プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ビクセンのスペースアローR114Sを購入しようと思うのですが、どの程度の惑星などを観測出来るのでしょうか。
初めて購入するので、これで良いのか迷っています。

A 回答 (10件)

#6です。


60mmF15の屈折では、口径が小さいので惑星を見るには力不足で、土星の輪は見えますが、カッシーニの間隙はちょっと無理です。これを見るには最低80mmは必要です。さらにエンケの間隙やチリメン環を見るには150mmは必要になります。
ですから、惑星を楽しむためには最低でも150mmは欲しいところですが、こんな大口径の屈折望遠鏡は余程の人でなければ持てませんので、ニュートン反射やマクストフになります。それでも大変高価なものです。
ただ贅沢を言ってもきりがありませんので、二万円程度で買える良く見える望遠鏡としては60mmアクロマートF15ということになり、実際覗いてみれば土星の輪もちゃんと見えるし(カッシーニの間隙は無理ですが)、木星の縞も2本位は見えるでしょう。もし初めて土星の輪を見るのでしたらきっと感動すると思います。見え味は多分スペースアローR114Sと大差ないのではと思います。
ただ星団を見る場合、Fが長いと散開星団など観るには低倍率を得づらいので不向きですが、Fの短いものだと逆に惑星を見る場合見え味が落ちてしまいますので、安価な小口径屈折の場合はFの長い物を選び、低倍率を得たい場合はK40mmなどの大型接眼鏡を別に購入したほうが良いでしょう。
星雲星団を観る場合は、それよりも質問者さんがどのような地域に住んでおられるかのほうが重要で、東京のような夜でも空が明るい場所に住んでいるのなら、どんなに良い望遠鏡で見ても星雲星団はよく見えませんが、天の川が見えるような空の暗い場所に住んでいるのなら、粗悪な安物の望遠鏡でも充分美しい星雲星団を見ることができます。(惑星なら都会の空でも充分楽しめます)

ただ予算が2万までしか許されないのであれば、60mmF15屈折を購入するとしても架台や三脚には金が回らないので、華奢なガタのあるものを選ばざるを得ないです。惑星などを高倍率で観測する際に視野の中を惑星が飛び跳ねたり、日周運動ですぐに視野の外に逃げていきます(日周運動を実感できる)。望遠鏡を使いこなしている頃にはきっとモータードライブ付きの赤道儀が欲しくなっているでしょう。
将来お金が貯まったらもっと良い望遠鏡を購入することと思いますが、60mmF15の鏡筒はガイド鏡として同架できますので無駄にはならないでしょう(ちょっと長すぎるきらいはありますが)。

なお過去に同様の質問が沢山なされていますので、検索して参考にされると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく説明して頂いて、かなり勉強になりました。
ビクセンのニューシリウス60Lを買おうと思います。
星団の件ですが、山口県在住なので秋吉台辺りに行けば見れるかな、と考えてます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/10 14:42

こんばんは。


予算が2万円となると、観測対象は限られます。
惑星を見る場合、倍率が高くないといけませんが
安い望遠鏡だと架台が安物で、ぐらぐらするので100倍くらいが限界だと思います。
また、スペースアローR114Sの場合
F値が4.4なので、収差がでるので高倍率は望めません。
屈折の場合は
2万円というと口径60mmだと思いますが、
屈折場合、口径が小さいので高倍率には向きません。

といっても、100倍あれば月や土星の輪(輪があることがわかるくらい)なら十分見れます。

一応、2万円以下で買えるお勧めの望遠鏡で火星人というのがあるので、リンクを張っておきますね。

参考にしてみてください。

参考URL:http://www.mmjp.or.jp/S-OPT/vixen/tentai-16.html
    • good
    • 0

質問者様は何歳ですか?中学生程度と言う前提で書きます。



2万円でまともに使える天体望遠鏡を買おうというのは無理な話です。少なくともこのクラスでないと、安物買いの銭失いに終わるでしょう。これでも、昔より良いものが安く買えるようになっています。
http://www.goto-kyoei.co.jp/netshop/vixen/gp2/vi …

2万円程度で天体観測をしたいなら、一番お勧めなのは双眼鏡です。この機種が天体観測にはバッチリです。
ビクセン アルティマ Z ED8X44
http://www.goto-kyoei.co.jp/netshop/vixen/sou/al …

質問者様が候補にしている2万円の天体望遠鏡より高いですが、3万円の双眼鏡を強くお勧めします。
    • good
    • 0

こんなのどうよ?


