
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
No.1です。
おそらくいろいろ悩まれているのだと思います。でも良い事ですね。普通、17、18歳くらいでは、職業について表面的なイメージでしか想像できないので仕方ないと思います。一般の企業や役所に行って、普通の仕事(情報処理の仕事もこれに含まれますが)に就く場合、大学の4年間、考える猶予が有ります。もちろん、理系、文系といった大まかな分岐点ではありますが、転部などの変更は可能です。でも薬剤師のような、「その学部を卒業しないと国家試験すら受けられない」「国家資格を取らないとどんなに経験を積んでもその仕事に就くことは出来ない」ような職業を選ぶのは、今、決心するしかないですものね。知り合いに、薬剤師さんがいればその方に、相談するのが良いと思いますが、私のイメージは以下のとおりです。
・資格保持者の需給バランスが崩れ、将来、供給過剰気味になると思いますが、排他的資格(資格を持っていない人と一線を画せるという意味)の意味は大きいと思います。将来出産して、一旦、退職した場合、その資格があれば、復職の機会も多いかもしれません。
・薬剤師のできることは、医師は全てできます。つまり、医師の「補助者」「補佐」といった側面があり、「医療を追求する立場としては、中途半端な存在」と感じる方もいます。もう少しの苦労をした上で、医師を目指せばよかったと思う人も少なくないはずです。もちろん、その「補助的な仕事」を自分に向いていると思う人もいます。
・医師、薬剤師のように排他的な資格を得られる職業としては、弁理士、弁護士、公認会計士などがありますね。情報処理系にも資格はありますが、その資格を持っていないとできない仕事はありません。また、資格の有無は採用選考時の参考に過ぎず、「表面的な資格より、実際に作業をさせてみれば、その実力はすぐ分かる」といった世界です。ですので、ある程度のレベルに達すれば、資格など重要視されません。普通、プログラマ、SE、コンサルタントというように年齢とともに昇格していくのですが、拘束時間の多さ、労働条件よりも顧客の要求優先といった業界風土を考えると、女性は少しハンディがあるかもしれません。
No.3
- 回答日時:
薬剤師の医療現場での立場はこれから変わっていくとは思いますが、薬学部をでるメリットはそれくらいのように思います。
医薬品を作りたいという場合は4年制の薬学部を置いている大学や化学系の学科でも十分だと思います。
就職がイイとか悪いっていうのはその人自身にもよると思います。
No.2
- 回答日時:
個人的には、薬剤師という職業が6年も大学に行ってなるほどの職業には思えません。
6年も行くなら医学部に行った方がいいと思います。
ですので、情報系の仕事でいいんじゃないですか?
理科大は就職はいいですよ。
ただ最低でも4年は学生生活を過ごすので、大学の立地環境というのも多少は考えていいかな、と思います。
工学部の場合、どこに行っても女子は少ないので、学部の変更を考えていないのならいっしょですよ。 ただ、情報系の仕事というのが「企業の研究職」というのなら工学部でいいと思いますが、、「SE」あるいは「コンサル」というのなら、はっきりいって文系に行った方がいいと思いますよ。
情報系の仕事っていうのはどんなものをイメージしてますか?

No.1
- 回答日時:
1.1年生が住むのは、富良野ではなく、長万部(おしゃまんべ)ですね。
心配なのは、「安全面」ですか?それは当然考慮されているでしょう。反面、女性が少ない学科に共通することですが、或る意味「女王様」扱いされるかも。2.「情報系の仕事に就きたい」「薬学部に行きたい」。。貴女の優先順位は何なんでしょう。「就職に有利」という言葉の貴女にとっての意味は何ですか?人生観に直結する問題なので良く考えておきましょう。業界、職種に関わらず、有名な企業に楽に入れるような条件を手に入れることが貴女が求めていることなのか、大好きで有意義に感じることの出来る職種がまずあって、その上で、一人前になるための苦労や入社するための苦労をいとわないと考えるのか、結婚出産後も仕事を続ける人生を志向するのか。。。。
回答ありがとうございます!
私は今、はっきりとこの仕事をしたいという希望がないので、興味があることとして薬剤師とか情報系を考えていました...もう少し具体的にちゃんと考えてみます!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 公立諏訪東京理科大と東京電機大学理工学部 2 2023/03/16 15:47
- 大学・短大 将来関東で働きたいと思っている者(九州在住)です。 今、次の大学(いずれも工学部情報系)で悩んでいま 12 2023/08/07 22:19
- その他(悩み相談・人生相談) 薬学部について 私は理系志望の高校1年生です。医療系、工学に興味があったため薬科学科に入り製薬企業で 2 2022/08/18 02:32
- 大学・短大 東京理科大学、豊田工業大学、MARCH理系、関関同立理系、四工大の大学の中で大手企業への就職の強さは 4 2023/03/21 17:39
- 大学受験 機械に興味ない人が工学部に行くのは迷惑ですか? 5 2023/05/30 21:41
- 大学受験 進路 大学 1 2022/10/15 11:35
- 大学・短大 進学先を迷っています 2 2023/03/02 17:54
- 大学・短大 大学の理工学、理学部の数学科に行ったら 教師以外でどのような職業につけますか? また、就活の際、理系 8 2022/11/14 18:11
- 工学 大学工学部の就職力について。私が高校生の頃はまだ情報系の人気が出始めたばかりで、当時は機械電機系が就 3 2023/04/17 11:05
- 大学受験 至急、お願いします。 文系の無名Fラン大卒フリーターが理系短大か理系大学に入り直しても就職先は全く無 2 2023/03/22 23:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘35歳、薬学部入学について
-
4年制薬学部の不安
-
千葉か慶應か?(薬学部)
-
理学部応用化学科から製薬会社...
-
志望理由書の添削お願いします!
-
薬剤師ってやっぱり勝ち組ですか?
-
名古屋大か、名古屋市立大か・・・
-
北里大薬学部それとも星薬科大...
-
薬剤師の夫と司法書士の夫 ど...
-
ズバリお答えください!薬剤師o...
-
薬学部について 私は理系志望の...
-
薬剤師のかたへ
-
26歳ですが、薬剤師になりたい!!
-
仕事を辞めようか迷っています…
-
工学部か? 薬学部か?
-
友人に夫の職業を自慢するなら...
-
東京大学薬学部の難易度につい...
-
東京大学の薬学部について。
-
大学二年生女です。薬学部再入...
-
薬学部に物理は必要?
おすすめ情報