dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前歯(神経ない)が欠けたので土台を入れて上からかぶせるプラスチックまたはセトモノについてなんですが。
プラスチックは5000円。だけどすぐ黄色くなる。
セトモノは11万円。

このセトモノ11万円って値段は妥当なんでしょうか。
詳しい方教えてください。

A 回答 (2件)

確認ですが“プラスチック”とは、保険の利く歯で、“セトモノ”とは保険の利かないセラミックと判断してよろしいでしょうか。



セラミックの11万。妥当だと思います。
前歯ですと15万近くしたりしますが、探せば5万円台もあります。
というのも歯の裏側だけ銀にしたりすれば安くなったり、
セラミックの質により金額も変わってきます。
余談になりますが、
私はセラミックの方が長い目でみてよいかと思います!
プラスチックは本当にすぐ黄色くなります。それもかなり。なので前歯となりますと一本だけ黄色いのがかなり目立つと思います。
また土台の色が歯茎から透け通常ピンク色の歯茎が青くなります。
見た目がいかにも作られた歯といったかんじです。
下記サイトの料金参考にされてみてください。

参考URL:http://www.shinagawa.com/10_20/mouth/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!

そうです。セトモノは保険のきかないセラミックのことです。
私の場合、裏も全部覆うような感じなので妥当な値段なんですね。
やっぱり、プラスチックはやめておいたほうがいいみたいですね。
安心しました。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2005/08/31 14:25

保険のプラスチック材料も近年随分よくなりましたのですぐ黄色くなる様な事は有りませんよ。


また、歯肉の変色は土台の材質に起因する場合も多く、場合によっては自費の物でも起こり得ます。

さて、セトモノの歯11万円。
No.1様もおっしゃるように一般的な相場の範囲です。(安いほうでは有りませんが…)
セトモノ(セラミック)の歯にもいろいろと種類が有ります。
全部がセラミックでできた物、金属のベース(裏打ち)が有る物、表面だけがセラミックの物などです。
また、土台にも歯と似た性質の特殊なプラスチックの物や貴金属の物、銀合金の物などいろいろと種類が有ります。
これらの組み合わせでも値段に違いが出てきます。

ところで、保険と自費の費用の差ですが、保険の場合は全額負担しているわけではないのですが、それを考えても随分と有ります。
この差は、実は製作実費の差とはあまり関係ありません。
「良い方針を提供するためのコンサルティングや保険では出来ないような総合的で念の入った治療や将来に渡ってのメインテナンス」のためであったり、極端な場合「良い物を被せてやった!」と言うだけのぼったくりの様な場合など様々です。
患者としてその辺を見極めることも大切です。

自費治療の結果には、歯科医師の方針や治療技術、歯科技工士の技量が大きく影響してきます。そして、その差は実に大きな物があります。
良く歯医者さんでお話を聞いて納得してから治療を進めてくださいね。

少し余計なこと?も書いてしまいましたが、よろしければ参考になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださってありがとうございました!

通っている歯医者では、「プラスチックはすぐに黄色くなってまた削ったりメンテナンスしなくちゃならなくなる。」って言っていたのでそれも面倒ですし、セトモノにしようと思います。
値段が値段なので、相場?はどのくらいなのだろうと思いましたが、11万は妥当なようですね。

色々ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2005/08/31 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!