
質問するカテゴリーが違ったらすいません。
アドバイス頂けたら幸いです。
先日、主人が実家に用があり一人で帰りました。
実家で主人の姉が晩御飯に作ったという、いかめしを食べたようで、その時にお姉さんが私にも持っていってあげて、みたいな感じで持たせてくれたようなのですが、頂いたいかめしの入ったお弁当箱風タッパーはどうやって返したらいいのか…と考えてしまいました。
来週実家に家族で行ってくるのでその時には返したいのですが。
結婚して2年、こういった経験は初めてです。
子供の頃うちの母親はこういう時どうしていたかと考えてみてもわかりません。
くだらない質問と思うかもしれませんがどなたかアドバイスをお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
頂き物をした時、容器は空で返してはいけないと祖母に教わりました。
昔の人の考えかも知れませんが、私は実行しています。
中身は何でもいいと思いますよ。
家にあるもので、その容器にちょうど入る物で。
手作りならクッキーやマドレーヌ、その容器でミルクゼリーを作ってもいいですね。
市販の買い置きの物でそれに入りそうな物をみつくろって入れたらいいと思います。
でも、いただいた物よりも高価になると嫌味なので気をつけましょう。
空で返して怒る人はいても、中身が入ってて怒る人はいませんから、
ぜひ何か入れてあげて下さいね。
アドバイスどうもありがとうございます!
確かに《空で返して怒る人はいても、中身が入ってて怒る人はいません》そうですね。
ミルクゼリーは全く思い付かず、いい案だなぁと思いました!
入れ物の大きさもちょうどいいので考えてみます。
どうもありがとうございました!
No.12
- 回答日時:
いろんな方がいらっしゃると思うのですが、
わたしなら、いただいたあと できるだけすぐに「おいしかったですー」と電話をすると思います。そのときに、
「お弁当箱は 来週お伺いするときにおかえししても良いですか?」と尋ねると思います。(まあ90%ないとは思いますが、すぐに返して欲しいということもありえるかと)本当においしかった、また食べたい、と思ったら、作り方を尋ねるのもいいとおもいます。
自分は、からでは なんとなく返しにくい、
かといって、手作りをおすそわけでいただいたのに、わざわざおかえしを買ったと思わせるのもなんなので、
家に多めにあるものか、
実家からのもらい物とか、大袋の個包装のお菓子とか、頂き物のゼリーを数個とか、「ウチで食べきれないので、こんなものですみませんが、よかったら」という感じで渡すと思います。
あるいは、今回は、空で渡すにしても、「果物狩りにいった」「子供が芋ほりで持ってきた」などのときに(今回のご質問は結婚2年ということで たぶん、まだ先のお話になりますね)、おすそ分けするかもしれません。以前、手作りのものや、おさがりの、おすそ分けをすると、必ず!即座に!買ったものをお返しされる方や、旅行に行きましたといって、必ず、お土産を買ってこられるかたがいて、そこまでさせてしまうのがなんとなく申し訳なくて お付き合いがしづらくなったことがあるので。。。
わたしもたまに義理の家族におかずを持ってってもらうことがありますが、
一番うれしいのは、
「お姉ちゃんとこに行くとあれが食べられるのが楽しみ」「今度行くからまた作って?」といってもらえることです。(手作りのおかずが、おいしくなかったとしても、お口に合わなかったんだなと思うくらいで、キニシナイです)
この回答への補足
いろんな方からいろいろな意見を聞かせて頂いて、とても参考になりました!
これからも主人の実家といいお付き合いを続けれるようにしたいです!
途中のお礼で、入れ物とは別にお菓子を…と書きましたがよくよく考え、こういった形での頂き物は初めてだったので今回は何か作ったものを入れてお返したいと思っています。
やはり料理には自信はあまりないので旬の果物を使ったゼリーでも入れ物を利用して作ったものを持って行きたいと思います!
みなさん本当にありがとうございました!!
modamaさん、補足の欄でまとめのお礼をしてしまって申し訳ありません!
どうもありがとうございました!
アドバイスどうもありがとうございました!
そうですね、電話の時に入れ物を返すのは今度でいいか聞くことをしませんでした。気を付けます!
仰るように、お返ししなきゃという気持ちがかえって気を遣わせることになってしまうこともあるので気を付けないといけないですね!
本当においしいいかめしだったので今度お邪魔した時には是非レシピを教わりたいと思います^^
どうもありがとうございました!
No.11
- 回答日時:
>>その時にお姉さんが私にも持っていってあげて、
弟であるご主人だけ行かれたのに、義妹にも持っていってあげてとは、優しい義妹思いのお義姉さんです。
なかなか、すっと気が付ける事ではありません。
また、(私が作ったものなど食べてくれるかしら?)という変な遠慮もなく「持っていってあげて!」と託されたのです。
ご質問者様が良い家族に恵まれていると感じます。
お姉さんのこの気持に答える意味でも、タッパーの中に、また入らなければちょっとしたものでよいのです、台所用洗剤とか洗濯洗剤でも使えそうな物を、また今度は貴女の手作りの物を入れておくとか、何か気持程度にお返しすれば良いと思います。
それは、「持っていって!」と言ったお姉さんのお気持を親しく受け入れた、また何か付けてお返しすると言う事で貴女がよく気がつく、そういった礼儀の知識がある、思いやりがあると言った良いイメージが一緒に着いて行きますよ。
お姉さんは「タッパーだけでよかったのに、こんな気を使わなくていいのに」と仰ったのなら、「ううん、美味しかったから^^!また食べさせてね!」と言って甘えておきましょう。
気持に答えるということは大切なコミュニケーションですし、例えイカメシがまずくとも貴女のことを気遣ってくれたというお姉さんの思いは汲んであげなくてはいけません。
アドバイスどうもありがとうございました!
