dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。ご存知の方、同じような経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

デュファストンの服用について教えてください。

服用するようになったのは不妊治療を始めた去年10月からです。原因は子供が欲しいにもかかわらず、過度のストレス(去年2月辺りから)から過呼吸、内蔵機能不振、動悸、息切れ等になり月経が止まってしまった為でした。女性機能、また主人の男性機能は一通りクリニックで検査をしていただきましたが、特に異常はありませんでした。問題は、私に排卵が起こらないこと、月経が非常に不順であることにあります。今周期も既に50日経ちましたが来る気配もありません。

そこで今悩んでいるのが、デュファストンを服用して周期をリセットし続けると、自ら自然にリセットでき能力がなくなるのではないか・・・ということなのです。去年の10月からデュファストンを服用していない場合は何時も60日経とうともリセットされる気配がありませんでした。それで結局の所クリニックに電話をし、お薬を頂に上がっていたのですが。もしストレスの少ない生活に徐々に戻し、身体もその生活リズムに戻ったら月経も戻るものであれば極力薬は使いたくないと思うのですが・・・その反面、赤ちゃんが欲しいと思いそれなら薬を利用して成功率を高めた方がいいのか悩んでおります。

このことについて皆さんのご意見を御伺いできれば幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

私の場合は妊娠目的でなく、生理不順および無排卵の治療で服用していました。


2年ほど服用しましたが、特に基礎体温の変化はありませんでした。
私の場合、妊娠のためではなかったので、気長な治療をしていたのですが。。。。
転居で医院が遠くなってしまい、以来薬を飲んでいません。
ストレスの多かった仕事を辞めたせいか分かりませんが、月経は安定しており、排卵期出血もあります。おりものも、排卵期にはちゃんとそれらしい変化があります。また、生理痛も普通にあるので(無排卵のときはありませんでした)安定しているようです。
それが仕事を辞めたからなのか、薬を2年飲んだからなのかは分かりません。

友人はやはり生理不順で婦人科を受診し、このままでは不妊ですと言われて薬を服用していました。
しかし副作用が辛いのと、薬を飲む度に『治療・治療・・・』と意識し続けるストレスも嫌で薬を止めました。
その後結婚し、そう簡単にはできないだろうと思っていたらあっさり子供ができたそうです。

簡単に『こうすれば、ああなる』と結論づけられないものですので、具体的にこうすればとは申し上げられませんが、薬を飲むにせよ飲まないにせよ、ストレスの緩和は上手にできた方が良いと思います。
生殖医療の技術はどんどん進歩していますが、それでもできない時はできない、という面はあるのですし、費用や女性の年齢・体力・精神力の負担という問題もあります。
どこまでなら納得して受けられるのか、という事を考えながら、無理をなさらないようにして下さい。
薬については、複数の医師から意見を聞いてみても良いと思います。
婦人科の医師は相性もありますし。

個人的な意見ですが、ネットで気軽に相談に乗る婦人科医は信用しない方が良いと思います。
婦人科医は、時に患者のメンタル面とも付き合う必要があります。
顔の見えないネットで簡単に相談に乗る医師は、患者のメンタル面を軽視していると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

pingapingaさん


ご自身、お友達の治療の経験をお話頂きありがとうございます。月経不順にしろ、不妊にしろ一人一人の体も精神力も違うわけですから、『こうすれば、ああなる』とは行かない事は理解しているのですが、やはり多くの方の経験談を聞かせていただけることはとても心強いものがあります。私の場合海外(ドイツ語圏)と言う事で専門用語を一つ一つ調べる事も最初は必死で、辞書で調べても分からない用語ばかりでそんな事も治療を始めた当初はストレスになっていたと思います。自分の体は自分でしか労わってあげれませんので、その辺を今後はもうちょっと深く考え直し、ストレスと共に上手な生活リズムを掴める様、クリニックと共に頑張って行こうと思います。


ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/15 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!