dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

朝起きると、(布団から起き上がると)徐々にシクシク痛み始め、来るぞ来るぞ~と感じます。10分後位にズッキンズッキンと脈打つ偏頭痛が必ず始まります。

一応簡単な日記をつけていて、読み返すと、もう23日目です。

もともと頭痛持ちであり、日中痛くなることはありました。月に3回位鎮痛剤を飲んでいました。しかし、この寝起きの頭痛には参っています。

薬を飲まないと、10時頃には吐き気を催す頭痛に発展し仕事が出来ませんので、早めにと思い朝食後必ず鎮痛剤(今はケロリン)を飲みます。まるで、ビタミン剤のように常用中です^^;

23日のうち、20日は飲んでいます。休日は横になって過ごします。

実は去年の12月頃も、同じ症状が出て、整体を受けに行って頚椎がまっすぐだといわれたと思います。が、年末の忙しさで行かずじまい。年明けには症状もなくなったので、忘れていました。

肩こりはなく、朝起きて何をして痛くなるといった思い当たることもありません。座ってテレビ見て、トイレに行って・・。と毎日同じことですが。

血圧は低く、脳内MRIも5年前には異常なしでした。睡眠時間は6時間は摂るようにしています。
経験者の方、予防の対策等ありましたら教えてください。どのようにして解決されましたか?

頭痛薬に頼る毎日で胃のほうも荒れてます。子育て中ではありますが、ストレスを感じたり、疲労感が・・といったことは自覚していません。心療内科・脳神経外科・内科、どこにかかればいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちわ。


私も頭痛持ちです。頭痛のとき、吐き気や胃の不調はありませんか。
とても飲めないときがあり、座薬を使用しました。
胃の調子の事だけでなく、座薬の方が吸収が速くてよく効くようです。もちろん胃は荒れません。

もうひとつ鎮痛剤を服用される日にちが多すぎるのではないでしょうか?
専門家の方が何も書いておられないので、見当はずれかもしれませんがー以前読んだ記事によるとー鎮痛剤を飲みすぎることによって頭痛が起きるとの事でした。
素人の考えですが、これとは違うでしょうか。
医師に相談してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

婦人科で相談し、対処として、葛根湯を飲んでいます。結構頻度が減ったので少し安心しています。

年明けに内科を受診してみようと思います。ありがとうございました。座薬も聞いてみようと思います。

お礼日時:2004/12/24 11:57

ケロリンを毎日では、胃が、貴方のおっしゃるとうり荒れてしまいますよ。


内科でけっこうですから、受診なさると良いです。
もう、今年も残すところわずかになってしまいましたので、年内に行かれて、スッキリ新年を迎えられるといいですよ。
お大事に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

婦人科で相談し、対処として、葛根湯を飲んでいます。結構頻度が減ったので少し安心しています。

年明けに内科を受診してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/24 11:56

典型的な偏頭痛です。


内科を受診されて、症状を説明すると、普通の鎮痛剤ではなく、
偏頭痛の薬を処方されるでしょう。

それで、非常に楽になります。
ある意味、体質ですので、服薬で何とかして、その時期を乗り越えればすむことです。
人ごみに入ると、こういった症状を起こす人もいますし、ストレスでというのもあります。
マタ、特定の場所で、あるいは、気圧の変化で起きるようなケースもあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

婦人科で相談し、対処として、葛根湯を飲んでいます。結構頻度が減ったので少し安心しています。

年明けに内科を受診してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/24 11:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!