
現在、イギリスに留学しています。
実は、ネイティブがなんと言っているのかさっぱりわからないんです。短い会話ならなんとか出来るのですが、普通の会話?が出来ません、なんとかして会話が出来るように、なんと言っているのかわかるようにしたいのですが、今あせっていて何をしたら良いかわからず、本のディクテーションをしています。今はまだオリエンテーションの期間ですが、今月末から本格的な授業が始まってしまう為、かなりあせっています。どうかアドバイスを下さい。
今まで、イギリス人と言えば語学学校の先生か彼とその家族としか会話をした事がなかったのですが、彼らがかなり会話のペースとレベルを落として会話している事に最近、学校を変えたお陰で気がつきました。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
推測なのですが、おそらく、英語の「音」の認識自体ができて
いないのではないでしょうか?
長期間、英語を話す人々の話を聞いていれば、「自然と」「な
んとなく」聞き取れるようになるよ、ということは、よく言わ
れることです。最初は英語が全くわからなくても、留学して半
年もすれば、かなりわかるようになった、という話はよく聞き
ますよね。
これは、どういうことかというと、大量に英語の音を聴いてい
るうちに、音のパターンが認識できるようになるのだと思いま
す。目に見える文章と違って、連続した音の塊で聞こえてくる
英語の会話に、どこに切れ目があるのかは、なかなかすぐには
わかりません。
また、英語には日本語には全くない音がたくさん含まれるため、
そうした音が混じると、全く認識できなくなります。それが、
たくさん聞く経験を積んでいるうちに、少しずつ英語特有の音
が、認識できるようになるのでしょうね。
こういった認識は、かなりの量の音声を聞く経験を経て、よう
やく獲得できるものです。9ヶ月たってまだわかわからない、
ということですが、これは単純に、まだその経験が足らない、
ということなのでしょう。
焦る必要はないと思いますが、まずは、英語の個別の「音」の
認識を、意識的にするうように訓練する必要はあると思います。
それを意識的にするために、英語の音声学、特に母音の勉強を
しておくと、いいと思います。
例に挙げられたjobの発音は、最初はけっこう難しいと思います
ね。あるいは、walkとworkの発音の区別など。こういった違い
を明確に勉強しておいて、実際の発音と照らし合わせることを
意識的に、継続的に行うと、少しずつ英語の音が、わかるよう
になってきます。そうすると、ぼんやりとした「???」とい
う感じの音の塊が、少しずつ、明確に輪郭のはっきりとした形
として、見えてくる、というか、聞こえてくるようになると思
いますね。
もし曖昧にしかわからないなら、英語の発音記号を、まずは母
音だけでもよいのできちんと勉強し、それを実際の会話の音と
照らしあわす訓練を、少しずつしてみると、いいのではないで
しょうか?
音が聞き取れるようになると、そこからは一気に理解が進むよ
うに思います。最終的には、音そのものではなく、意味の理解
が重要なのですが、そのためにまずは、音声をきちんと認識す
る訓練から入ってみてはどうでしょうか?
あとは、とにかく会話をたくさんすることにつきますね。
リスニングの話に絞っていますが、聞き取れることで、徐々に
話す力もつくと思います。
(推測で書いているので、的外れだたったらすいません。)
「英語の「音」の認識自体ができてない」の所で、まさにその通りと、強くうなずいてしましました。文章が、単語、単語にはなっておらず、くっついて話されてしまって、わからなくなってしまうんです。わからないとそこから先の集中力?が途絶えてしまい、悪循環になります。
今日、英語学習用の本とそれを読んでいるテープを新しい学校の図書館で借りてきました。とにかく聞きまくろうと思います。あと、私の発音、確かに悪いみたいで、簡単な文章も1回目は、?という顔をされる事が多いです、で再度言って会話が続行するというか・・・。
たくさん、英語を聞いて、発音を意識しながら会話をしようと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
下記のような本を購入して、地道に時間をかけて音の側面から英語を勉強されるといいのではないでしょうか。
『English Pronunciation in Use』,Mark Hancock
『英語の発音ザジングルズ』,スティーブ ウォーカー
特に一番目の本は英国の発音が主ですので、ご質問者様の抱える問題にぴったりではないでしょうか。これを一日2時間でも3時間でも勉強し、一回勉強が終わったらもう一度やり、と繰り返せば大いに自信がつくのではにでしょうか。
それと、普通の会話ができないというのは、ネイティブスピーカーだったら当たり前(その順番に単語を並べることが感覚的、かつ自動的)の文法がきちんとできていないのではないでしょうか。もし心当たりがあれば下記の本がおすすめです。
『ALL IN ONE SECOND EDITION』,高山 英士
アマゾンジャパンの評価をみればどんな本かわかります。頑張って勉強に邁進されて下さい。
発音の本を1冊でも購入して、それをきちんと消化するのが、一見遠いようで、実は一番効果的な方法なんでしょうね。あと、推薦いただいた本をアマゾンで調べてみました。おっしゃる通り、私自身に文章の順番が入っておらず、伝えたい事を単語を並べて伝える事もあります。
まずは、本格的な授業が始まる前に「English Pronunciation in Use」を買って発音の強化に努めたいと思います。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
こんにちは!私も留学当初は周りの言ってることが本当にわからなくて&自分も言いたいことが言えなくて本当に困りました。
でも結論から言うと、必ず時間が解決します。1年後には会話も聞き取りもかなり上達しているはずなので、あまり悩まずに気楽に留学生活を楽しんで下さい。私の経験ではこんな感じです。
○授業:授業はやはり試験や単位がかかっているだけあって、火事場のバカ力が出るようです。わからないころは、ひたすら先生が言ってる単語で聞き取れたものをノートに書きまくりました。あまりにわからなかった部分は後で先生に直接質問に言ったり、周りのクラスメートに聞いたり。ボイスレコーダーを使うのも手かもしれませんね。
○会話:これは赤ちゃんと一緒で、周りが言ってることをまねすることから始まると思います。こういうときはこういう表現を使うんだ~と、少し注意して(注意しなくても自然にいつのまにか身につきますが)とにかくマネしてみて下さい。ちりもつもれば山となるです!
