
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
次亜塩素酸イオンは加水分解して次亜塩素酸を生じ、
(1) ClO- + H2O ←→ HClO + OH-
生じた次亜塩素酸が次亜塩素酸イオンと反応して塩素酸イオンと塩化物イオンを生じます(不均化反応)。
(2) ClO- + 2HClO → ClO3- + 2H+ + 2Cl-
全体の反応式は、
(3) 3NaClO → NaClO3 + 2NaCl
このように分解して有効塩素が減少しますが、アルカリを加えると(1)式の加水分解が抑制されて分解が防止されます。
他に、酸素を発生する分解もあります。
(4) 2NaClO → 2NaCl + O2
水酸化ナトリウムを加える量は、1~3%ぐらいでいいのでは?(自信なし)
有効塩素は
NaClO + 2HCl → Cl2 + NaCl + H2O
以上の反応で生じた塩素の量を表わす方法と、次亜塩素酸イオンの量で表わす方法があるようですが、食品添加物公定書では前者の方法を使っています。一般的にも前者の方法だと思います。この方法だと有効塩素量は
有効塩素量[%]=次亜塩素酸ナトリウムの量[%]×0.9525
と、大体次亜塩素酸ナトリウムの量に等しくなります。
この回答への補足
有効塩素の測定の場合,遊離したヨウ素をチオ硫酸ナトリウムで滴定しますよね。このときの反応はどうなっているんでしょうか?
それから,買ったばかりの次亜塩素酸ナトリウムはpH12ぐらいなんですが,そこに1~3%で足りますか?ちなみにこれって,重量比ですか?
No.3
- 回答日時:
滴定時の反応は次のようになります。
NaClO + 2KI + 2CH3COOH → I2+ 2CH3COOK + NaCl +H2O
I2 + 2Na2S2O3 → 2NaI + Na2S4O6
1molの有効塩素が1molのヨウ素を生じて、2molのチオ硫酸ナトリウムと反応すると考えればよいのです。この説明でわからなければ、定量分析の教科書を参照してください。
水酸化ナトリウムはたくさん入れたければ入れてもいいんですが、使うときや定量するときに困りませんか?1~3%というのは水酸化ナトリウム(固体)の次亜塩素酸ナトリウム水溶液に対するwt%またはw/v%のつもりです。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/10/29 22:17
ありがとうございました。大変参考になりました。
おっしゃる通り水酸化ナトリウムを入れすぎると後で困るんですよね・・・・・・。
何とかできるようにがんばります。
No.2
- 回答日時:
化学反応については出ていますので・・。
市販の塩素漂白剤には水酸化ナトリウムが入っていますね。
「まぜるな危険」で、酸性になると、塩素ガスを発生します。空気中の二酸化炭素などの影響もあるので、中和反応で確実にアルカリ性にしておくよう、「多め」に入れておくことが考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 次亜塩素酸ナトリウム溶液の塩素濃度の測り方
- 2 過塩素酸 塩素酸 亜塩素酸 次亜塩素酸
- 3 ベンゼンスルホン酸ナトリウムと水酸化ナトリウムをアルカリ融解するとベンゼンからSO3-が外れてOHに
- 4 中学理科です! BTB溶液を加えたうすい塩酸10cm3に水酸化ナトリウム水溶液を少しづつ加えていきま
- 5 塩素酸イオンや亜塩素酸イオン、次亜塩素酸イオンはどのように結合している
- 6 次亜塩素酸ナトリウム溶液とアンモニア水
- 7 pH=1の液に 5mol/l水酸化ナトリウムを加えてpHを 4まで上げる時に必要な水酸化ナトリウム量
- 8 次亜塩素酸と次亜塩素酸ナトリウム
- 9 過塩素酸ナトリウムってアルカリ性ですか?
- 10 クロム酸カリウムの水溶液に水酸化ナトリウム水溶液を加えると,二クロム
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
有効塩素量
-
5
次亜塩素酸塩とプールの濃度。
-
6
水道水と井戸水の見分け方
-
7
赤ちゃんに飲ませる水は水道水...
-
8
塩素の濃度計算
-
9
塩素は何によって飛びますか?
-
10
ふと気になった野ですが灯油と...
-
11
工水と水道水の違い
-
12
カビキラーの拭き残し
-
13
水風呂を長持ちさせるためには...
-
14
excelで大括弧を用いて計算した...
-
15
実験したいので、教えてもらえ...
-
16
メタクリル樹脂って環境ホルモ...
-
17
コールタールは今でも道路を作...
-
18
危険物取扱法に関する問題なの...
-
19
空調ダクト風量計算教えてください
-
20
なぜ、プローブを「10×」に設定...
おすすめ情報