
例えば
http://research.yahoo.co.jp/
みたいなサービスを行って、そのサービスの謝礼が年間20万円を超えたら事業主は何をしなければなりませんか?
ちなみにお互いの間に雇用関係はありません。
アンケートに答えたり、メールの交換をしたりという程度です。
もし、年末調整など面倒な処理があるのなら、対応をしなければなりません
仮にその場合、当社の事業年度か、アンケート答えてお金をもらえる側の1年間という意味ですか?
No.3
- 回答日時:
現在の法律では、源泉徴収をするべきかどうかは、法律に列挙してある支払い理由でなければ徴収しなくて良いことになっています。
雇用関係がありませんので、給与にはならず、年末調整も不要です。
それ以外で該当するとすれば、原稿料ぐらいではないかと思われます。
そのアンケートでえた答えを原稿に載せる場合、原稿料になるのか?ぐらいであろうと思われます。
懸賞応募作品などの入選者に対する賞金や新聞、雑誌などの投書欄への投書の謝金などは、原則として原稿料に含まれます。
しかし、一人に対して支払う金額が、1回5万円以下であれば、源泉徴収 をしなくてもよいことになっています。
ということになっているので、これに準ずるとすれば、1回に支払う金額が、5万円以下であれば、源泉の必要もないことになります。
1ヶ月分まとめて支払う方式で5万円を超えれば、源泉は必要になる可能性があります。
なお、#1の方もいっていますが、もらう方は、1月から12月を合計して20万円超えれば、給与で生活をしている人は、確定申告をする必要が生じます。(正確には、そこから必要経費を引くので、もう少し大丈夫です。)
でも、これはもらう人本人の問題なので、事業主は何もしなくとも良いのです。
No.2
- 回答日時:
前回の質問の回答の通りです。
支払い側には、源泉徴収や年末調整も含めと、何ら処理することは有りません。
受け取り側は、雑所得となります。
給与所得者は年間の雑所得が質問の謝礼とその他の雑所得も含めて20万円を超えたら、確定申告をする必要が有ります。
また、自営業者などは、金額に関係なく収益に計上する必要が有ります。
これについては、支払い側としては、受取人に支払うときにその旨を説明するだけで、仮に受け取り側が何らの処理をしなくても、支払い側には何の責任も有りません。
計算期間は、1月1日から12月31日の間に、実際に受け取った金額です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パートの交通費について、時給...
-
税理士について
-
バイトの掛け持ちをバレないよ...
-
派遣掛け持ちの場合 甲乙丙につ...
-
英語で「本人」と書きたい場合
-
新入社員の年末調整・源泉徴収...
-
会計事務所で年末調整
-
wワークって、 労働基準法って...
-
前職が日雇いでも入社時に源泉...
-
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
ひとり親 確定申告 会社にバレる
-
年末調整について 今年度からペ...
-
会社のミスによる過年度分の確...
-
嘘のかけもちバイト
-
源泉徴収票 個人経営のバイト
-
バイト先に住所が違うと発覚し...
-
バイト先の年末調整についてで...
-
年末調整
-
妻の年末調整を夫の会社でして...
-
アルバイト先に掛け持ちしてる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パートの交通費について、時給...
-
バイトの掛け持ちをバレないよ...
-
バイト先に学歴詐称をしてしま...
-
バイト先に住所が違うと発覚し...
-
英語で「本人」と書きたい場合
-
源泉徴収票の支払金額が2社合算...
-
ひとり親 確定申告 会社にバレる
-
職歴詐称をして、前職を無かっ...
-
パート→正社員 年末調整について
-
前々職をバレずに年末調整出来...
-
前職が日雇いでも入社時に源泉...
-
公務員新卒者の年末調整について…
-
経営者による給与額のミスで103...
-
ショットワークスなどの単発バ...
-
急ぎです。 新卒です。年末調整...
-
困ってます。五年前の源泉徴収...
-
年末調整→給与年末調整、賞与年...
-
2箇所で働いている場合の年末調整
-
現在会社勤めしている65歳以上...
-
主人の会社の年末調整で私の所...
おすすめ情報