○聞き取り:2,3ヵ月もすればイギリス人の独特のアクセントや地方なまりにもなれてくると思います。時間がある時にテレビやDVDの映画(英語の字幕がついています)を見るのもいいかもしれません。
○やはり英語の一番の上達の近道は仲いい友達とたくさん話すことだと思います。仲いい友達も最初は出来なくても、必ず出来ると思うので心配しないで下さいね。
とにかくあまり悩まないことが一番だと思います。授業も最初はついていけないかも、と思っても周りの友達も助けてくれるし、ある時点からわかるようになると思うので、絶対大丈夫ですよ!がんばってくださいね。
最初の方のお礼にも書いたのですが、イギリスに来てもう9ヶ月。。なのに何にも聞き取れません。
今までは、周りにイギリス人があまりいなかったのが原因かも知れないのですが、最近、急に周りにネイティブの人が増えて本当にあせっています。友達を作って会話をしてみようと思います。
はげまして頂いてありがとうございます!がんばります!!
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
留学されてどのくらいになりますか。
私は英語圏には3週間ほど語学研修で行ったことがある程度ですが、現在北欧在住です。
イギリスといっても、コク二ーをはじめ色んな方言があるようです。あと、BBC英語でもアメリカ英語とはかなり違って聞こえますよね。
日本ではアメリカ英語を教えるところが多いので、質問者様の耳がまだ慣れていないのでは?と思いました。
あとはひたすら周りの人の会話を聞いたり話したり、TV番組をみたりすると言語がつかめてくるのではないでしょうか。
留学頑張って下さいね!
英国に留学、うらやましいです。
恥ずかしい話なのですが、イギリスに留学して9ヶ月にもなります。が、通っていた語学学校で最初の半年間先生はイギリス人ではなく、ドイツ人とかでした。例えば「Job」っていう単語もその先生が発音すると、「チョップ」て聞こえていたんです。
街に出て、周りの人の会話を注意深く聞いてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 留学・ワーキングホリデー 中学生 留学面接 至急お願いします!!!! 3 2022/12/14 15:44
- その他(言語学・言語) うちの父側の家族のほとんどはドイツ語が話せています。 → 理由はほとんどが医学関係者だったからか? 1 2023/08/07 01:00
- その他(悩み相談・人生相談) 生きる意味が分からなくなりました。大学3年です。 私は高校生の時から韓国語の勉強をしていて、大学でも 3 2022/03/25 19:59
- その他(悩み相談・人生相談) 今すぐ核戦争で世界が潰れませんか。 人生を一から始めたいので。 捨てたくても躊躇って捨てられない、 3 2022/08/28 01:10
- 学校 私は今不登校です。 小6の時にクラスでもめ、別室登校を数ヶ月していました。 中学に上がる時に引っ越し 13 2023/01/10 13:14
- 片思い・告白 18歳女です。同い年くらいの男の人に見て欲しいです。 気になる人が出来ました。最近自動車学校を卒業し 2 2022/10/04 06:11
- インターンシップ 今年大学2年生の者です。 教育系の大学に通っており、保育士資格・幼稚園一種免許・二種免許は取得できる 2 2023/07/12 17:06
- その他(悩み相談・人生相談) 本当に本当に大きな壁にぶつかっており真剣に相談聞いてくださる方いらっしゃらないでしょうか? 自分は昔 6 2022/05/14 19:42
- 友達・仲間 【至急】 高三の男です! 最近同じ高校の後輩女子(2年生)と話すようになったんですが、いまいち距離感 4 2023/08/20 03:08
- その他(悩み相談・人生相談) 本当に本当に大きな壁にぶつかっており真剣に相談聞いてくださる方いらっしゃらないでしょうか? 自分は昔 4 2022/05/14 15:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
Jesus Fuckin' Christの意味に...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
approximatelyの省略記述
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
半角のφ
-
“B1F”は和製英語か
-
itは複数のものをさすことがで...
-
good dayに対してなんと返すの...
-
revert
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報