dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

喉が痛く、リンパも腫れていたので、火曜に耳鼻咽喉科へ行きました。

病院が翌日から1週間ほど夏休みに入るらしく、
これ以上酷くならないようにと点滴をされました。

処方された薬をその夜から飲み始め、症状はほとんどなくなり
楽になってよかったのですが…
水曜の夜に全身が筋肉痛のようになっていることに気づきました。

体のあちこちを手で触ったりすると、筋肉痛の時のような痛みを感じます。
顔は頬の下あたりから、首、肩、背中、腕、横腹、腹、お尻、太ももとほぼ全身です。
私は上半身にはあまり肉がついていないため、背中を触ると皮膚のすぐ下にろっ骨があるのですが…
そんな部分にも筋肉痛のような痛みを感じます。


それで
点滴が原因なのかな…と思ったのですが、ネットで検索してみてもそんな人いないみたいだし。
点滴の成分がよくわからないので、調べようもありませんでした。

次に処方された薬かも…と思い説明書をみると
バナン錠とカロナール錠とレフトーゼ錠という薬を処方されてました。
その中でレフトーゼ錠の「重要な症状」で「筋肉がこわばる」とありました。
もしかしてこの事が筋肉痛の事なのかな?とも思うのですが…
ネットでレフトーゼ錠について検索してみたら、「副作用で筋肉うんぬん~」とはどこにも書いていませんでした。

薬の説明書では、「筋肉がこわばる」ことは重要な症状と書いてあり、
「直ちに受診してください」とも書いてあります。


しかし病院は来週の月曜まで休みなので、どうしたらいいかわかりません。
酷い筋肉痛というわけでもないので、このまま様子を見ようかと思っているのですが…
どなたか同じような経験をした事のある方いませんか?

ちょっと不安です。

A 回答 (1件)

どれほどの症状であるかわかりませんので、断定的なことはいえませんが、薬の副作用であることが一番恐いことなので、内服をやめて病院をすぐ受診するほうがいいのではと思います。

(もちろんそうでないほうがいいですが、大切なご自分の体のことですので)
筋肉を壊してしまう副作用であることが一番心配ではないでしょうか?(通常は高脂血症の薬で多いようですが)
薬を処方していただいた病院がお休みでしたら、そのお薬を持って他の病院(内科でいいと思うのですが)を受診するのはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

本日、お薬を頂いた薬局へ電話をしてみました。
すると、現在の私の症状は薬の副作用とは言い切れないけど、違うとも言えない…のような対応でした。
電話で対応してくださった人は、私のようなケースは聞いたことがないので、なんとも言えないようでした。

また、レフトーゼ錠ではなくバナン錠の副作用ということも考えられるし
まだリンパ腺が腫れていることもあって、様子を見ながら服用を続けるように言われました。
症状が酷くなったりした時はすぐに他の病院へ受診してください…と。


悩んだ結果、現在は服用するのを中止しています。
筋肉痛のような症状はだんだん無くなってきているように感じますが、
これが薬の服用を止めたおかげなのかは不明です。

しかし、今度は扁桃腺の症状がまた出てきてしまい
やはり今までは薬で抑えられていたのかなーと感じました。
しばらくは薬を服用せず安静にして様子を見て、悪化してきたら病院へ行こうと思います。


ありがとうございました。

お礼日時:2005/08/19 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!