重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

5歳の女の子ですが、時々洗剤のハイターなどなめて、怒りますけど、又何日してから、又同じ様にハイターをなめ、怒られます。怒るときハイターを舐めたら死んじゃうよ、と言っても又舐め、死ぬ、死ぬと泣いてます。前の事を忘れたのか、聞くと忘れてしまって、舐めて思い出して泣くといいます。5歳ぐらいでそんなに忘れやすいのか。又記憶の分の頭がおかしいのか、又何の病院に連れていったらよいか分かりません。30歳の母親です。

A 回答 (2件)

私も#1さんの意見と同じなのですが、なぜ危険な物を子どもの手の届かない所へ親が片付けてしまわないのか、が分かりません。

繰り返すのならば、なおさら。
それとも高い所にあげて隠しても、椅子などに登って取り出したりしてまでしてなめているのでしょうか?

洗剤は美味しくないものなのに、何度も口にするということから、お子さんが周りの気を引きたい→自分を中心に騒いでくれると嬉しい、もっと自分を見て欲しいと言う欲求があるように思います。
何かストレスの溜まっているサインのような気がします。

お外でよく遊んでいますか?
お友達はたくさんいますか?
おうちで、いっぱい家族とお話していますか?

5歳くらいになると、多少性格の差はありますが、1日中家で大人しくなどしていられません。
我が家の子どもたちもそうでしたが、この炎天下でも遊び相手を求めて1日中外へ出掛け遊んでいました(最近は物騒なので、なかなか難しい部分もありますけれど)
天気が悪くて外にいけない日などは、何とか退屈を紛らわせるためにビデオを見せたり、家事をしないで、遊び相手をさせられたり。
子どもにとって、お友達・遊びというのはかなり重要なものです。大人だって、話し相手が必要なように。

ご質問を読んでいて、失礼ですが、質問者様は普段、お子さんを叱ることが多いのではないかと感じました。
もしくは、ちょっと家事育児その他の事に頑張りすぎていて、気持ちに余裕がなくなってらっしゃるんじゃないかなと。

子どもってとても親の気持ちに敏感です。そして常に自分を見ていて欲しいと言う気持ちが強いものです。
その気持ちを上手に表現できず、奇行に走っているような気がします。何かお子さんに寂しい思いをさせては居ないでしょうか?

お子さんがもっと別な方向に目が行くようにする方法はワリと簡単なのですが、気持ちに余裕がないときには難しいです。
それは、優しくしてあげる事、褒めてあげる事、認めてあげる事。

例えば、もう既に出来るのが当たり前になっているようなことを、「わ~すごい」「えらい」と煽てる。少し馬鹿みたいですが、こんな簡単な事で子どもは自信をもってくれたりして、かなり効き目があります。
考えようによっては相手はまだ5年しか生きていないのですから、一人で靴がはけるだけでもすごい事なのかも知れません(笑)

特に子どもは褒めて楽しい思いをさせると伸びてくれます。我慢も大切ですが、あまり我慢ばかりさせていると萎縮しておかしな方向に行ってしまいます。

ご質問に戻りますが、叱り方を変えてみてはいかがでしょうか?
「ハイターなんかなめて、○○ちゃんは洗濯機かい~」と笑い飛ばしてみたらいかがでしょうか?
「お母さん、○○ちゃんのお母さんで、洗濯機のお母さんじゃないんだけどなぁ!○○ちゃんは洗濯機じゃないからもう洗剤なめるの止めようね」と、ちょっといつもと雰囲気を変えて諭してみたら如何でしょうか?
なにふざけてるのとお感じになるでしょうが、お子さんの頑なになっている気持ちを解きほぐしてあげるには、笑わせるのが一番近道かと思いました。押してダメなら引いてみろです。

なぜこんな事をするのか問い詰めても、恐らくお子さん自身答えは分からないと思います。大人でも気持ちを説明するのは難しいですから。
何度も繰り返す事も、「やりたいから」やっているだけで深い意味など分かっていないのではないでしょうか。そこを攻めても、根本(ストレスの元)を直さなくては無駄かと思います。

ダラダラとまとまりのない文章でごめんなさい。お気に触る部分や、的外れな部分も多いでしょうがお許しを。何かの参考になれば幸いです。体に悪そうなので早くなめるの止めてくれるといいですね。
    • good
    • 0

娘さんの頭がどうというより、ただお母さんの気を引きたいんじゃないでしょうか。



あんまり子供がおかしいんじゃないかと思いつめるより、危ないものは子供の手の届かないところにおくなどに気をつけるほうがいいと思います。

いつも子供と一緒だと大変でしょうが、なるべく一緒に楽しく遊んであげるように心がけて、ハイターでなく、ほかの事に興味を持っていってはどうですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!