

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は自分も夫も実家が遠いですので、よく高速で長距離運転をします。
ドライブインなどで食べるのもいいですが、ちょっとでも早く目的地に着きたいから車内で食べるようにいつも簡単なお弁当を作っています。いつも食べやすいなぁと思うのはロールサンドです。
サンドイッチ用のパンを一度麺棒でのして、
(1)マヨネーズ、ハム、スライスチーズ
(2)ケチャップ、薄焼き卵
(3)レタス、ササミの唐揚げ
(4)炒めたキャベツ、マスタード、粗挽きソーセージ
それぞれ巻いてラップでくるみます。
サンドウィッチに良く使うツナのマヨネーズ和えや、ゆで卵のマヨネーズ和えはうっかりポトっと落としやすいのでドライブランチには使いません。
同じ要領でおにぎりを海苔巻き風に作っても食べやすいですよ。
おかずは細い春巻きなども応用しても良いですね。
サンドにしてもおにぎりにしてもタテ型というのが手にしっくりきて、食べやすいです。
ロールサンドは確かに食べ易いかも!
全然思い浮かばなかったです。
4種類の具もおいしそうだし。。
メモして早速作ってみます。。
私のお弁当にももっていけますし。。
サンドイッチの中身はツナかゆで卵のマヨネーズ和え
しか作ったことなかったので大変参考になりました!

No.7
- 回答日時:
大体汁が出ない煮物はお握りの具になります。
硬めになるように多少多めのとき片栗粉を最後に混ぜて.ゼリー状になるように煮こんでください。片栗粉でひとつの塊になります。分量の加減があるので色々試してください。
注意点として魚の骨。骨がない肉の部分だけ使用すること。
海苔は素手て食べ物を掴むときに便利(ハンドルがべたつかない)なので乾いたものを単に入れておく。
最後の手段として.食品を入れる容器の厚さを1-2cm程度にすれば容器から直接食べられます。信号待ちでペロリとなめることになります。スーバーで買ったサラダが残った時に使います(通常は食パンで端から掃いて行く)。
なるほど、片栗粉で煮込めば汁はたれずに済む。。
ちょっとした手間でバリエーションが広がりますね!
頑張って挑戦してみます。
すばらしいアイディアを有難うございました。
No.6
- 回答日時:
通常のサンドイッチでなく食パンを海苔巻の様に巻いたロールサンド
ご飯やおかずを春巻きの皮で包んで揚げた春巻きスティック
後は、たこ焼き器で粉や具をいろいろ変えたものを作るとかですね。
たこ焼き器って最近気になってるんです。
あれってたこ焼きじゃなくても
いろいろつかえますよね。
やっぱり買おうかしら・・・・。
春巻きは食べ易いかも。。今度試してみますね
No.5
- 回答日時:
私だったら・・・
運転中に食べるなら、ご飯がポロポロとこぼれないように大きな海苔でご飯が見えないくらいに包んでしまいます。
から揚げ、玉子焼き、ミートボール、焼き鮭、エビフライ、てんぷら、焼肉などなど汁気のないものなら何でも一緒に包んでしまいます♪
ご飯を焼きおにぎりにしたりピラフやチキンライス、ドライカレー、酢飯にキュウリとツナマヨとか・・・。
運転中に食べることもあるようなので
ホットドックやサンドイッチだと具がこぼれたりするし、運転に自信のない私なんかは包んであるもの(海苔)ごと食べれるおにぎりがいいかな?と思いました。
そういえば,私はのりを包んでないんですよね。
きっとのりが無いので夫はご飯をぽろぽろ落としてるんだろうなぁ。。
のりを買って帰ります(笑)
焼きおにぎりもいいですね!
香ばしくって美味しいかも。。
No.3
- 回答日時:
思い切って、おかずをおにぎりの中に入れてみては?
コンビニでよくある焼肉とか。
きんぴらとか炒め物も細かく刻んで入れてみたらどうだろう?
やったことないから、どんな感じかわからないし無責任だけど。
楊枝で刺して食べれないおかずを中身にして、その他にから揚げ・ウィンナーなんかを入れたら良いかなって思うんですが。
ひとつの意見として回答しましたが、どうでしょうね?
うんうん、おかずをおにぎりの中に入れてしまえば
いいですね。。
きんぴらおにぎりはいいかも!!
とにかく少しでも野菜をとらせたいので!!
参考にさせていただきますね。

