No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ただいま弁理士になる為勉強中です。
1.独立できる可能性があるところ。
今の日本、企業に勤めていても自分のいる会社がこの先
どうなるか分からない現状で、いざ会社が無くなった際
もしくは自分の可能性を考え会社を移る際に自信を持っ
ていられる資格なのではないでしょうか。
2.会社に勤めながら資格取得にチャレンジできるところ。
会社を辞めずに頑張れるところでしょう。
今の日本転職は容易と考えられていますが元手が無くて
は生活する為に働くことになり、その先の資格取得のチ
ャレンジというのは遠くなってしまうと思います。勤め
ながら難関の資格にチャレンジできるのは他にはないの
ではないですか。
3.他の国家試験を持つことにより2次試験(論文試験)の一
部が免除になるところ。
免除を受ける国家試験や免除される科目の内容について
は特許庁のホームページ等を参考して下さい。
4.国の政策により弁理士の人数を増やそうとしているので
以前の試験より受かり易くなっているところ。
以前は合格率が3%ぐらいであったのに今ではその倍近く
になっています。
詳細は特許庁のホームページ等で合格率の変化を参考に
して下さい。
以上私が考えたことを書いてみました。
No.1
- 回答日時:
弁理士資格試験は司法試験に次いで難関といわれています。
合格率も6~7%で、合格者の平均年齢も35歳近いです。このことから、いかに希少価値のある資格化であるかは理解していただけることと思います。日本は国内生産よりも、知的財産権を元に海外進出(製造拠点の構築、技術導出)の時代になって久しいのですが、今後もこれが重要視されると思います。
弁理士は、今後も更に知的財産権取得手続きの専門家として、企業の技術の特許化の仕事を手助けをする仕事との役割が大きくなる将来性のある職種と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
歯医者
-
行ったことない歯医者で歯科助...
-
歯医者と整骨院は、どちらが儲...
-
歯科医
-
下記の歯科医師は、歯科医師の...
-
歯医者さんは「歯の根っ子が良...
-
実は歯科衛生士ってクリーニン...
-
横向き親知らずを抜歯するので...
-
難しい歯でも、治せる歯科は、...
-
歯ぎしり用のマウスピースが割...
-
今日歯医者さんでマウスピース...
-
歯を治療したんだけど、彼氏と...
-
歯科助手として働く歯科医院の...
-
歯科衛生士と患者さんとの関係
-
歯医者さんのレントゲン室について
-
歯科衛生士です。 タービンのバ...
-
どの歯磨き粉が虫歯になりにく...
-
歯の技工士について。 技工士と...
-
至急回答よろしくお願いします...
-
スケーラーで歯は削られる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小規模の会社にて、基本情報の...
-
ITパスポート試験と危険物取扱...
-
情報検定(J検)というマイナー...
-
国家資格難易度でググッたらこ...
-
マイクロソフト認定技術資格の...
-
第二種情報処理技術者 = 基本...
-
初級シスアドはどこ主催ですか??
-
放射線管理士・放射線機器管理...
-
応用情報技術者試験に受かるこ...
-
履歴書の書き方
-
MCITP と MCPの違い
-
CompTIA Network+
-
薬剤師と日商簿記2級
-
昔に主取得した資格、今の通用...
-
MOTの実技試験と難易度について
-
建設業経理事務士の制度の変更...
-
資格手当てについて働いてる方...
-
マイクロソフト認定資格って世...
-
国家公務員試験に合格するって...
-
資格の名称変更について
おすすめ情報