dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NC31に乗ってます。
中古(走行8000km)で購入したのですが、
吹けあがりが悪かったので
●マフラー交換 ●アクセルワイヤー交換(劣化のため)
●プラグ・オイル交換 ●キャブ点検
をしましたが、速度も120kmから上がらず、
6000~7000回転からかぶるような症状で、
回転がばらついてあがらないのです。
(メンテ前は速度110km、7000回転まで)
キャブのメインジェットとニードルは綺麗に磨いたつもりです。
あと考えられるのは燃調か加速ポンプか・・・。
プラグコードはテスターにかけましたが大丈夫でした。

このような場合は何が原因でしょうか。
燃調はバイク屋で測ってもらうしかないですよね・・・(汗)

メンテ初心者の女でお恥ずかしいですが
アドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

またまた、#5です。



もし、マフラーを社外品のバッフルも付いて居ないような抜けの良すぎるものに
交換しているのでしたら、燃調が薄い状態ではエンジンを回し過ぎない方がいい
です。

ガソリンには冷却効果もあるため、混合比が薄すぎる状態だと燃焼室内の温度が
上がりすぎてエンジンブローの可能性があります。

この回答への補足

この場をお借りしまして皆様にお礼申し上げます。
「バイクに乗ってみたい!」から始まり、
「自分でメンテしてみたい!」と思って少しずつ勉強してますが、
まだまだ分からない事だらけで本当に助かりました。
周りにバイクをいじれる女の子がいないので心細かったのですが、
こちらで教えていただき頑張ろうと思います♪

また教えていただく事があるかと思いますが、
その時は宜しくお願いします♪
ありがとうございました。

補足日時:2005/09/14 16:45
    • good
    • 13
この回答へのお礼

何度もありがとうございます♪

ここまで教えてもらって、やはり燃調が薄いせいかと思えてきました。
燃料と空気の比率が悪いままではエンジンまでやられてしまいますよね?
今以上にキャブを触っても私には限界だと思うので、
ちゃんとショップで調整してもらおうと思います。
とても分かりやすくて勉強になりました。

お礼日時:2005/09/14 16:45

#5です。


カブっていると言うよりは、燃調が薄くて回転数を上げてもトルクが出て居ないと
言う感じでしょうか?
低いギアだと高回転まで使えるけど、高いギアになると高回転まで使えないとか?

マフラーを純正品から替えているのでしたら、メインジェットの番手を上げて様子
を見てみるという手もありますね。

意外なところでは、ガソリンタンクからキャブへ行く燃料の流量不足も考えられま
す。
タンクからキャブへ行く燃料パイプが折れ曲がっている。フィルターが詰まってい
る。
負圧式の燃料コックならば、キャブから負圧を取っているチューブが繋がっていな
い。裂けている・・・などなど。
また、ガソリンタンクはガソリンが減った分を空気を吸い込めるように作ってあり
ますが、そのためのチューブやタンクキャップが詰まっている場合もあります。

私は以前、1100刀でアイドリングはするけど走行できない・・・と言う症状に
なった際に、タンクキャップを逆につけてしまっただけだった・・・と言うことが
あります。ガソリンタンクが負圧になってしまい、ガソリンがキャブへ行かなくな
ってしまったのですね。

頑張ってください。
    • good
    • 11
この回答へのお礼

再びありがとうございます!
そうです。カブってるというより、トルク不足という感じかも(汗)
低速ギアでは問題なく高回転までいけるのですが、
逆にギアが重くなっても同じ回転数までしか上がらないんです。
マフラーは純正から社外品に変え、バッフルは付いてるので、
抜けが良すぎる・・・とまではいかないと思うんですけど(汗)

燃料ホースはさっき見てみましたが折れ曲がっている事もなく、
タンク内も錆・ゴミはなく綺麗でした。
明日もう一度ばらすので、その時に他の箇所も再点検してみます。

お礼日時:2005/09/14 16:40

 ガボガボ言う感じで吹け上がらないならば・・・



 NC31のチョークの機構を理解していないですが、もしかしてチョークのワイ
ヤーとかバルブが引っかかりっ放しになっていて、いつもチョークを引いている状
態で走っている可能性は無いでしょうか?
 また、プラグは4気筒ともちゃんと点火していますよね?

 あとは、カーボン堆積などでバルブが閉じきらずに圧縮比が落ちているとか、点
火タイミングがずれているとか?
    • good
    • 9
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
アクセルワイヤーを交換した時に他の箇所も見てみたのですが、
チョークを開いている事もなく、明らかにかぶってるというのでもなく、
高回転になると「音が割れる(かぶってる)」状態です。
プラグは4本とも点火されて良い焼き色でした。
燃調のせいだとしたら現状で高回転回し続けたらマズイですよね?
(説明がおかしかったらごめんなさい~)

お礼日時:2005/09/14 09:47

おそらくはキャブをいじった為に、燃調&キャブバランス(気等間バランス)が狂ってしない、高回転域でバラツキ我出る物と推測されます。



バイク屋で、キャブの同調と燃調を調整して貰うと症状は改善される可能性が高いですね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
前の持ち主がほとんどメンテした事ない状態だったようで、
キャブをおろしたのは私が始めてだそうです。
結局はいじる前と後では変化がありませんでしたが・・・(汗)
どっちにしても燃調はバイク屋でやってもらわないと無理なので、
それで改善される事を祈ってます♪

お礼日時:2005/09/14 09:39

キャブ・・・かなぁ?


整備のプロに言わせると、自分ではきれいにしたつもりでもプロの目から見たらまだきれいになっていないことが多いそうで、自分の行きつけのショップで、「自分でキャブのメンテやったら余計調子が悪くなった」原因はコレがNO.1だそうです。

あとはキャブの同調が取れていないとか・・・。
4気筒のキャブのメンテはプロでもたまにてこずるほど難しく、気を使うそうです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

>自分ではきれいにしたつもりでもプロの目から見たらまだきれいになっていないことが多いそうで

これ聞いた事があります。やっぱり素人目とは違うんでしょうね(汗)
「こんなに綺麗にしたのに~」と思っちゃいます(苦笑)
ちゃんとショップで見てもらいますね。

お礼日時:2005/09/14 09:31

ZRX400に乗ってます。

僕のは9000回転くらいで同じような症状が出てましたがエアクリーナーを新品にしたら改善されましたよ!(清掃でも一時的に症状は改善しました)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
掃除するだけでは一時的に解消されるだけですかね(苦笑)
抜いて走ってみても変わらなかったのですが、
新品に変えるに越した事はないのでそうします。
また他の原因が考えられるようでしたらアドバイス宜しくお願いします。

お礼日時:2005/09/13 23:47

エアクリーナーを掃除してみてはいかがでしょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます!
エアクリも原因のひとつかと思い、
一度抜いて少し走ってみたらと思ってやってみたのですが、
抜こうが抜こまいが変わりませんでした(汗)
ということは、エアクリではないんですよねぇ・・・。
とりあえず掃除しておきましたが、
他に考えられる事があれば宜しくお願いします。

お礼日時:2005/09/13 23:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています