dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

液液界面の流体力学的不安定に興味があります。
国内で液液界面の不安定性で有名な先生等を知りたいのですが、
自分の専門が化学なので、どの先生の研究がより興味深いのかがわかりません。
どなたかご紹介していただけたらと思います。
宜しく御願いいたします。

A 回答 (2件)

>界面化学プロセスに流れがなんらかの影響を与えて


>いるのではないかと考えています。
>そこで、液液界面を物理の人は
>どのように捉えているのかが知りたかったのです。

ご提示されている課題は、大変に専門的な内容で、物理方面で適当な研究者をご紹介申し上げることが、私にはできそうにありません。当初、流体力学における乱流方面の理論的(計算機シミュレーション)研究者ということかな....と思っていましたが、関心の方向が少々ちがうようです。お力になれず、申し訳ありません。
    • good
    • 0

物理学の分野では、「ソフトマターの物理」、という名前で、そのような分野が注目されています。

もちろん、「流体力学」、「界面」、「液体」という言葉も含めて、そのようなキーワードで調べるのも一つの方法でしょう。また、物理学分野では、実験研究と理論研究が分かれている場合が多いので、どちらの先生を知りたいかもおっしゃって下さい。
一つ気になること。化学をおやりのようですが、現在は具体的にどのような系に関心をお持ちでしょうか。それを踏まえて、物理学のどのような見方にアプローチされたいのでしょうか。基礎理論と製品開発のための応用物理ではかなりの隔たりがあります。単に有名な先生かどうかより、そのような、あなたの側の関心に関する情報が必要と思います。

この回答への補足

適切なアドバイスありがとうございます。
私は界面化学に興味があります。
これまでの界面化学プロセスは静止系モデルがほとんどだと思いますが、
界面化学プロセスに流れがなんらかの影響を与えているのではないかと考えています。
そこで、液液界面を物理の人はどのように捉えているのかが知りたかったのです。
完全に基礎科学としての物理に興味があります。
実験と理論のどちらの先生がよいかは、正直自分でもよくわかりません。

補足日時:2005/09/08 01:01
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!