
よく分からない現象にちょっと困っています。
とりあえずは問題を抱えながら稼動中です。。。
もともと搭載されていたSEAGATEの30GBハードディスクが
死んでしまい、これを機に120GBのハードディスクを購入
しました。
どうもそれまで使っていたWINDOWS98では認識しないという
ことらしいので、WINDOWS2000SP4も購入しました。
なんとかBIOSの認識は出来たのですが、BIOS画面中カチカ
チ音がHDD認識するまで続きます。(稼動中はほとんどあり
ません。)またBIOSでのHDD認識失敗もかなりあります。
朝電源をいれると大抵は失敗し、一度リセット後(ctrl+
alt+del)に起動できるような状態です。
これは一体どういう現象なのでしょうか?
お分かりの方いたらご回答ください。
このままだとHDDまた壊しちゃいそうで…
私の構成です。
WINDOWS2000SP4
ショップ組立てパソコン
マザーボード;AOpen AK72(BIOSはファームアップ済)
CPU;ATHLON THUNDERBIRDコア700MHz
HDD;HITACHI 120GB
DVD;IOデータ DVR-ABN8W
MATSUSHITA DVD-RAM LF-D210

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
もし自分のPCが同じような原因で正常ではないと感じたら、BIOSは機器を認識した時点で原因から外します。
OSでHDDカチカチはないでしょう。
アンチウイルス等のスキャンを実行していてもカチカチとかカチンカチン音は問題あります。
毎回でなくてもBIOSが認識されない、されるまでに時間がかかるはハード的要因が強いと思います。
ちょっとオカルトっぽいのですが、一度マザボのCMOSクリアして様子を見られたらどうでしょうか?
先日我が家の3号機のSATA-HDDが2台同時に認識されなくなりました。SMART診断でエラーも何もないHDDだったのでBIOS書き換え、ケーブル差し替え、CMOSクリアで正常に認識ということがありました。
同じではないですが大した手間ではないので今のままでいるよりは試してみるのもよいかと思います。
この回答への補足
HDDのカチカチ音がOS起動時にならない時というのが
一つだけあります。書き忘れてました。
それは再起動時です。一度BIOSに認識されていると
再起動時のBIOSチェックはスムーズにいくというこ
とです。これは当たり前??ただ今回のケースが当
たり前じゃないところから始まっているのでこうい
うところも重要なのかなと。
何度もありがとうございます。
CMOSクリアの件ですが、意図していなかったのですが
クリアしています。というのは内蔵リチウム電池がへ
たってきているのかと思い取り外してチェックしたか
らです。多分そのときクリアされていると思います。
原因が色々考えられるのでやっぱり切り分けないと駄
目ですね^^;
一度このマシンから別のマシンにHDDを移してみたいと
思います。今は時間取れないのでもうちょっと先ですが…
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ボタン電池をチェックしたとのことですが、新しい物に交換はされましたか。
症状は違いますが、今年ボタン電池がへたり、BIOS認識OKなのですが
再起同時にシステムデスクが見つからず再起動できなくなり、
電池交換で正常になりました。
通常の起動では正常なので、原因が解らず10日位悩みました。
電池の電圧を計ると定格電圧なのでまだ大丈夫と思っていたらへたって
いたようです。
もし交換されていないならば、交換されてみてはいかがですか。
ご回答ありがとうございます。
そういうこともあるかと、内蔵電池を外して電圧チェックもしましたが。。。
まさか定格電圧でもだめなときがあるとは思っても見ませんでした。
一回電池の交換してみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ハードディスクがカチカチ音をしだせばお亡くなりなるのは時間の問題です。
ケースを開けてどこから音が出ているか耳を近づけて確認してみるのが良いでしょう。
あと朝一で立ち上がらないでということは電源の故障が考えられます。
ご回答ありがとうございます。
3つほどHDDは駄目にしてますが今までのとは音が違う
気がするのです。
それと音がする場所ですが確認できたのはHDD近辺(密
集しているのでもしかしたら違うかも)とは思います。
電源ですか。ありえますね。朝一と書きましたが昼一と
か夜でもなるときはなります。長時間切っておいた後が
認識しなくなる感じです。短時間ではBIOSでの認識はす
るようです。まぁどの場合もカチカチ音は必ずします…

No.1
- 回答日時:
うーん、初期不良っぽくないですか?
