dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母の職場でちょっとおかしな人がいます。
一人で妄想しているのか、ありもしない噂を仕事場中の人に言いふらしているのです。最初は「○○係長は私に気があるみたいで、この間は家の前までこられたけど、どうしよう・・」と本気で心配していたらしいのですが(事実関係は全くなし)

今のターゲットは私の母にされてしまっているらしく、「母が仕事場の○○係長と不倫をしている」とか、「毎日仕事が終わってから外であってるのよ!私見た!」「この間外で2人が歩いているのを見た」とか、会社中に言いふらしているのです!この噂を流し始めたのは、今からもう3~4年前で、今現在もありもしない噂を流しているようです。

母とKさんは昔は仲が良かったらしいのですが、母が「Kさん、昨日○○の交差点で車ですれ違ったね」と言った日から態度が変わり母を避けるようになって変な噂を流し始めたらみたいです。

母が1度「Kさん!なんでこんな事いってるの!?」と言ったら「だって本当の事じゃないの!」と逆切れして話をまともに聞かないみたいです。

今は、「Fさん(私の母)が私の家の前まできて、私の家を狙ってる」と言い出しているそうです・・。
全くの嘘を仕事場中にいいふらして、会社の人も面白おかしく母の噂をしていると思うと、本当に腹がたって仕方がないです!できる事なら裁判だたにしたい位です!

その妄想者が病気に違いないと思って、いろいろ調べた所、「妄想性人格障害」と言う病名を知りました。当てはめたらKさんにピッタリです。
法律的には、妄想性人格障害者に対する罰則はないのでしょうか?(ちなみに、Kさんは病院で診察してもらった事はないと思います)

A 回答 (2件)

??なんか順序が逆のような・・・



Kさんが「妄想性人格障害」で「そういった方を罰する法律がないならば」諦められるのならばいいのですが、多分そうではないんでしょう。

本当にお母様が、法律上の権利を侵害されている(例えば名誉毀損とか)のであれば、まず訴える必要があります。Kさんが「妄想性・・・・」だろうがなんだろうが関係ないと思います。

裁判所などで、正常な判断が出来ないくらいに重度ならば、法的罰則は受けないでしょうが、職場に居つづけることは難しいでしょうから、社会的には難しい立場になるでしょう。

まあ、職場にいて雇い主が雇用しているのだから、多分 そういう性分の人なのでしょう。

あなたがお母様を思う気持ちはわかりますが、お母様がソレ(裁判沙汰)を望んでいるかどうかが一番重要だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にご回答ありがとうございました。
母の職場は300名以上いる大きな工場なので、いろいろな人から「あの人だよ」とか言われてるのが聞こえてくるらしいです・・。いつも家に帰ってきて、私に全部話してくれるのですがKYOSENさんの仰るように、母より私が1番騒いでると思います
(私が訴えようと言っても、めんどくさいから良いと言っている位なので・・)
たぶん、母よりも私の方が精神的苦痛を強く感じてしまっていると思います。

お礼日時:2005/09/08 19:05

名誉毀損で訴えて裁判で精神鑑定が可能ですが、お母様自身許せる範囲の事で、貴女の文章は主体性が多すぎます。



ほとんど実害が無くお母様が放置されている事は有りませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧のご回答いただきありがとうございました。
chico-isさんが仰る通り、私の主体性が多すぎるかもしれません・・。でも、これから先も働いて行く職場で母が居心地の悪い思いをしていくのは、私自身が辛くてなんとかしたい思いでいっぱいです・・。
でも、母が我慢しているのだから、私も我慢しなければいけないのかもしれません・・。

お礼日時:2005/09/08 19:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!