dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、今年の4月から国民健康保険に加入し、現在病院に通院して薬代あわせて、月に10000円はかかっています。簡単に計算すると年に12万円。これって高額医療費で戻ってくるのでしょうか?

A 回答 (3件)

「高額医療費」は老人保健など高齢者の制度の名称ですが、「高額療養費」のことと考えていいのでしょうか?


税金の医療費控除とごっちゃになっているような節もありますが……。

・「高額療養費」は、月ごと、病院ごと(院外処方を含む)に、一定以上の額を支払ったときに、超えた分が還付される制度です。
普通の世帯では、「72,300円+(医療費-241,000円)×1%」を超えないと対象になりません。

税金の医療費控除については、税金カテゴリで。


※専門家なら「健康保険」という言葉の意味は間違えないと思いますが……。

参考URL:http://www.city.yokohama.jp/me/fukushi/kokuho/hi …
    • good
    • 0

月10,000円の支払いでは自己負担限度額を超えることはありませんので対象になりません。




いつも窓口負担が月10,000円と言われるところをみますと、あなたがもし長期高額疾病ですと、高額療養費は現物給付ですでに受けております。
その場合、その他に公費負担医療制度の特定疾患治療研究事業があります。
各市町村役場で手続きをすることで、公費負担が所得に応じてあります。
    • good
    • 0

高額医療費とは、病気療養中にかかる医療費のうち、健康保険(国民健康保険・社会保険)を利用した場合の自己負担分が一定額を超えた場合に払い戻されるお金のことです。



高額医療費が支給されるのは、一つの保険証について、自己負担金が1件で1ヶ月6万3,600円を超えた場合です。

ただし、低所得者の場合は、3万5,400円を超えた分が払い戻しされます。

参考URL:http://nikkeibp.jp/sj2005/column/h/02/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!