重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

「?木」という姓なのですが、?部分の漢字がわかりません(初めて目にする字です)。

デザインとしては「税」・「説」の旁に近いのですが、「口」に相当する部分が「区」であって、足は3本(「荒」の足と同じ)です。

画数で字書にあたったのですが、見つけられません(9画及び10画でひきました)。

どのような字か、または、どのようにすれば調べることができるのか、教えていただければ幸いです。

A 回答 (9件)

#3さん、#4さんの回答の通り、「荒」の異体字でしょう。


質問者さんは上を[ソ]、中を[区]と分析されたようですが、

上は[ソ]+[一]がひとまとまりになっていて、
「茲」が「慈」「滋」「磁」などの一部になるときの草冠の略体、
中は「曷」から[日]と[勹]を取り除いたもの(「亡」の本字)で、
正しくは[L]+[人]なのですが、印刷物で[L]+[[メ]になっていたのなら、
苗字に間々ある変形の俗字でしょう。

参考URLのページは文字化けしますので、
表示>エンコード>(その他>)繁体字中国語
としてください。
「異體字」の第2列4番目と第3列2番目をミックスしたものですね。

参考URL:http://140.111.1.40/yitia/fra/fra03464.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考のページも拝見しましたが、やはり「荒」の異体字に間違いないようです。

>「異體字」の第2列4番目と第3列2番目をミックスしたものですね。

フレームの大きさによって改行部分が変わってしまうので、「第2列4番目と第3列2番目」が特定できないのですが、よく理解できました。

お礼日時:2005/09/28 16:21

#1.2.7です。



ああ・・・確かに横線が1本余分でした・・・。。
大変失礼しました。。(涙


こちらも草かんむりですが、
区の上の線が無いのもありました♪でもやっぱり違うのかな・・・。
http://www.rakuten.co.jp/hankoshop/482990/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

この字も違うのですが、ハンコ屋さんのページで確認する、という方法は、とても参考になりました(これから活用しよっ)。

お礼日時:2005/09/28 16:24

#6です。


「苗字に間々ある変形の俗字」ということで言えば、
質問者さんの分析通り、[ソ]+[区]ということもあり得た訳ですね。
ちょっとうっかりしていました。
ただし、その字体の由来は#6に書いた通りだと思います。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今投稿しようとしたら、#7さんの回答参考URLで明確に[区]になっている例が見られますね。
ただ、その字は、[人]を[メ]とするだけでなく、[区]の上に草冠を加えたのでは、横画が1本余分ですので、俗字と言わざるを得ないでしょう。
    • good
    • 0

#1.2です。



手書きで探してみて、コピペをしたら、区点コードのみになってしまいました。
ごめんなさい・・・。うまく出来ないようです。「サイ」という文字でした。

印刷物ということは、フォントとして存在するということですものね。。

と思って探してみたらありました。

荒の旧字だったのですね!

http://www.85-net.com/kyuji.htm
    • good
    • 0

何度もすみません。


↓の検索が、使いやすいかなと思います。

参考URL:http://www.theta.co.jp/kanji/
    • good
    • 0

パソコンのIMEパッドにある「手書き」で、書いてみてその字は出て来ましたか?


『荒木』の『荒』を崩して書いてあるのではないかと思うんですが・・・。
いろいろ見ましたが、わかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「荒」の異体字のようなのですが、印刷物なので、崩して書いてあるわけではないのです……。

お礼日時:2005/09/28 16:19

推定ですが「荒木」の旧字体と思います。


渡辺の「辺」が沢山あるのと同じようなものでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。どうやらそのようです。
そうかな、とも思って字書にあたってはいるのですが、載っていなかったので、その考えからは離れていました。

お礼日時:2005/09/28 16:17

度々しつれいいたします。



「葼」でしょうか・・・?

やや近いと思ったので。

この回答への補足

手許のブラウザでは「葼」が表示されないので、後で調べてみようと思いますが、オンラインで字を確認する方法がありましたら、教えていただければありがたいです。

補足日時:2005/09/28 12:56
    • good
    • 0

見つからないですね・・・。


崩した文字なのか、旧字なのか・・・。

ご覧になっているのは手書きのものですか?
それともPC上のものでしょうか?

この回答への補足

ごく最近(内容も)の印刷物です。

……これも重要な情報でしたね。

補足日時:2005/09/28 12:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!