
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#3さん、#4さんの回答の通り、「荒」の異体字でしょう。
質問者さんは上を[ソ]、中を[区]と分析されたようですが、
上は[ソ]+[一]がひとまとまりになっていて、
「茲」が「慈」「滋」「磁」などの一部になるときの草冠の略体、
中は「曷」から[日]と[勹]を取り除いたもの(「亡」の本字)で、
正しくは[L]+[人]なのですが、印刷物で[L]+[[メ]になっていたのなら、
苗字に間々ある変形の俗字でしょう。
参考URLのページは文字化けしますので、
表示>エンコード>(その他>)繁体字中国語
としてください。
「異體字」の第2列4番目と第3列2番目をミックスしたものですね。
参考URL:http://140.111.1.40/yitia/fra/fra03464.htm
ありがとうございます。
参考のページも拝見しましたが、やはり「荒」の異体字に間違いないようです。
>「異體字」の第2列4番目と第3列2番目をミックスしたものですね。
フレームの大きさによって改行部分が変わってしまうので、「第2列4番目と第3列2番目」が特定できないのですが、よく理解できました。
No.9
- 回答日時:
#1.2.7です。
ああ・・・確かに横線が1本余分でした・・・。。
大変失礼しました。。(涙
こちらも草かんむりですが、
区の上の線が無いのもありました♪でもやっぱり違うのかな・・・。
http://www.rakuten.co.jp/hankoshop/482990/
何度もありがとうございます。
この字も違うのですが、ハンコ屋さんのページで確認する、という方法は、とても参考になりました(これから活用しよっ)。
No.8
- 回答日時:
#6です。
「苗字に間々ある変形の俗字」ということで言えば、
質問者さんの分析通り、[ソ]+[区]ということもあり得た訳ですね。
ちょっとうっかりしていました。
ただし、その字体の由来は#6に書いた通りだと思います。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今投稿しようとしたら、#7さんの回答参考URLで明確に[区]になっている例が見られますね。
ただ、その字は、[人]を[メ]とするだけでなく、[区]の上に草冠を加えたのでは、横画が1本余分ですので、俗字と言わざるを得ないでしょう。
No.7
- 回答日時:
#1.2です。
手書きで探してみて、コピペをしたら、区点コードのみになってしまいました。
ごめんなさい・・・。うまく出来ないようです。「サイ」という文字でした。
印刷物ということは、フォントとして存在するということですものね。。
と思って探してみたらありました。
荒の旧字だったのですね!
http://www.85-net.com/kyuji.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 漢字の部首名や意味が把握できるサイトがあれば教えてください。 3 2023/03/21 22:07
- その他(占い・超常現象) 姓名判断であまりよくない画数で 名前一文字の漢字の部分をひらがなにすると とても良い画数になります 2 2022/07/22 10:42
- 日本語 漢字の一部(成り立ち)として「窒」のなかの「ル」と「嚢」のなかの「八」とは明らかに使い分けが必要? 4 2022/04/19 20:18
- 会社・職場 20歳の社会人です。悩みがあります。私はとても漢字が苦手です。それは小さい頃からなのですがパッと言わ 5 2022/03/25 10:15
- その他(学校・勉強) 絵の描くのが下手な人、字を書くのが下手な人は記憶力が悪い? 7 2022/07/18 07:32
- Excel(エクセル) EXCELでの文字・数字入力の基本について教えてください。 2 2023/05/29 23:17
- 日本語 【封筒】封筒の閉じ部に「緘」と書かれていました。 読みは「てがみ」または「とじる」だそうです。当て字 3 2022/08/08 17:30
- その他(恋愛相談) 男の人とのLINEで、ちゃんと漢字を使う時もあるのですが突然ひらがなばかりの文章が送られてきたりしま 3 2023/04/23 20:55
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の頭が悪すぎて恥ずかしいですごめんなさい。 なるべく多くの人に答えてもらえたら嬉しいです。 小学 6 2022/03/28 03:17
- その他(メールソフト・メールサービス) こんにちわ。教えて頂けたら幸いです、 パソコンで、 メールで送られて来た電子書類にパソコン上で、その 5 2023/07/05 10:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「基」と「元」の使い方
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
次頁はなんと読みますか?
-
人名について・・・。
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
魚へんの下の点々が大
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
対策を採る?取る?
-
文章で対象者を「人」というか...
-
「切」という昔の漢字は変換で...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
齋という漢字を口で説明するに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報