dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築分譲マンションに住んで1年になります。
北向きの部屋でカビが大発生して困っています。
黒のカラーボックスは真っ白。クローゼットの中の衣類もカビが付いてしまいました。
バッグも1週間使わないとカビが・・・
24時間換気していますし、クローゼットの戸も開けっ放しにして、換気には気をつけているつもりです。
でも少し使わないとカビが発生してしまいます。
何かいい対処方法があったら教えてください。

A 回答 (4件)

こんばんは。

大変な状態ですね。

うちのマンションでも北よりの1階~3階の家で同様な状態になっていました。
1階の家の方は、結露がすごくて、冬になるとバスタオルを毎日3枚使って壁・窓ガラスを拭いていたそうです。

あまりにひどいので、換気だけでも追いつかず、結局、換気口を増やしてもらい、壁も修理し、壁紙も張り替えてもらったそうです。
 個人で販売会社に連絡しても「換気してください」と言われ、「除湿機を置いてみたらどうですか?」程度の返事なので、管理組合経由で困っている家の方全員が団結して、会社と交渉したそうです。

カビが生えていると体にも悪いですから、早く対応したほうがいいですよ。

当面は換気と掃除とアルコール消毒。お金に余裕があれば除湿機を買ってガンガン使ってください。(水取○○みたいなやつじゃなくて、電気屋で売っているやつです)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私の部屋は2階です。
下の方階は結露がひどいのですね。
結露対策をいろいろ試しても効果が無く不安っだたのですが、少し安心しました。
同じマンションの住人とはお付き合いが全く無いのですが、機会があったら結露等の話をして、管理組合にも相談してみます。
まずは除湿機をもう1台増やしてみます!
ご回答有り難うございました。

お礼日時:2005/10/27 11:16

すでに発生したカビは薬品などを使って完全に除去する必要です。



コンクリートが新しいうちは湿気を多く放出しますので
注意が必要です。
また、北側の部分は日が当たらず他の部屋との温度差や
湿度差が生じます。
まず、湿度計を置き湿度状況を把握し除湿機などで早急な対策が必要ではないでしょうか。

また、窓を開けて換気する場合など外のほうが湿度が高い場合があります。
そのような場合、逆効果でかえって室内の湿度が上がります。
そのような状況を避ける為にも湿度計は重要です。

これからは暖房の使用も始まり、更なる北側部屋の結露及びカビの危険が増えます。

・クローゼットの収納は詰め過ぎない
・壁との間をあけて物を置く
・除湿材を置く
・他の部屋との温度差をなくすなど
    • good
    • 3
この回答へのお礼

除湿機で運転前はたいてい70%位湿度があります。
コンクリートからも出ているのですね・・・
北側の部屋には暖房器具が無いのですが、冬の結露がかなりひどいんですよね。
クローゼットは結構沢山入っているので、整理して間隔をあけるようにします。
アドバイス有り難うございました。

お礼日時:2005/10/27 11:11

新築のマンションは湿気が多いようですね。


まず、発生したカビはアルコールをスプレーして拭き取りましょう。
少しでも残っているとまたそこから増えますし、体にも良くないので。

開け放して換気しているつもりでも、湿気を取ることは難しいです。
良く晴れた乾燥した日は開け放し、風を通します。
家の中全体を見て風の通り道を邪魔しているものがないかチェックするのも大切だそうです。
常に開け放すより、カビが出る部屋を締め切り、ポータブルの除湿機を置くといいと思います。
日中かけておくだけで驚くほどの水が取れます。
隔日使用でも、カビはだいぶ防げると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

除湿機を1台置いているのですが、除湿したい所が多すぎて効果があまり得られていないようです。
台数を増やしてみます。
発生したカビにはアルコールですね。
何度かやってみます。
ご回答有り難うございました。

お礼日時:2005/10/27 11:05

新築ですから、部屋の湿度がまだ高いのでしょうね。

除湿機で湿度を下げた方が早いかもしれませんね。カビの処置をうまくやらないと、すぐ増殖しますから、注意してください。下記のURLにカビ特集があります。参考にしてみてください。

参考URL:http://www.ylw.mmtr.or.jp/~noryuasa/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URL参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/27 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています