
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
歩道の切り下げ幅には、都道府県、あるいは市町村によって異なります。
政令等では定まっていないので、独自に定めているか、または定めていないのが現状でしょう。従って、質問者様は市道とのことですから、市役所の土木等の部局の道路管理を担当する係りでお尋ねするのが一番でしょう。
その際には、色々な角度からの撮影したものや拡大写真5,6枚(どのような状況である場所かが解れば良い。歩道の状況や側溝、あるいは標識、ガードレールなど)もあれば良いのではないでしょうか。
あとは、どのような事をしたいか伝えれば、明確な回答を得られる事でしょう。
参考ですが、一般的には宅内の進入路は車輌1台分が容易に通行できる幅と思われますから4m程度でしょう。ですが、これでは質問者様の満足できる幅ではないでしょうから、色々と理由等を述べて交渉することになると思われます。
ご存知とは思いますが、了解を得られたとしての歩道切り下げ工事は個人負担となります。道路法24条に則り申請をすることになります。
No.6
- 回答日時:
お答えを頂き質問が入ってましたのでおこたえします。
条件としては、交差点から離れている(確か、距離がしっかり決まっていた気がします。)
消防用マンホールが近くに無い(同上)
隣地の切り下げ等が隣接していない(あまりのも切り下げが多くて歩道として、利用できない場合は許可されづらい)
以降の条件が、クリアーできればそれ程抵抗されづに許可下りると思うのです。
以前病院の駐車場が必要な時5台分まるまる許可下りた経緯がありましたので・・・
(基本的に医者の駐車場は良くて住宅が駄目は合わないでしょ)それだけが理由なんですが・・!
費用は他の方が記載されてましたのでご覧下さい。
No.5
- 回答日時:
>良いアドバイス
こればっかりは・・・。お住まい地域で店舗以外で6mを確保しているような場所はないのでしょうか。
特殊と思われない場所で6m確保されてあるなら、不可能ではないと言う事でしょうね。(とにかく役所で確認しましょう。)
>道路工事施工承認申請の手引きは、どの自治体でも同じなのでしょうか
まあ、どこもほぼ同じでしょうね。手順は以下URLを参考にして下さい。(これも役所で明確に回答いただけます。)
>費用は概算でどのくらいが相場でしょうか?
歩道の幅員や使用している資材も解りませんので何とも言えませんが。
一般的には直接的に掛かる費用の大所は以下の工事でしょう。
舗装工 細粒度AS t 3 1,500円/m2
路盤工 C40 t10 500円/m2
歩車道境界ブロック 3,000円/m
機械掘削 500円/m3
概ね上記くらいと思いますが、当然これでは土木業者は請負ませんから、仮設費等々の諸経費を含めて数十万円程度になるのではないでしょうか。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1543219
せっかくの回答に、お礼が送れて申し訳ありませんでした。とても参考になりました。現在、建物の契約をしていますので、落ち着いてきたら、市役所に確認してみます。
No.2
- 回答日時:
もちろん他の方がおっしゃられていた通り、最終的には、道路課さんとの協議で決まりますが、場所によっては3台分全て可能でしょう。
但し公共マンホール等の有無を確認しておいた方がいいですよ。
それと、こちらからのお願いになりますので実費となりますので、結構かかりますよ。
場所によって、とは、どのようなところでしょうか?もしわかれば、教えてください。現在縁石60cm×5=3m切り下がっています。また、費用は概算でどのくらいが相場でしょうか?業者に聞くと、断りにくいし、どこに聞けばよいかもわからないので、よろしければ、教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 運転免許・教習所 横断歩道とその端から10m以内は駐停車禁止ですか??それとも5m以内?? 5 2023/05/28 15:14
- 地図・道路 野辺山駅→天文台→清里駅ウオーク 5 2022/09/07 21:33
- その他(車) 地域性? 4 2023/06/25 15:58
- 政治 これから都市部による地方への復讐が始まりますか? 1 2022/11/23 13:33
- 運転免許・教習所 ぶつからないなら減速しながら停止線を越えても急ブレーキを踏む必要ないですよね? 10 2023/07/01 18:37
- 事故 信号のない横断歩道 5 2023/05/12 05:18
- 事故 歩行者の過失割合はどのくらいでしょうか? 5 2022/11/08 09:46
- 事故 歩行者の過失割合はどのくらいでしょうか? 1 2022/11/04 17:41
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
工事のことなんですが、これっ...
-
材質 ST
-
ウォシュレットについて
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
掘削工事の積算
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
請負工事の全額前払いについて
-
北東の土地ってそんなに悪いで...
-
電気工事などの入線と配線について
-
水道メーターの位置に困ってい...
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
街路灯を撤去工事するには、何...
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
隣にたったマンションから部屋...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
道路使用許可を取得し工事する...
-
退去後のトラブル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
すてバルブってなんですか?
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
工事のことなんですが、これっ...
-
不審者?
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
竣工図はだれが書くんですか?
おすすめ情報