dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

内蔵HDDを急に購入する事になったのですが、最近の製品についてわからないので、教えてください。
マザーボードのIDEが現在、ATA133対応なのですが、来年辺りに買い換える予定なので、そのPCでも使えて、且つ速く静かなHDDを探しています。
おすすめのメーカーがございましたら、教えていただけないでしょうか。
OSはXPで、CPUはAthlonです。今までMaxtorやSeagateを使用していたのですが、価格コムの評価をみるとHDDがやかましいらしいので、迷っています。
静かなHDDをご存知でしたら、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

容量250GBで、かつ回転数が5,760rpmの低速ドライブがSamsungから出ていますね。

モデル名はHA250JCです。秋葉原では11,000円前後のようです。回転数が遅い分、騒音や発熱面ではメリットがありそうです。
少し古いモデルのSamsung製HDD(5,400rpm、120GB)をサーバーで使っていますが、音もほとんど聞こえず、静かな上に1年半電源入れっぱなしでトラブルもありません。

Seagateは7,200rpmのドライブとしては静かな方かと思います。騒音の低さも良いのですが、何より発熱が少なめなのが気に入っています。
静音を重視するのであれば、SmartDriveなどのHDD静音化BOXに入れてしまうのもひとつの方法ですが、熱がこもりやすくなるため、出来るだけ低発熱のHDDを使いたいところです。

日立のドライブはIBMの頃と比べるとずいぶん静かになったような感じがします。WesternDigitalは購入時は静かなのですが(シーク音があまり目立たない)、1年使うとモーターの回転音が割とうるさくなってくる感じです。

Maxtorは、熱を持つ上に前に使っていたMaxLine PlusIIが2台立て続けに壊れたので、現在は使っていません。

個人的な意見としては、最近のHDDはどれも2,3年前と比べるとかなり静かになっていますので、そこまで「うるさい!!」と思うことはあまりありません。
むしろ、発熱がものすごいことになりつつあるCPUを冷やすためのリテールクーラーの方が圧倒的にうるさいかと…

個人的な主観ですが、SeagateのBarracuda 7200.8シリーズがお勧めでしょうか。133GBプラッタですので速度も速く、音もうるさいとは感じないレベルです。

参考URL:http://www.gup.co.jp/products/gup/drive/smartdri …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な回答ありがとうございます。Samsung製、結構評判がいいんですね。個人的にはSeagateかMaxtorかと思っているところですが、迷います。
熱に関してもありがとうございました。
もう一つお伺いしたいのですが、今現在S-ATAというインターフェースが出ているようですが、これからそちらがやはり主流になってくるのでしょうか。
マザーボードを買い換えるかもしれないので、どちらにすればいいのか悩んでいます。

お礼日時:2005/08/04 08:59

モータのベアリングや回転数については、前に回答されているかたがたと同意見です。



ただ、メーカーという単位で言うと、HDDのメーカーと性能、発熱、騒音、安全性というのは、結構変動する物で、例えば一昔は評判が良かったMaxtorは今ではうるさい&熱いといわれていますように。

 というわけで、無難な選択ならseagateでしょう。悪い話はあまり聞きません。(良い話も)ただ性能で言うとちょっとというも。ただ、それを視野に入れないんなら○
 もう一つWD(WestarnDigital)は、昔は、あまりいい感じではなかったのですが、最近になって、静かで安価で意外と壊れにくいということで上がり目。
 最後に、SAMSUNGは、確かに静かですが、一昔前にサムスンタイマーというのがあったので・・・。(今は知りませんが)ちなみにI・O DATAのHDH-U160には、SV1604Nが内蔵されています。非常に静かです。

で、質問のまま性能を気にしないんなら、安定しているseagateでいいでしょう。ただ、もし自分が選ぶとしたら、性能も考慮してWDにすると思います。とりあえず選ぶ際の参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

購入した後で見ました。返信、ありがとうございます。私もWNが気になったのですが、私がいった所だと、同じ容量でちょっと高めだったので、今回は見送りました。次回の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/06 23:46

Maxtorが熱いと聞き、Seagateに安易に変えましたが同じく熱かったです・・・。

静音もさることながら、発熱も注意してください。冷却を考えないと、余裕で50℃位いったりします。

5400rpmは結構少なくなっているので7400になってくると思います。
最近は、皆さんも言われているとおり、流体軸受けで静かです。
それよりヘッドの音、ディスクアクセス音のガリガリといった音の方が気になりますね。メーカーによっては静音ツールを配布していますので購入のHDDのメーカーサイトをチェックしてみてください。
Barracuda 7200.8系はかなり発熱しますので注意してください(モーターではなくチップが発熱します)。

Deskstar系は他社に比べ発熱も少なく、価格も安いのでもし発熱を気にするならおすすめいたします。(発熱はしますが、他のよりは低い)
大容量のをMaxtorとSeagateどちらも持っていますが、どちらも負けないくらい熱いです。MaxtorやSeagateは熱いということに注意してください。

将来は確実にSATAに移行するのでSATA HDDの方が望ましいです。
変換基盤を利用してIDEにして、SATAになったら外す、と言う手もあります。

参考URL:http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode= …
    • good
    • 0

 #1です。



>同じ軸受けタイプなら他のメーカーよりSeagateが静かなのでしょうか。

 同じ軸受けタイプなら、回転速度の遅いほうが静かでっしょう。
 現在市販されている3.5インチサイズのHDDは7200rpmと5400rpmの2種類ですが、圧倒的に7200rpmが主流になっており、5400rpmタイプを生産しているメーカーはほとんどありません。
 Seagateは、その数少ない、メーカーの一つ、ということです。他にはMaxtorやWesternDisitalなどがあります。
 ただし、Seagateに限らず、大容量のHDDはすべて7200rpmです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回も7200を購入したので、今回も7200を購入すると思います。返信ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/04 08:50

「静かなHDD」ですと回転数の低いものやシークの遅いもの(切り替えが可能なものではシークを遅い設定にしたもの)がありますが、「速くて、なおかつ静かなHDD」というのは無理です。

速ければうるさくなりますし、静かにすれば遅くなります。

時に「どこそこメーカーの何とかという品種のHDDは静かだ」といった情報が流れることがありますが、ロットが変われば騒音の度合いも変わるのでアテにはなりません。

それでもあえて何らかの方策を考えるとすれば、ショップの店頭で、在庫品の範囲で評判を聞くくらいだと思います。在庫品で「あーこれなんか静かだね」と言われたものを買う、ということです。これならロット違いによる騒音の度合いの違いの可能性は低くなりますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
表現がわかりづらくて申し訳ありません。
速さを同じにした場合、静かなメーカーはどちらでしょうか。
やはりお店で実際に聞くのが一番なんでしょうか。

お礼日時:2005/08/03 23:07

 HDDのユニットで静かな物というと、回転数が少ない流体軸受けタイプになるでしょう。


 Seagateなら5400rpmの流体軸受けタイプがあります。容量は40GBしかありませんが。
 私もその製品を外付けのケースに入れて使っていますが、ケースに付属のFANの音の方が大きいくらいで、HDD自体の音はほとんど聞こえないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返信ありがとうございます。
同じ軸受けタイプなら他のメーカーよりSeagateが静かなのでしょうか。

お礼日時:2005/08/03 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!