
2つの半直線OX、OYをとり、OY上の点PからOXに下ろした垂線の足をQとする。Pを通りOXに平行な直線上に点Sを、線分OSとPQが交わるようにとり、OSとPQの交点をRとする。
線分OPの長さが1、線分RSの長さが2を保ちながら∠XOYを鋭角の範囲で変化させたときの、線分QRの長さの最大値を求めよ
この問題を解いています
P(cosθ、sinθ)、Q(cosθ、0)、R(cosθ、t)とおいて、直線ORの式を出してS(sinθcosθ/t、sinθ)
としてRS=2の条件で出そうと思ったのですが計算がうまくいきません。
この方針であっているでしょうか?
あっているなら計算について、はずれているならどのように解けばいいのかを教えてください。宜しくお願いします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
点SからOXへ下ろした垂線の足をTと置けば
OR:RS=QR:TSより
RS・QR=TS・OR
2t=sinθ√{t^2 +(cosθ)^2}
4t^2=(sinθ)^2 {t^2 +1-(sinθ)^2}
u=(sinθ)^2(0<u<1),v=t^2(0<v<1)と置けば
v=u(1-u)/(4-u)
の(0<u<1)での最大値を求める問題に帰します。
後はできますね。
No.2
- 回答日時:
∠XOYの大きさにかかわらず、OSは、∠XOYの3等分線のうちOXに近いほうであることが言えます。
(略証)
RSの中点をMとすると、Mは直角三角形PRSの斜辺の中点、すなわち外心であるので、PM=SM=QM=1
したがって、△POM, △MPSはそれぞれ二等辺三角形。
・・・あとは底角および錯角を用いると示せます。
ということで、t=cosθ * tan(θ/3)
・・・でもここからも計算難しそうですよ。(私は断念しました)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 数3 面積 4 2022/05/11 12:37
- 数学 線形代数の行列についての問題がわからないです。 1 2022/07/18 17:46
- 数学 写真の数学の問題(2)についての質問です。 ∠Aの2等分線とBCとの交点がRでBC=aで、 あとは点 1 2023/07/02 12:34
- 数学 極座標A(2,π/6)となる点を通り、OAに垂直な直線lの曲方程式を求めよ という問題を直交座標を利 1 2022/08/04 17:31
- 数学 f(x)=5x^3−5x…① ①の点A{1,f(1)}に接線 g(x)=10x−10…②と置く —— 2 2023/08/15 01:03
- 物理学 物理 2 2023/01/17 13:31
- 数学 曲線y= f(x)上の任意の点Pで引いた法線とx軸の交点をN、Pからx軸に下ろした垂線の足をHとする 3 2022/12/25 10:45
- 数学 中1 数学 空間における平面と直線の問題です 2 2023/04/14 20:44
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
- 数学 写真の問題について質問なのですが、図のように、直線lと円CがP,Qの共有点を持つとき、PQとABが垂 1 2023/01/13 18:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楕円の単位法線ベクトルがわか...
-
教えてください!!
-
sin2xの微分について
-
三角関数
-
次の複素積分と実積分の値を求...
-
高1 数学 sin cos tan の場所っ...
-
画像のように、マイナスをsinの...
-
加法定理の応用問題でcosα=√1-s...
-
∫sin^2x/cos^3xdxの解き方が...
-
∫a^2 / ( x^2 + a^2 ) ^(3/2)dx...
-
3辺の比率が3:4:5である直...
-
複素数平面の質問です
-
三角関数
-
回転操作と伸縮操作2
-
xが0に近づくとき sinxがxに等...
-
三角比の拡張
-
[cosφ -sinφ]
-
四角で囲んだ部分が分からない...
-
tanθ=2分の1のときの sinθとcos...
-
三角関数の合成
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sin2xの微分について
-
e^iθの大きさ
-
tanθ=2分の1のときの sinθとcos...
-
教えてください!!
-
数学の問題で。。。0<θ<90 Sin...
-
θが鈍角のとき、sinθ=4分の3の...
-
急いでます! θが鈍角で、sinθ...
-
高1 数学 sin cos tan の場所っ...
-
数学 2次曲線(楕円)の傾きの計...
-
sin(ωt+θ) のラプラス変換
-
3辺の比率が3:4:5である直...
-
画像のように、マイナスをsinの...
-
sinθ+cosθ=1/3のとき、次の式の...
-
次の三角比を45°以下の角の三角...
-
二つの円の重なっている部分の面積
-
三角関数
-
力学・くさび
-
sinθ-√3cosθをrsin(θ+α)の形...
-
アークサインの微分
-
この問題の半径rと中心核αの扇...
おすすめ情報