dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

USBフラッシュメモリをパソコンから抜く時安全な抜き方は理解できたのですが、万が一USBフラッシュメモリを入れたままパソコンの電源を落としたときは、またパソコンを立ち上げてまで安全な方法で抜かなければならないのですか?

A 回答 (4件)

パソコンの電源を落とすとUSBフラッシュメモリへのアクセスがなくなり,抜き差し自由の状態になります。


USBメモリのファイルを読み書きしている状態で抜き差しすると,ファイルが壊れることがあるということは,もうご存知のことですね。電源を落とすときにもパソコンは自動的にファイルの読み書きを最後まで終了させておいてくれるため,電源が落ちたあとのパソコンやUSBメモリには,ファイルが完全な状態となっています。
USBメモリを抜いて電源を入れても,パソコンは正常に起ち上がりますからご安心下さい。
    • good
    • 0

メモリを挿したまま電源を落としたら、そのまま抜いても大丈夫です。

    • good
    • 0

PCに通電していない場合はそのまま抜いて構いません。

    • good
    • 0

電源が切れてるときに抜いても大丈夫です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!