dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっと気になってる土地があります。
学校やスーパー、市役所などが近くて便利なところで土地が売り出されています。
ただ、1番近いのが消防署なんです。2車線道路の向かい側が消防署になっています。消防車や救急車がサイレンを鳴らしますよね。

現在住んでいる場所も消防団分団のすぐそばで、よく突然サイレンが鳴ります。初めはびっくりしましたが、今では慣れ、子供も真夜中に鳴っても起きることもなく動じません。

消防署の近くに住むということは、徐々に近づく音と違って突然鳴り響くサイレンに毎日悩まされることになるのでしょうか。それとも案外あっさり慣れるものでしょうか。
慣れ過ぎて子供達がいざと言うときに危機を感じないようになってしまうのも困る、などとも考えてしまいます。

実際に消防署の近くに住んだことのある方のご意見を伺いたいです。

A 回答 (3件)

 このようなご質問に出合えて(?)ラッキー(!)かと思います。

私は市の消防本署の2軒隣りに住んでいます。ここに来る際には、以前から済んでいる方々にサイレンなどの騒音や緊迫感などを尋ねたこともありました。

 住んでみると以外と(全く)影響はありませんでした。今では、逆に消防本署がごく近所にあることの方が安心感があります。緊急時には救急車や消防車が出動しますが出庫してからサイレンを鳴らしています。毎朝9時になると消防車などの仕業点検で「ウウ~ッ」とが短くサイレンを鳴らしています。また、カーキ色の制服を着た若い隊員の方々がよく訓練をしています。市民のためとは言え、これを見ていると思わず声援を送りたくなります。車庫に色々な消防車が並んでいるを見るのは孫たちにとっても大きな楽しみです。

 人は環境を選び、環境に慣れる動物かと思います。道路を歩いている時や車を運転している時にサイレンを聞くと大変驚きますが、家にいる時にはさして驚きません。ご参考までに・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
こちらこそお答え頂き嬉しいです(^^)

私も、もし火事になったときは被害が最小限に食い止められそう、倒れても救急車が間に合わなくて手遅れ、なんて事態はならなそうかなとは思いました(そんな状況にならないのが1番ですが)。

訓練風景なども見られるんですね。
子供が喜びそうです。今も分団の消防車に時々乗せてもらっているし、消防署の前をわざと通って見せています。

お礼日時:2005/08/19 17:36

大阪市の某所マンション「官庁街の賃貸マンション」がウリで、区役所・福祉会館・コンサート会場・そして消防署・警察署に囲まれた物件でした。



結婚する際に入居。「なんて大阪ってガラが悪くて事件が多いの?」とおもいましたが、消防署・警察署の常に聞こえるサイレンのせいだったのです。主人に言われるまで気づきませんでした。。。

でも慣れますよ。子供が小学校に行くまで8年間住みました。その土地、自体は治安が良かったです。

家の中で生活していれば、よっぽど壁の薄い建物でなければ大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

うちの子はまだ2歳と0歳です。消防署の近くの土地が小学校にもとても近く、魅力的なんです。保育園は今のところの方が近いんですが。
治安の方が大事ですよね。よく車で通る場所ですが、今度降りて歩いてみようと思いました。

>家の中で生活していれば、よっぽど壁の薄い建物でなければ大丈夫です。
今住んでいるのはアパートだからよく響くのかもしれませんね。

お礼日時:2005/08/19 17:32

こんにちは。



消防署のそばに住んで20年以上になります。直線距離で50mくらいでしょうか。道を挟んで反対側です。でも、正面入り口がこちらでは無いので、それだけは良かったと思っています。

私が小学校のころ、突然それはやってきました。そうです、建てられたんです。

最初は、うるさいからいやだなぁと思っていたのですが、特にそうでもありません。火事も、ひっきりなしに起きているわけではありませんし。
サイレンは、出かけるときに鳴らし始めるので、通り過ぎるのとなんら変わりません。

これだけ近いと、火事になったときに一瞬で消してくれるだろうと、そっちのほうに興味がわいています。

小さいお子さんであれば、消防署のおじさんと話しをする機会があれば、それなりに勉強になるとも思います。ちょっと観点が違いますが…。

ということで、私は特別いやな思いをしているわけではありませんと言う役に立たない回答でした。

でわ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>私が小学校のころ、突然それはやってきました。そうです、建てられたんです。
すみません。笑ってしまいました。そんなこともあるんですね。
ちょっと違う話ですが、うちの近くのコンビニもこの春閉店してしまい(田舎なのでコンビには貴重なんです)、こんなはずじゃなかったって思ってしまいました。

>サイレンは、出かけるときに鳴らし始めるので、通り過ぎるのとなんら変わりません。
なるほど!うちのそばの消防団は分団だから、団員集合のためにその場でサイレンを鳴らし続けているんですね。集まりが悪いと何度も鳴らし続けるので、子供が赤ちゃんの頃は「早く集まって行ってくれ~」なんて思っていました。

とても役に立ちました。消防署が近いことはメリットの方が多そうですね。

お礼日時:2005/08/19 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!