-
5
NEC PC-9801BX2のことをお教えください
デスクトップパソコン
-
6
本当に初期のPC98で、FD起動しないのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
8
端末エミュレーションVT100とは
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
音楽CDをCD-Rに書込むと音飛びするんです・・・。
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
CD-RWってフォーマットしないと使えないの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
パソコンからキーンという異音が…
BTOパソコン
-
12
ハードディスクMaxtor N256を接続したいのですが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
(?_?) ノートパソコンを自転車の前かごに入れて走っても、だいじょうぶでしょうか? こわれませんか?
ノートパソコン
-
14
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
15
HDDコントローラとは何ですか?
BTOパソコン
-
16
IDEやSCSIとUSBやIEEEの違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
自作パソコンを作るには?教えてください!
デスクトップパソコン
-
18
電源400Wで何台のHDDが使える?
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
USB1.1のデータ転送速度
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
セマフォ タイムエラーというのがでました。対処法を教えて下さい。
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動中にグラボ刺しても大丈夫...
-
グラボの2枚刺しについて
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
ThinkStation E31にKRPW-L5-500...
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
PCI- Express補助電源コネクタ(...
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
オンボードのグラフィックをB...
-
exp-gdcにつないだグラボが認識...
-
ベンチマークが完走せず、再起...
-
GPUの6ピン、8ピンの+12VとCO...
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
-
GPUのセミファンレスを常に回し...
-
グラボの補助電源をつなぐと落ちる
-
microATXの拡張スロット
-
低負荷時の電源からの異音
-
このPCの性能はどうですか?
-
ビデオカード取り付け後再起動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
グラボの2枚刺しについて
-
exp-gdcにつないだグラボが認識...
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
グラボの補助電源について
-
グラフィックボードを新しくRTX...
-
起動中にグラボ刺しても大丈夫...
-
ベンチマークが完走せず、再起...
-
グラボの給電とデュアル電源に...
-
行き詰ってます。
-
電源ユニットとグラボの交換
-
ELEGIANT V8.0 EXP GDC電源不要...
-
PC非使用時にモニタの電源を落...
-
冗長電源構成と非冗長電源構成...
-
グラフィックボード MSI Radeon...
-
PC電源のケーブルについて 中古...
おすすめ情報