dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住みながらのリフォームを2ヶ月くらいかけてしています。下記の状況で差し入れのお菓子やお茶は必要でしょうか?
1)住みながらなので毎日挨拶~お話はごく普通にします。
2)外周りが多く住人は外出している事が多い。
3)初めにお昼のお茶を出そうとしたら、毎日弁当&  水筒持参なのでいいですよ、と言われた。
4)すでに半月程経っている。
今まで一切何も出していませんが、それは外出などする為昨日はあったのに今日はないー、と思われたくないのと、毎日きっちり差し入れをするとなるとそれなりに買い物をしないとだめだし出費がかさむのも辛いのです。それに大工さんに聞いたらしないといけないようで聞けません。工務店は地元の小さい自営で特に規約はないようでこちらにおまかせ~、て感じです。こんな調子で私次第なんですがこのまま差し入れなしでいっちゃおうかどうしよう・・と一人でなやんでるとこです。いろんなご意見があると思いますのでお聞かせ下さい。

A 回答 (12件中11~12件)

地域にもよるんだと思います。


私の住んでいるところの大工さんは3時にお茶の時間があるらしく、お茶とちょっとしたお茶菓子を用意するところが多かったです(我が家は両親が共働きのときに新築のときも増築のときも、お茶菓子とお茶出しはしていません)
体力勝負なので糖分が必要なんでしょうね。

お茶菓子は難しくても3時に冷えたお茶を出されると良いのでは?
お住まいの地域はわかりませんが、まだ昼間は暑さが残っているので喜ばれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご意見どうも有り難うございます。
そうですね。地域性や年齢層でかなり考え方変わると思うのです。母に聞いた時は「絶対毎日するもの」みたいに言われまして「若い所帯だからパターンが違ってもいいんじゃないの?」と返していました。これから皆さんの意見を参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/10/13 12:35

 しょっちゅう…だとあなたも大変ですし、大工さんも恐縮してしまうかもしれないので、たまに…ぐらいはお茶や茶菓子などを出した方がいいのではないでしょうか?



 私は若い頃首都圏に住んでいました。現在は田舎に暮らしています。
 都市部ではつきあいがドライですし、お金を払って雇っているんだ…というビジネスライクな意識がつよいのか、リフォームや工事などで業者を呼んでも、そんなに親しくするという話はあまり聞きませんでした。(町内会などで話を聞いても)

 が、今すんでいる田舎では、つきあい方が素朴というか、親しげでで、業者を呼んで工事などを頼めば、毎日お茶や茶菓子を出すのは当たり前。休憩時間には一緒に談笑したり、工事期間が何週間にもなるのであれば、たまには昼食などを用意して食事に招いて一緒に食事をしたり…というのが当たりまえです。食事そのものを用意しないまでも、たとえば食事の時にお茶あるいはみそ汁、ちょっとしたおかず(お新香とか、漬け物とか、オードブルもどきとかお弁当のおかずになるようなもの)を出したりとか…。

 結局、地域性が強いと思うので、ご近所の習慣に従うか、それがわからなければ、前述のように(毎日ではなく)たまにお茶を出す…という程度がいいのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご意見どうも有り難うございます。
そうですね。地域性や年齢層でかなり考え方変わると思うのです。母に聞いた時は「絶対毎日するもの」みたいに言われまして「若い所帯だからパターンが違ってもいいんじゃないの?」と返していました。これから皆さんの意見を参考にさせていただきます。たまに・・ってこともありなんだと思いました。

お礼日時:2005/10/13 12:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!