
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問の趣旨を
~10年くらい勉強して取得する公的資格
と解釈しました。
長期間勉強して取得する公的資格でしたら
弁護士
○収入、ステータス共に、トップクラスの資格です。
勉強のやりがいがあります。
税理士
○食べていける資格です。上手に営業すれば高収入も望めます。
会計参与なんて仕事できます。
社会保険労務士
○食べていける資格です。
司法書士
○食べていける資格です。町の法律家です。
弁理士
○食べていける資格ですが、田舎では殆ど需要がありません。
不動産鑑定士
○食べていける資格です。かなり狭き門です。
土地家屋調査士
○食べていける資格です。測量と法律の専門家です。
できるだけ興味のある分野の資格を選んでください。
No.5
- 回答日時:
生涯現役でしたらずばり弁護士はどうでしょうか?
首都圏の方だと大宮法科大学院大学が夜間・土曜日の講義で修了できますから社会人の方でも仕事の後に通学できます。
法科大学院を終了後に新司法試験を受験する事になります。(但し受験制限は3回まで)
法科大学院修了で取得出来る学位は法務博士(専門職学位)です。
参考URL:http://www.omiyalaw.jp/index.html
No.4
- 回答日時:
No.3です。
補足を拝見しました。学校の事務職をなさっていらっしゃるのですね。
そのご経験を活かせる資格はありますか?やはり、長年経験されたことを活かしてお仕事を
されるのが一番よいかと思いますので。
また、
>60歳過ぎても仕事をいただける有利な資格ってありますでしょうか?
とのことですが、ご自分の顧客を開拓しようというお気持ちはありますか?No.2の方が
弁護士等各種国家資格を挙げていらっしゃいますが、これらの資格は取得して即顧客が
付く訳ではありません。60歳から開業されるのでしたら、何らかのコネクションを活かして
ご自分から動かれないと、開業閉店状態になる可能性も高いかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 遺産相続、私は、54歳 東京都世田谷区若林4丁目のマンションを、相続、昭和11年生まれの母親と、同居 4 2022/06/06 18:56
- その他(職業・資格) 5トン以上の移動式クレーン運転士の免許について 3 2022/12/27 12:53
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー 手取り30万円とれる仕事 5 2023/08/11 13:41
- ノートパソコン 無資格のフリーターです。 今資格のためにいろいろ勉強したく準備し始めたのですが、やはりパソコン使える 4 2022/06/18 15:44
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- 中途・キャリア 教えて下さい❗定年(60歳)迄あと10年。定年後の再雇用の場合、大幅に条件が下がり、仕事内容的にも気 3 2022/03/24 18:06
- 就職 就職先 どちら 2 2022/09/29 18:54
- 宅地建物取引主任者(宅建) 「宅建士」資格を取ったけど、60歳過ぎ、不動産未経験で仕事につけない 5 2022/07/02 07:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「尊敬できる部分がないから別...
-
35歳になって宅建やらFP取るっ...
-
起業できる資格とは
-
死体を焼く(火葬場)の仕事が...
-
珠算(いわゆるそろばん)の価値
-
オラクルマスターの資格はどう...
-
教えてください!!
-
劣等感
-
一生に渡って食っていける資格
-
学生時代に異性の裸を見たまた...
-
転職先の会社から「お持ちの資...
-
やりたいことがないフリーター...
-
司法書士
-
資格取得するのに、借金してま...
-
行政書士か社労士かどちらのほ...
-
計算尺検定一級ってどれくらい...
-
どちらからも検索して一覧表を...
-
宅建と看護師とケアマネージャ...
-
大学卒業の資格は社会で勝つに...
-
今年から新卒として、インフラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「尊敬できる部分がないから別...
-
死体を焼く(火葬場)の仕事が...
-
人生相談です 25歳の女です 結...
-
24歳フリーター。就職できる資...
-
イヤホン、ヘッドホンを製作す...
-
専業主婦です。今からでも犬関...
-
25歳ではSE、PGには遅いでしょ...
-
文系の大学生が取得すべき資格...
-
現在20代後半です。 前科がつい...
-
大学生の資格取得
-
持っているだけで稼げる資格
-
28歳 資格をとろうと考えています
-
大学生です。 資格について質問...
-
24歳 高卒 職歴なし 就職に...
-
二浪 地方国立大 女子 文学部と...
-
60過ぎて一生使える資格
-
再就職に有利な資格は?
-
27歳、ゼロから目指す資格
-
どんな資格とったらいいですか?
-
統合失調症の就職と資格取得に...
おすすめ情報