No.1
- 回答日時:
手づかみか楊枝と言うとやっぱりから揚げや卵焼き・・といった感じになってしまいますね。
サンドウィッチはいかがでしょう?
食パンは勿論、フランスパンやベーグルなど色々な種類がありますし、ロースとビーフやベーコン、目玉焼き、野菜もたっぷり挟めますし、ホットサンドのような物も良いかもしれません。
うちの主人はおにぎりの具が外に出ているタイプ?が好きなのでしゃけでも細かくしてシソ、ゴマと共にご飯にまぶしてから握っています。同様にそぼろやわかめご飯のおにぎりも好きです。
大変ですね。頑張ってくださいね!
そうなんです、唐揚とかウィンナーとかしか思い浮かばなくって。。
夫はパンも好きなのでおにぎりとサンドイッチを交互に
作れば飽きもこないですよね。。
そぼろのおにぎりは美味しそうなので作ってみます。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 夫のランチメニューに悩んでいます。 夫は体力仕事です。 早朝からお昼は炎天下、働いています。 また変 9 2023/08/04 22:47
- ダイエット・食事制限 女子高生です。ダイエットしてます。 朝フルーツのみ、昼弁当、夜おかずのみって痩せますか? 間食やお菓 4 2023/05/08 07:37
- ダイエット・食事制限 ダイエットの食事についてです 朝 白米150グラム みそ汁 前の日の夜のおかず 500カロリーくらい 6 2023/01/23 20:30
- 食生活・栄養管理 オートミールおにぎりについてです ダイエットをするためにオートミールおにぎりを弁当に持って行こうかな 1 2022/11/06 18:40
- 会社・職場 職場でのお昼休みが苦痛です 7 2023/03/09 18:22
- その他(メンタルヘルス) 摂食障害改善中の新卒生です。 私は拒食症、過食症、過食嘔吐をして、体重が、80~34kgと過度な体重 2 2023/01/22 17:45
- 会社・職場 イラッとする相手への上手い返しを教えて下さい 10 2022/07/04 13:33
- 食生活・栄養管理 お酒を控えるようになってなんか食生活が変になってるけどこんなのあるのですかね?自分はほぼ毎日、家飲み 2 2022/05/17 02:09
- 妊娠 つわり中に食べれるもの。梅おにぎりは冷凍出来ますか? 5 2022/06/05 18:12
- ダイエット・食事制限 【ダイエット】筋トレ後の低血糖症状をどうしたら良いでしょう。 3 2023/07/02 09:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
「進化系鍋」やオススメの“ちょい足し”味変の方法も!まだまだ楽しめる冬の鍋
寒い時期は、食卓に鍋の出番が増えるのではないだろうか。実際「教えて!goo」にも、「キムチ鍋とタラチリならば、どちらがよいですか?」と質問が寄せられ、投稿者が家庭でもさまざまな鍋を楽しんでいる様子が伝わ...
-
料理家に聞いた!お正月に残ったお餅の保存法とおいしく食べ切る方法
お正月に出回るお餅。調理法が限られていて、消費に困ることはないだろうか。「教えて!goo」にも「正月に餅を沢山もらって食べ切れません」と、消費法を模索するユーザーからの投稿があった。そこで料理家のスガさ...
-
リーズナブルにおせちを作る方法と、余ったおせちのアレンジ法を料理家に聞いた!
物価高騰が続く中、おせちの材料費にも影響が……。そんな中「教えて!goo」で、「どんなおせちが好きですか? 」という質問には多く回答が寄せられており、おせちを楽しみにしている人が少なくないことが伺える。値上...
-
料理が苦手な人や料理初心者に贈る!定番パスタをおいしく作るコツ
料理が苦手だけど一人暮らしで「自炊したい」、料理初心者で「うまく作れない」という人は、定番パスタだけでもおいしく作れるようになれたら嬉しいだろう。実際、「教えて!goo」にも、「おいしいペペロンチーノの...
-
カレーマニアに聞いた!初心者におすすめのスパイスカレーレシピ
新しい生活様式で長くなったおうち時間。手の込んだ料理に挑戦する人が増えたという。中でも本格的なカレー作りが人気のようだが、多種多様なスパイスの使い方は迷うところではないだろうか。「教えて!goo」にも、...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
至急お願いします。
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
すき家 牛丼 勝ったんですが、...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
スーパーに売られている 醤油漬...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
キッコーマンの無調整豆乳飲ん...
-
アンチョビペーストの分量
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
パセリとバジルの使い分けは?
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーのように2日いける料理を...
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
至急お願いします。
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
アンチョビペーストの分量
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
おすすめ情報