はいっ^^とても嬉しかったです!
お姉さんとはまだ数回しか会っていないのでこんな風に気遣ってもらって本当に嬉しかったです。
その嬉しかった気持ちを気を遣わせることなく伝えれるといいなぁと思います。
どうもありがとうございました!
No.10
- 回答日時:
昔は祝い事などの際に隣近所に赤飯や餅などの食べ物を配る風習がありました。
そして、器を返すときには何らかの品物を入れて返すのが礼儀とされていました。マッチ1箱といった程度の、ほんの「しるしの品」です。古き良き時代の美しい風習です。現在では、特に都会では、食べ物を贈ったりもらったりすることは、身内やごく親しい近所の人しかないと思います。そういうケースでは、儀礼的なお返しではなく、別の機会に手作りの食べ物や戴き物のおすそ分けなどをあげるほうが心がこもっていると言えるでしょう。
時々しか行き来しない身内でも、お返しとしてよりも、別の手土産として何かを持参すれば充分だと思います。形より心です。相手が形式にこだわる堅苦しい家なら話は別ですが。
どうもありがとうございます!
仰る昔の風習は初めて聞きました。
考えてみたら昔は今のように使い捨ての入れ物なんてなくて器だったんですよね!
古き良き時代…こういったお話を聞くともっともっと祖母や母親にその時代を生きていた体験者にいろんなことを教えてもらうんだった、と悔やみます。
やはり何か違う形で手土産を持参しようと思います!
どうもありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
私の場合、よく主人の実家から「作りすぎたから」と料理を頂きます。
そのタッパーは洗い、お礼にというか「ジャガイモたくさんあるので」とジャガイモを少し持って行ったり、「この前油が安かったから」と一本持って行ったりしています。家にある物をおすそ分け程度の気持ちを「お礼」という形でタッパーと一緒に返しています。わざわざ買っていくと向こうにも気を使わせてしまうという考えからです。「こんなことしてもらおうとしてあげたんじゃ・・・」と気を使わせてしまうかも・・・と思い。
私の母も何か頂いた時は、タッパーと一緒に何か入れて返していました。
参考になれば嬉しいです。
アドバイスどうもありがとうございました!
素敵なお付き合いですね。
hope7705さんのご実家は近くにあるんでしょうか?
気兼ねなくおすそ分けし合える距離感がいいですね☆
見習いたいと思います。
どうもありがとうございました!

No.7
- 回答日時:
こんばんは。
お姉さんや実家の方は甘いものはお好きですか?
私だったら、おいしいケーキやさんのケーキとかクッキーなんかを買ってそれと一緒に返しますね。
または和菓子とかお団子なんかもいいのではないでしょうか。
またはtomo622さんが料理が得意なら何か作って持っていくとか・・。来週ご実家でみんなでゴハンを食べるのなら、今の季節なら炊き込みゴハンとかどうですか?
それと「ごちそうさまでした。とてもおいしかったです!」の一言を添えて・・。
アドバイスどうもありがとうございます!
お子さんが2人いてお菓子などの甘いものはきっと喜ばれると思います。
それが一番無難かもしれませんね!
どうもありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
空のまま返すのが失礼だとは思えません。
あなたがお義姉さんと同じくらい料理が
得意なら何か作って返すのもいいでしょうが、
そんなに気を使わなくてもいいでしょう。
姉や兄は妹や弟の面倒を見るのが好きなんです。
「美味しかった、ありがとう。」と言ってもらえるだけで、充分満足されるはずです。
なにか返すと、あなたに気を使わせてしまって
かえって良くなかったかなと思われるかもしれません。
回答どうもありがとうございます!
仰るように、何の気なしにした事に何かお礼を頂いたりするとかえって気を使わせちゃったなぁと申し訳なく思うことはよくあります。
頂いたいかめしはとっても美味しかったので料理が特別上手なわけでもない私は余計に頭を悩ませてしまいました…。
参考になりました、どうもありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
生地がクッキングシートにくっ...
-
焼き菓子の賞味期限が2週間過ぎ...
-
パイの分配とはどういう意味で...
-
ナビスコのピコラに似たお菓子...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
spi 非言語 教えてください
-
ベイクドチーズケーキを焼いた後
-
学校で休み時間に小腹が空いた...
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
彼氏の試合の差し入れについて...
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
消費期限を2日過ぎたプリンは食...
-
お菓子に髪の毛が混入されていた!
-
オーブン180度で15分焼くのを17...
-
お菓子作りの基礎を教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
spi 非言語 教えてください
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
5日過ぎたケーキは食べても大...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
クッキー生地が割れてしまいます。
-
ケーキは寝かせた方が美味しい?
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
製菓用のラムと普通のラム酒の...
-
転校するとき先生へのお礼は・・・
-
心配症の高校生です。 よく、洋...
-
クッキーってどれくらいの調理...
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
生チョコを作っている最中にチ...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
お菓子の箱の中に入っている紙...
-
クッキー作りで、粉がまとまらない
-
生地がクッキングシートにくっ...
おすすめ情報