dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう2ヶ月近くまともに眠れていません。
働いている頃はよく眠れたのに、仕事を辞めてからほとんど眠れません。
仕事探し中なのですが、うまくいっていなくて、その事でかなり精神的にまいっていて、毎晩寝る前にも「明日はいい仕事見つかるだろうか」とか考えてしまい、それが良くないのかなとも思います。
内科でもらったマイスリー(5ミリ)を半分に割って飲み、すぐ横になっても、なかなか眠くならず、眠れそうと思っても結局眠れず、気づくと3時とか4時です。昨日は薬を飲んだのにやっぱり眠れず、4時にやっと眠れて起きたのは10時でした。なので、寝すぎてもいないし、昼間はかなり眠いのですが、夜になるとやっぱり眠れません。
以前は違う内科でデパスを処方されましたが、それだと効き過ぎて朝起きれなくなってしまいだめでした。
ちなみにマイスリーを半分にしないで飲むと、効きすぎてしまう感じです。
出来れば薬に頼らず眠りたいのですが、何かいい方法ないでしょうか。
ちなみに、面接とかで早く起きた日も、やっぱり眠れません。
以前4時に寝て翌日8時に起きて面接に行ったりしましたが、寝不足でふらふらの状態でした。
このままだと身がもちません
何かいいアドバイスお願いします

A 回答 (9件)

前回ご質問された時にも回答させて頂きました。


元心理カウンセラーです。不眠克服は特に私は得意です。
単刀直入に申し上げます。

眠れる方法というのは、ありません。

前回も申し上げましたが、睡眠というのは一番自然な自律神経の働きなのです。
自律神経というのは、意志を持って行動しようとすることを一番、嫌います。
寝ようという意志を持って何かすればするほど、眠れなくなるものです。
では、今私が質問者さまの立場だったら、どのようにするか。
私なら寝ようとしないで、就職活動をします。
別に何時から何時までが眠れていなければいけない、という決まりを作りません。
眠れなくてフラフラでもその日は就職活動をします。
あまりに体が辛ければ、できるところまででいいのです。
でも少しはつらくても無理します。昼間眠くなれば、時間に構わず寝ます。
昼寝ると夜眠れなくなってしまう、という不安は、「夜は寝るものだ」という拘りから来ているのです。そういう無駄な拘りを捨てます。

これは簡単な方法ではありません。
眠ろうという意志を捨てるのは、それは強い意志が必要なのです。
でも質問者さまが「眠れる方法はないですか」とお聞きになっているならば、眠れる方法はありませんというお答えしか、私にはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
最近は、無理してでも早く起きる様にしています。でも昼間眠くなるので夕方頃に少し寝たりしています。自分でもよく考えてみると、眠れていた頃は、どうやって寝れるかなんて考えもせず、寝れていました。

お礼日時:2005/09/19 15:03

お役に立てればと思って書きます。


私は、試したことはないのですが、〔現在妊娠中のため〕味の素さんから出ている、通販でしか手に入らないアミノ酸、グリナという、商品があるそうです。先日、がっちりマンデーという番組でみました。
 アミノ酸だし、体にも、負担は、そんなにないのではと思うのですが。。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。アミノ酸は今までサプリでもとった事がありません。でも副作用もなさそうだし参考にさせていただきます

お礼日時:2005/09/19 15:05

眠れないのは辛いですよね。



でも、ご質問者様の場合ですと「眠れない」というよりは、「寝た気がしない」のほうが近いかもしれませんね。

>4時にやっと眠れて起きたのは10時でした。

4時に寝たとしても、朝6時に起きてみませんか。
2時間しか眠れていない!とお思いかもしれませんが、体がそれで充分ならば2時間でも大丈夫です。
そして、充分でないならば、その夜、必ず寝られます。
10時に起きたのでは、6時間寝てますよね。
それきっとご質問者様にとっては「充分な睡眠時間」なんですよ。
だから、4時に寝て10時に起きるというサイクルになってしまっているのだと思います。

思い切って、6時に起きてみましょうよ。
そして、1日、目一杯活動しましょう。
きっとその夜は早めに眠れますよ。

うまく正常なサイクルに戻るといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
頑張って早く起きてみます

お礼日時:2005/09/19 15:03

こんばんは。


以前にも、
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=1624106
同じような質問をされていますが、回答されたものはもう試されたのですか?
それでもダメだから質問されているのですか?