おもろいど。(^○^)
http://www.rakuten.co.jp/kyoeioptics/444196/6222 …

保障はしないけど。^^;

http://etx.galaxies.jp/modules/whats_etx/
ここから楽天で検索。
値段の安い順で調べた。

不平不満が新たな道を作る事もある。
きっとな。^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざ調べていただきありがとうございます。
いろいろな物があるんですね。
もう少し天体望遠鏡について勉強してみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/10 14:46

#4さん、#5さんと基本的に同意見です。


まず、どの程度の惑星が見えるかとのことですが、主鏡が放物面ではなく球面、F(焦点距離÷口径)が4.4と短いので、良好な光学性能は望めません。はっきり言ってよく見えないということです。
どの程度の惑星が見えるかとのことですと、土星なら輪は何とか見えるが、カッシーニの間隙は恐らく見えない。木星ならせいぜい1,2本の縞模様しか見えない。火星は円盤像は見えるが極冠は見えない。といったところかと思います。
また付属の高倍率用鏡F6mmというやつは恐らくハイゲンスという屈折望遠鏡用の安価なもので、反射望遠鏡に使用すると色収差が発生し像が滲みます。
架台はカメラ三脚に毛の生えた程度のもので、ガタガタで実用性に欠けます。
はっきり言って粗悪品であります。買わないほうが良いと思います。
また反射望遠鏡自体、光軸修正の難しさから初心者には勧めずらいので、予算が2万円程度なら、扱いやすい60mmF15のアクロマート屈折を勧めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
これを買うのやめようかな、と思い始めました(笑。
60mmF15のアクロマート屈折なら、どの程度の惑星を見ることができるのでしょうか。
それと、屈折式より反射式の方が星団を見やすいとの事ですが、屈折式で星団を見る場合、やはりかなり高価な物で無ければ難しいのでしょうか。
質問ばかりの回答で申し訳無いのですが、皆さんの意見を総合して買うものを決めたいので、よろしくお願いします。

お礼日時:2005/08/09 21:36

#4さんのおっしゃる通りだと思います。


写真は、30センチ反赤以上の光学系で撮影したものと考えています。

惑星観測には、D=300以上の光学系が必要です。

これでも、主鏡の面精度、諸収差、F値、マウント、自動追尾装置の精度などで、粗悪な写真が多いのが目に付きます。

F4.4ですので、収差は顕著に目に付くでしょう。
良質な映像を狙うセミプロになった時点で鏡に相当な不平不満を抱くでしょう。

特に反射鏡には、1/16λなどの精度記載が無いので、悪鏡は承知の上での購入となります。

反射望遠鏡の場合、副鏡(接眼レンズへ導入する45度のプリズム、若しくは鏡)がありますので、
主鏡の面積は減らして計算します。

114ミリとは言っても、実質は90ミリ屈折程度の集光力以下と考えるべきです。
80ミリの屈折と同程度の性能と考えるべきです。

特に、中央の良好な部分の面積を減らしますから、
周辺部の収差、(球面収差、コマ収差)が多く出る想定を加えます。

私的に、D=80ミリ以上の屈折系で、アクロマート以上、F値12以上を薦めます。

反射鏡は2年で駄目になりますが、これは、見たい時に即時対応出来、寿命も長いからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
反射鏡が2年で駄目になるとは知りませんでした。
薦めていただいた性能の望遠鏡を探してみます。

お礼日時:2005/08/09 21:19

基本的には反射望遠鏡の一種ですので、惑星よりかは星雲・星団の観測に適しているとおもいます。

ですから高倍率のものより、低倍率で観測することをお勧めします。
もし、惑星を見たい(高倍率)という希望があるのであれば、反射望遠鏡よりは屈折望遠鏡をお勧めします。(本にのっているようには見えませんので期待せずに見てください)
ただ、初心者ということで反射望遠鏡の方がいいと思います。いろいろな種類の星雲や星団がありますし、楽しいと思いますよ。
後はあなたが雨男、雨女でないことを祈っています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
星団、星雲にも興味はあるのですが、このR114S位の性能で星雲を見た場合どんな感じに見えるのでしょうか?
うっすらぼやけた感じでしょうか?

お礼日時:2005/08/09 21:07

スペースアローR114Sは、土星など太陽系の惑星はもちろん、アンドロメダ大星雲などを見ることも可能なようです。



参考URL:https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
星雲などを見た場合、どんな感じに見えるのでしょうか?
写真の通りには見えないらしいのですが、どの位見えるものなんでしょうか。

お礼日時:2005/08/09 18:30

光学的な性能はまあまあかもしれません。


でですが、微動は水平のみ? もしそうなら、星に正確に向けるのは難しいですよ。
また、高倍率では、星は動いてゆくのが早いですから、微動がないと追いかけるのが厳しいです。
水平、上下とも微動ができるものをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

水平、上下微動できる物を含めて検討してから決定したいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/09 18:25

この性能ならば木星や土星も楽々見えますよ。


入門用でしたら、この程度で良いかと思います。

これからの季節はアンドロメダや2重星団がキレイなので挑戦してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
アンドロメダなども見たいので、これも含めて検討したいと思います。

お礼日時:2005/08/09 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!