BIOSで認識しないってのがイヤですね。
HDDの診断とかはされましたか?
バルクで購入されたとすると保証期間短いですから診断してみておかしいようなら交換してもらった法が良いと思います。
新品での故障率は低いですがゼロではありません。
運悪くハズレを引いてしまうこともあります。
HGSTのHDDなら
下記を参考にされると良いと思います。
http://shattered04.myftp.org/pc_11.html
ご回答ありがとうございます。
HDDの診断リンク参考になりました。
初期不良というのも考えたのですが、何せ古いシステムに
放り込んでるというのもあってその性かとも思うのです。
また、申し訳ないんですが保障期間切れです…
つい放置してしまって…
BIOSで認識しないといっても、いつもじゃないので何回か
リセットをかけると立ち上がるのが救いです。
とりあえず現在稼動中ですのでHDD原因か、BIOS原因か、
WINDOWS原因か、何かお知りの方がいたらありがたいので
すが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
自作パソコン、フロントの青いランプがつきっぱなし?これでよいのでしょうか
BTOパソコン
-
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
-
4
USB1.1とUSB2.0の違いについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
古いパソコンを外付けハードディスクにする方法
BTOパソコン
-
6
SCSI接続の外付けCDドライブを探しています
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
パソコンを倒してしまいました。
デスクトップパソコン
-
8
NECのPC98用外付けHDDはDOS/V機で認識できないでしょうか
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
10
PCから異音がします
BTOパソコン
-
11
【内蔵ハードディスクの増設】プライマリ・セカンダリについて教えて下さい。
デスクトップパソコン
-
12
HDD交換で立ち上がりません
デスクトップパソコン
-
13
接地接続を必ず行ってください
デスクトップパソコン
-
14
外付けハードディスクを複数のパソコンで共有するには
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
パソコンパーツはどのように保管していますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
18
パソコンからキーンという異音が…
BTOパソコン
-
19
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
20
電源400Wで何台のHDDが使える?
その他(パソコン・周辺機器)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
不認識?非認識?
-
ジェンダー
-
フランスのExcelの小数点を日本...
-
通常iPhoneに「hey Siri」と話し...
-
賢人求む:認識するものを認識...
-
windows10パソコンでUSBフロッ...
-
カントのカテゴリについて質問...
-
Sharp の Aquos Wish2でChromec...
-
テレビで見るのと実際に見るの...
-
「なり」の識別 ず+なり 「ざ...
-
バンプみたいな隠しトラックをP...
-
SSDがマザーにHDDとして認識される
-
台湾人とのチャットで“很高興認...
-
先験的とは?二種類の「先験的...
-
知覚的世界と物理的世界のズレとは
-
くずし字 注意する箇所を教えて...
-
MACアドレスがよく00:00~とな...
-
週末って金曜日のことを言うん...
-
4TBのHDDが1.7TBしか認識しない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
不認識?非認識?
-
「なり」の識別 ず+なり 「ざ...
-
通常iPhoneに「hey Siri」と話し...
-
SSDがマザーにHDDとして認識される
-
台湾人とのチャットで“很高興認...
-
ノートパソコンへの4TBを超える...
-
テレビで見るのと実際に見るの...
-
《格助詞「に」の意義とは何か...
-
くずし字 注意する箇所を教えて...
-
4TBのHDDが1.7TBしか認識しない
-
知覚的世界と物理的世界のズレとは
-
「認知と認識」、「観念・概念...
-
週末って金曜日のことを言うん...
-
当座預金は口座振込出来ない認...
-
windows10パソコンでUSBフロッ...
-
SCSIのハードディスクを丸ごと...
-
先験的とは?二種類の「先験的...
-
usbでbiosアップデートを試みよ...
-
MACアドレスがよく00:00~とな...
おすすめ情報