薬に頼りたくないようですが、精神的な問題もあるみたいに思えますので、内科ではなく、心療内科などで一度診察されてはいかがですか?
不眠の原因を突き止めて治療した方がいいと思いますよ。
前回での回答に対するお礼を読んでいても、マイナス思考のものが多かったような気がしますので、ご自分でも前向きになる努力をした方がいいと思いますよ。
ちょっと言い過ぎになりましたね。すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。色々試しましたがそれでもだめでした。
心療内科に行ってみようかと思っています

お礼日時:2005/09/19 14:59

私も次の日が大事な日だったりすると絶対眠れません。


寝なきゃ寝なきゃって思えば思うほど深みにはまってしまいます。

前に眠れるCD(自然の音)を買ったのですが(成功率80%と書いてありました)逆に気になってダメでした^^;

今は眠れない時はTVをつけて寝るようにしています。
TVの声を聞いてると余計な事を考えなくてすむので私には効果があるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私も次の日が大事な日だとなおさら眠れないほうです。TVつけて寝た事はないのですが、試して見ます

お礼日時:2005/09/17 03:39

開き直って読書や資格の為の勉強をして下さい。


その内、体が寝る時間を決めてくれます。
私も以前、あなたの様な状況に陥って涙した事がありました。
私は12時に寝て1時半か2時に起きて6時に就寝7時半起床なんて生活していました。
約4時間弱初めは読書をしましたがその内に飽きて資格の為の勉強をしていました。
実質3時間の睡眠でしたが何とか派遣業で食繋いでいました。
この症状が治ったのが実家にIターンしてからです。
12時に寝て6時に起きる生活になりました。
時たま感情が高ぶった時は3時間の睡眠ですが、毎日でもないのでなんとか過ごしています。
私の場合は現状からの離脱で解消しましたが人それぞれのメンタルな部分があるので何ともいえないアドバイスになってしまって申し訳ないと思います。
私はこの症状を「眠り方を忘れてしまった。」と位置づけて当初、眠り方を色々模索した事ありましたが、結果は「あぁ~眠れない長い夜」でした。
その内、寝れる範囲を会得して寝れない時間を勉強の時間としました。
今、考えればあの時間がほしいと思うほど仕事の勉強がしたいです。

参考にならないと思いますが
参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり寝れないときは無理して寝ることないんですね。有効にその時間を使えばいいんだなーと、少し気楽になってきました(という今日も眠れませんが)。参考になりました

お礼日時:2005/09/17 03:38

心配なのはわかります。


でも眠れないなら無理に寝ようとしないほうがいいですよ。
余計眠れなくなってしまうので。

人にもよりますけど、人間そんなに寝なくても
大丈夫なものです。
それよりは精神的なストレスを少しでも
緩和されるようにしたほうがいいかと。

うまくいかない時はとことんうまくいかなものでなので
仕事探しもいいですが、気分転換はされてますか?
できればモンゴルの草原とか、沖縄の綺麗な海とか
壮大なものを見ればすごく効果があります。

身近なものではマッサージやエステなども効果大。
男性は自分に手をかける方が少ないので
女性よりも男性のほうがこういうものを体験すると
ストレス解消効果あります。
とてもリラックスできますし、疲れもとれます。
マッサージは少なくとも1時間以上されるとよいかと思います。
また血行が悪いと眠りが浅くなってしまうので
マッサージが無理でもシャワーだけでなく
ゆったりとぬる目のお湯につかるようにしてください。
美容室でシャンプーするのも効果あります。

よければ参考URLの本を読んでみてください。
この本は眠らないほうが実は得だというような
内容の本です。眠らなくてはというプレッシャーを
緩和するのに役立つかもしれません。
こういう本は反発があっても、
できるだけ素直に読んでくださいね。
立ち読みでも十分なので。

少しでも参考になればよいのですが。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4528008 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。気分転換は買い物でしています。
自分的に「寝ないとだめだ」という考え方をしてしまいがちなのでよけいよくないのかもしれません。でも、おっしゃる通り、寝れないなら起きてればいいんですよね。

お礼日時:2005/09/17 03:35

寝れないとのことですが、この時期はまだ暑さもあり体調が辛くなってくるので心配ですね。


私も、同じように寝れないことがありました。
今も、悩みだすと寝れなくなりますが
薬を飲んでも寝れないときは寝れません・・・。

昔はどうしようと思えば思うほど眠れなくなり
薬を飲みすぎては起きれないの繰り返しでした。
しばらくして、多少寝れなくてもなんとか体はもつとわかり(個人差があるので、自分で無理だと思ったら医者に相談した方が良いです)
気分転換をしたり、昼間寝れるときに寝たりして調節しました。

ずっとこのままでいるということもないと思います。
お辛いでしょうが、ご自分の体調と相談されながら
お仕事探しを頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も、薬飲んでも寝れないときは寝れません(今がそうです)。
なので開き直ってこうしてパソコンに向かっています・・・。

お礼日時:2005/09/17 03:33

なかなか寝られないのであれば、逆の発想をして眠たくなるまで本を読んだり、何か資格習得のために勉強をしてみたらいかがでしょうか。

眠くなったら寝ればいいし、眠くなければ起きてればいいと思います。人生、短いんだから、起きている時間は有意義に使うべきだと思います。「寝なければいけない」と思うと余計寝れなくなりますよ。
無責任に聞こえたらすみません。2ヶ月もの間、真剣に悩んでいらっしゃると思っています。ですが、何か資格を取ったら就職の幅も広がると思ったので、このようなアドバイスをさせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。最近、あまりに寝れないので、本を読んだりDVDを見たりして、眠くなるまでやりすごしています。気づくと寝ないで朝とかもあります。やっぱり「寝なければ」という考えが一番良くないですね

お礼日時:2005/09/17 03:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!