
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
そのままできるだけ低い温度の部屋でいいですよ。
冬至まで持ちます、それ以上もたせるときは切り刻んで冷凍します。
冷蔵庫は冬至になったような条件ですから早く食べてしまってね。
かぼちゃのポタージュがおいしいです。
煮崩れるまでにて牛乳、クリームを入れて塩味です。
私はクリームなどないですからバターとクリープですよ。
あ、大丈夫なんですか!安心しました~
冷蔵庫に入っているのから早く食べきるように頑張ります!
ポタージュ美味しいですよね~。ジューサーもあるしできるかな?
この時期冷たいのもいいですね!
ありがとうございました☆
No.5
- 回答日時:
丸ごとなら常温でOKです。
台所の片隅でいいですよ。切って残ったかぼちゃは種とヒラヒラした物を取って冷蔵庫で保存してください。硬めに茹でて冷凍もできます。又、茹でてミキサーにかけ裏漉しして、塩、胡椒、牛乳、生クリームなどで味付けし、かぼちゃのポタージュにして冷凍も便利でいいですよ。参考URL:http://www.nzkabocha.com/toppage/recipe_home.html
そのままだと常温で大丈夫なんですね、安心しました!
今日はサラダにしてみて、休みの日にかぼちゃスープを作ってみたいと思います。
スープをたくさん作って冷凍、そのアイデアいただきます!
No.4
- 回答日時:
かぼちゃの保存方法の一つとして、例えば下記URL
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/lab/no.1/lab_ …
があります。その中の「カボチャの冷凍保存」にありますように、コロッケやスープに使われる場合には、ゆでたかぼちゃを潰し、これを冷凍保存袋に入れ空気を抜いて冷凍保存します。
空気を抜くのにストローを使うことがありますが、ストローを使うのに嫌悪感を持たれる方もおられます。
参考URL:http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/lab/no.1/lab_ …
No.3
- 回答日時:
はじめまして
せっかくなら坊ちゃんかぼちゃを
かぼちゃプリンかかぼちゃグラタンにしませんか?
プリン
http://iina.com/pudding/recipe/pumpkin/pumpkin.h …
http://cookpad.com/artemis/index.cfm?Page=recipe …
これなんかどうでしょう?切り分けなくてもスプ-ンでホジホジしながら食べるのもおいしいです
グラタン
http://cookpad.com/guest/index.cfm?ID=63080&Page …
http://cookpad.com/anpan/index.cfm?Page=recipe&R …
ご参考までに
レシピ参考になります!!
プリンに興味がありましたが全くお菓子の材料が揃っていないので作れないです(笑)
最後のかぼちゃグラタンにかなりそそられました!!美味しそう!!
これならカンタンにグラタンが作れそうで消費もできそうです。
やってみます!!
No.2
- 回答日時:
かぼちゃは丸ごとなら室温で長期保存が可能です。
ですからyzsmile様の保存法で問題ないかと思いますよ。
ただ、切った場合は必ずわたと種をとって、きっちりラップをして保存してくださいね。
かぼちゃはひとつでも大きいので、使い切ろうとすると気持ち的に負担になりますよね・・・。
私のおすすめ調理法も紹介します。基本的なものでごめんなさい。
<下準備>
皮と種を取ったらラップをかけてレンジで5~10分(蒸し器で15分~)加熱します。温かいうちにつぶします。
下準備したものを(温かい状態で調理してくださいね)
・ハムや玉ねぎやゆで卵等を加えて、マヨネーズで和えればかぼちゃサラダ
・耐熱容器にいれて、オーブンでひき肉・チーズと一緒に焼けばグラタンに。
・玉ねぎとひき肉を加えて、パン粉で揚げればかぼちゃコロッケに。
下準備したかぼちゃは、余熱が取れたら残りはラップをして冷蔵庫へいれれば2~3日ほど保存できますし、2日後にレンジ等で再加熱すればさらに数日持ちますので、一度の下準備でいろいろな料理を作れて便利ですよ。
もちろん煮物や味噌汁、てんぷらもおいしいですよね。
簡単ですので、よかったらお試しください。
とっても詳しく回答していただけ幸いです!
このままの保存でよさそうなので安心しました~
1回切ったらタネを全部取るということは無知でした・・・覚えておきます!
かぼちゃってなかなか減らないんですよねぇ・・・。
サラダはよくやります!
グラタンとか美味しそうですね~、ひき肉がないので出来ないですが買ったらやってみようと思います。
その場合かぼちゃは潰すんですか?そのまま薄く切ったりしたらいいんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分で作った料理酒オイルは冷...
-
今夜握ったおにぎりを明日のお...
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
卵でとじる前の親子丼について...
-
3日前(土曜日)に作った肉じゃが...
-
辛すぎるひじき煮(◞‸◟) 分量間...
-
明日の昼食用に今からチャーハ...
-
何度もチンしちゃうのはよくな...
-
朝マックでマックグリドルと、...
-
パン屋で買ったカレーパンにつ...
-
火を通した豆腐なら、お弁当に...
-
大根の煮物って1日で腐りますか?
-
鍋ごと3回火をかけて温めなおす...
-
肉じゃがを7時ぐらいに食べて余...
-
会社に持って言ったお弁当を次...
-
肉じゃがを3日前につくり、本日...
-
離乳食のひじきについて 9ヶ月...
-
ハンバーグのたねはその日に焼...
-
煮豆の皮が固い
-
古い干し貝柱を食べても大丈夫...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分で作った料理酒オイルは冷...
-
今夜握ったおにぎりを明日のお...
-
今朝、炊飯器で釜めしの素を使...
-
火を通した豆腐なら、お弁当に...
-
賞味期限が切れ3日目の豚ロース...
-
3日前(土曜日)に作った肉じゃが...
-
辛すぎるひじき煮(◞‸◟) 分量間...
-
卵でとじる前の親子丼について...
-
明日の昼食用に今からチャーハ...
-
前日の朝に作ったお弁当を、次...
-
大至急!!肉じゃががヤバそう...
-
大根の煮物って1日で腐りますか?
-
パン屋で買ったカレーパンにつ...
-
刺身は、チルド室に入れれば翌...
-
何度もチンしちゃうのはよくな...
-
スナックエンドウ(スナップエ...
-
離乳食のひじきについて 9ヶ月...
-
麻婆豆腐の賞味期限。
-
肉じゃがを7時ぐらいに食べて余...
-
朝マックでマックグリドルと、...
おすすめ情報